暇つぶし21

2002年07月02日(火) 東京

頭まわんない。なんでだろう?

それはともかくとして、sakusakuを久しく見ていなかったことが発覚。
先月1ヶ月分、思いっきりビデオテープが無くなりかけてる。

更に、
今期は、いくつか気になるドラマも放送予定に含まれているはず(詳細不明)、なのだが、日時もよう分からんし、ビデオテープが残りわずかなので、予約も出来ない。

誰かが収録してくれていることを祈っているしかない。



2002年07月01日(月) 埼玉

平日は
・仕事だけしかやってないし
 →それも要領よく進められないし、環境も悪いし、寝不足。
 →何だかんだで"彼"はすごい人間だ、とあらためて思ったり

金曜日は
・仕事は確実に遅れてるし
 →持ち帰ったが、はかどるはずもなく、やる気も起きず断念。
  "それ"が今日に影響してたり。
・飲みに付き合わされ
 →でも所詮は、"あの二人"のダシに使われてるだけみたいやし
 →気付いたら翌朝6時(TT

土曜日は
・超寝不足状態で
 →せっかくの週末睡眠が潰れ
・さらに本来の予定(買い出しとかいろいろ)が全て狂い
 →平日生活が更に圧迫される原因に
・車のカギを閉じこめてみたり
 →家にスペアキーを取りに行こうにも、一緒に閉じこめてたり
 →電話もついでに閉じこめてたり
・"あいつ"はやはり相変わらずだ、とか実感したり
 →予測範囲内なので、別に何とも思わないが
・W杯と雨の影響で、事故多発。首都高は大渋滞してたり(行き限定)
 →電光掲示板が真っ赤


とか、散々な目にあったが、

先週末、また埼玉の友人宅に遊びに行きました。
考えてみると、第一目標地点として予定を組んで埼玉某所入りしたのは初めてかも。今までは大抵、走行会の帰りに寄る、というパターンだったし。
ついでに言うと、本来の目的を全く果たしていないという状態(これは後日対応せねば)。

主な出来事としては、
・ジゴロウTシャツ(黒)が発動とか
 →以前に買っていたバージョン。新バージョンは未だゲットできず
・"日向夏サワー"が存在していたり
 →しまった、証拠写真を忘れてた
・ボウリングやビリヤードに行ったり
 →まあ、結果は普通
・今まで全然見られなかったW杯中継をようやくじっくりと観戦
 →やはり"カーン"ですな。ドイツ負けたが。
・やはり、"彼女"は要注意人物なのかも、とか思ったり思わなかったり
 →惑わされないようにしなければ


久々に週末を満喫できた。
なんていうか、思いっきりなごめたし、週末の間だけとは言え、仕事のこと忘れられたし。

気分的に生き返った感じですな。


しかし現実はきびしい。それを再び実感している月曜日。
本当の平和が訪れることは、まだない。



2002年06月23日(日) 横浜

"先週に引き続き"、横浜。
何で横浜なのかというと、他の選択肢が渋谷しかないため。
渋谷はさすがにちょっと遠いから遠慮。

と、先週に引き続き、例のブツは品切れのままだったのだが、
今日はその他のお買い物。

久々にHMVでCD数枚買ってきた。

前のルルティアに次ぐ、微妙どころとして、
「Yellow Generation」とかいう3人組ユニットの、1stシングルとか買ってみたり。相変わらずマイナーどころだが、気になってたので購入
(但しこれはおまけに過ぎない)
あとは、過去に買いそびれていたCDを購入したり
(但しこれはおまけに過ぎない)

HMV寄ったついでに、夏服物色したり
(但しこれはおまけに過ぎない)

その他、何となくだが、時計が欲しいなぁ、とか新たな物欲が生まれ始めたり。
(但しこれはおまけに過ぎない)

PS2ってまだまだ高いなぁ、とか、値段を見つつため息をついてみたり。
(但しこれはおまけに過ぎない)


メインは何だったのかというと...
こればっかりは恥ずかしくて人には語れない。



2002年06月21日(金) 全メニュー制覇

近くのコンビニは規模が小さくて、扱う商品も少ない。
毎日買い物をしていると、選択肢が少ないので、すぐに「1周」してしまう。

弁当なんて、かなり昔に全制覇済みやし。

ちなみに最近は各種ゼリーにはまってて、
本日をもって全制覇達成。
しかし未だに、「日向夏ゼリー」を越える商品は無い。

目標:コンビニメニュー全制覇
効能:自己満足、思いっきり栄養偏りまくり、エンゲル係数増加傾向



2002年06月19日(水) The Truth Is Out There -真実はそこにある

W杯開催中。
残念ながら日本は負けてしまったようだが。
何だかんだで結局、日本戦は1試合も見られずだったのは非常に悲しい。

ところで、
気になっていたことが一つある。

日本代表チームのトルシエ監督。
今回のW杯でも決勝トーナメント出場を果たしたわけだし、それは評価されることだろう。

しかし、トルシエは日本語が使えない。おのずと通訳が付いてくる。
彼の采配は、当然の如く通訳を通して行われる。

そして
通訳はいつも同じ人(フローラン・ダバディとかいう名前らしい)。

つまり、選手達に直接指示を出しているのは"通訳"。

100%間違えずに通訳なんてものが、果たして期待できるのだろうか?
日本チームにいる、二人の"ナカタ"をほんとうに区別できているのか?

いやむしろ、トルシエが話していることとは全く違った内容に、意図的にすり替えることが可能な立場にある。

もしそうだとすると、トルシエ監督は単なる偶像に過ぎない。
真の支配者は、その脇に付き添っている通訳なのだ。


トルシエが退任して、新たな監督が就任したときに、
もし同じ通訳が付いていたら注意が必要だ...。



2002年06月18日(火) ついに

親戚とかは抜きにして、今まで、同姓の人間に会ったことがない。

しかしついに来た。同姓ではないが、微妙な人が同じプロジェクトに。
「r」と「n」が違うだけの姓の人。
はっきりいって、同姓よりもタチが悪い。

だが世間では、「n」族の人間の方が多数派、「r」族である自分は少数派。

多数派なんかに負けられねぇ(?)

今後、打ち合わせやら連絡やらで、混乱が予想される。
ただでも混乱気味のプロジェクトなのにねぇ。



2002年06月17日(月) 音楽環境向上作戦

とは言っても、まとまった時間が無いのでなかなか整備が進められないのだが、

とりあえず忘れないように予定をメモっておく。

・PC一元コントロール環境生成
 キーボード2台、MIDI音源、VA音源。現状、一部しか繋がってないので
 こいつらを全部MIDIで繋げる。

・スピーカ交換
 PC用の壊れたやつを買い換え。疑似5chサラウンド用。

・ハードディスク増量
 録音用。大容量に越したことはない。

・MDデッキ修理
 PCから、もしくはCDからの録音用。


思い浮かぶのはこのくらいか。
一つずつで良いから潰して行かねば。


 < 過去  INDEX  未来 >


mhz [MAIL] [HOMEPAGE]