暇つぶし21

2003年09月11日(木) 確保

あるものをゲットするために無茶してみるテスト



2003年09月10日(水) やっぱり、あれだな

運が良いとか悪いとかで物事を語ってしまうことは、
あんまり良いこととは思わないが

そういう言葉が現実には存在しているわけであり
言葉が存在しているということは、そういう事象が存在している証でもある。

また、
あくまで比較対照が存在することが前提である。
誰か、もしくは何かと比べて、運がよい、とか、運が悪い、とか、
そういう使い方をするはず。

つまり、
一つの世界で、幸運(プラス)と不運(マイナス)、
この二つを全部足せばゼロになる。
幸運な人(物)と同じ数だけ、不運な人(物)が存在する。


自分は間違いなく後者かと思われ

突然の電話

話を聞いてみると
「○○(地名。800Km先。)で緊急作業があって、人を探してるんだけど」

...前にも同じことあったよな。前回は未遂で終わったけど。

何でも、
正社員を必要としている、とか、
経歴上で関連している土地、とか、
どうせ独り身だから遠くに行っても問題ないでしょ、とか
いくつか理由があるみたい。

不運にも俺は、それらの条件を全て満たしてるらしい

9/1に異動になったばかりで、新作業が立ち上がって間も無いこんな時期に。
まぁ今の仕事も、いいかげん怪しい香りしてるけどさ。

案外、地方に飛んだほうが運気上昇したりしてね。
今の代わり映えしない生活にも飽きてきてるところだし
今の周りの環境も、自分にとっては辛いことが多いし
どうなるかなんて分からないけど
ある程度評価されたうえで人選されているというのであれば、
自分にとってプラス要素が少しでもあるのならば、
それも悪くないのかも知れない。


..と、いろいろ考えてしまったが

今回も未遂で終了。

多分。



2003年09月09日(火) ど〜でもいいですよ♪

どうでもいい話だが、ここ最近の話。

土日を休める確率:95%
休日にあらかじめ予定がある確率:10%

プロジェクトリーダーが時間通りに来る確率:15%
プロジェクトリーダーが打合せをサボる確率:50%
前の仕事を引きずっている確率:5%
前の○○を引きずっている確率:1%

自炊率:0%
ローソン率:80%
疲労蓄積率:45%
変な余裕(?):85%


そういうわけ(?)で、「だいたひかる」とかいう人がちょっと気になる



2003年09月07日(日) 暇なうちに

新しい作業、不安要素満載な状況ではあるが、
少なくとも前のプロジェクトよりは、やりやすい環境かと。
(比べちゃあイカンかも知れないが)

でも、前に引き続き上司不在環境。
「気楽」という以外に、メリット無いんだよね。
前作業の二の舞にならないように、何とかしないと。

乗り継ぎが多すぎて、実質距離が遠いのが辛いかな。
ほんと引っ越そうかと思ってしまう。
まぁ、当面の楽しみとしては、
作業場最寄り駅周辺で、店巡りくらいだな。


さて
プロジェクト移動前後で、ちょっとだけ暇な状況。

今のうちに、顔忘れられないよう(?)、友人宅に遊びに行ったり。
勉強はキライなんだが、新作業関連の専門書を買いあさってみたり。
作業環境改善用品を購入したり。

ちょっとお金使いすぎたが、
車ばかりに金かけているよりは有益かと。
暇を持て余してしまうよりは有益かと。

まぁ、正直言ってつまんない暇つぶしだな。楽しいこと無いんかなぁ?



2003年08月31日(日) 夏休み終了

今日で休みも終了。世間でも夏休み終了。

前半戦はともかく、後半戦はあっという間に過ぎたな。
予定通りなのが半分、予定外なのが半分といったところ。

完。


明日からは新勤務地。自社に戻る暇は一時間くらいしか無い模様。
しかも、また遠いんだよねぇ。前よりは数十分ほど短距離ではあるけど。
遠いところはイヤだ、って念押ししてたはずなのに。

でもこの際、距離は何ら問題ではない。
自分にとって有益なもの、納得のいくもの、であれば良し。

それらが無いようだと引き時かなぁ
とか言ってみるが、それはそれで難題なわけで。


ていうか今現在、別のとある問題で頭痛い状態なんで
その解決のほうが、自分にとっては最優先状態。

解決の糸口は全く無い



2003年08月28日(木) 縦断・後半戦・完了

3年前。
何にも考えないで、広島まで車を走らせたのが発端。約1800km走破。
その1年後、
北海道までの道のりを往復した挙句に京都まで走らせ、約3000km走破。

その後、2年の「沈黙」が訪れた

...

そして
久々に行ってきました。目指すは鹿児島。
阿蘇周辺を自らの車で走りたい! というのを実現するため。

なので鹿児島は実を言うと、南端を目指すという以外は"ついで"なわけだが。
"宮崎クエスト"やるなんて、"ついで"なわけだが。

走行距離:2000km。
少な目なのは、帰りは宮崎→川崎フェリーを使用したため。

およそ二年越しではあるが、これで、自車で日本縦断完結♪
人にこのネタ話すと、呆れられることが多いんだが、
自己満足でやってることだし、多分誰にも迷惑かけてないしね。

そういうわけで、今回は日数の割には、移動時間に余裕ありまくりだったので、
全般的にのんびりと過ごせて満足。のんびりしすぎたぐらいだな。

でも次回は、多分無いです。
次の目標が設定しにくくなったからというのが理由かな。


封印
別の何かを探すぞ


ところで
時系列を同じくして繰り広げられている戦いは、着実に自分の思わぬ方向へ進行中。
この夏休み、唯一の悩みどころ。



2003年08月20日(水) 不眠

夜遅くに帰ってくることが多いので、
夜遅く寝る→朝起きれない→夜遅く寝る→...のループが定番で、
それは、たとえ早めの帰宅だろうが、
関係なく夜遅くまで起きてる、という変な癖がついて困ったものだ。

でも、帰宅してそのまま眠るのは「時間がもったいない」と思うんだよな。
寝ればいいのに。
夜遅くまで起きてて、特にこれといったことをするわけではないのだけど。
最近は、いろいろと考え事をしていることが多いかな。

で、朝はぎりぎりまで寝る!

しかし
その朝の眠りを妨げられているのが、最近の仕事の傾向。
朝早くから出て対応しないといけないことがあるので仕方ないのだが。
(代わりに、やや早めに帰宅できるんだけど、先述のループにはまる)

それでも、朝はぎりぎりまで寝る!

こういった対応も明日で一段落(のはず)

そんなときに、
「朝起きれんから電話で起こしてくれ」
とか頼んでくる図々しい奴が一名...

昔の例の奴(通称:ALA)と同レベルだな(ローカルな話)


金曜日からの夏休み計画
何にも考えてません。というのは移動工程だけで
「何をやるか」だけは決めてる。
でも早速、一部で破綻し始めているわけだが...

「終わり良ければすべてよし」を目指すことにする。

うまくいきますように。
無事に帰って来れますように。


 < 過去  INDEX  未来 >


mhz [MAIL] [HOMEPAGE]