・役立たず宣言を下され、別プロジェクトに放り出されたり ・上司に精神病扱いされたり ・同じ仕事なのに、複数の指令系統から同時に複数の作業を受けてたり ・作業内容も知らされずにいきなり遠方出張で放置されたり ・客先の人に全く信用されず、散々馬鹿にされつづけたり ・後輩に根も葉もないウワサを広められ、職場に行きにくい状況になったり ・上司に何度も逃げられ、年1〜2回ペースで上司が変わってたり ・肺炎寸前で、血を吐きかけてても休めなかったり ・暇になりそうになると、自動的に多忙なところに放り込まれたり
...など、他にも細かいのを上げるとキリがないが 今まで様々な酷い環境で仕事をやってきてる。 でもまぁ、なんとか生きてます。打たれ強さだけはあるようで。
そして今回のプロジェクトでのテーマは
・チーム内部分裂
これらの事象は仕事をしている上でありがちなことなのか それともやっぱりおかしいのか 他の人がどうなのかは知らないので、比較のしようがないけど
ただ共通して言えることは どんなときにも、「頼れる人」が近くに居たことがほとんど無い。 自分で何とかするしかなかったことばかり。 大抵「問題人物」が近くに居る。
どうも人間関係に恵まれていないような気もする。
そして、自分ひとりの力なんて、殆ど役に立つはずも無く終わる。 そういう非力さが悲しくもある。
今回は、何とかなるんだろうか?
あと●ヶ月
今年度より、通勤時間が片道30分。 今までより圧倒的に近くなり、そして、 今まで以上に作業時間が増加しているわけだが
それでも全然楽 やはり移動は疲れるのである!
と、それはさておき 超難問にぶつかってます とある人物の思考なんだが、俺には分かりません
ていうか、分かる奴はいるのか?
花粉症が"加速"してます
今日は、とある街を散策
日本国内、何処に行っても大して変わるものはないけど 一時的とはいえ、久々に生活拠点が変わるとなれば話は別 普通に旅をするのとは違って、より細かいところが目に入ってくる
見落としてしまいそうな小さなお店や、小さな路地、 辺りを通り過ぎる様々な人々、などなど
いろいろなものに目がいってしまう
ここ最近の「ぼーっ」とした頭には良い刺激
昨日は"4月1日"ということで、 昨日のは80%くらいウソ
昨日まではね
だが、今日になって事態が変わった 50%くらいがホントの内容に変化してもうた
どこまでホントでどこまでウソなのか この文書を見てる人で、実世界の俺を知ってる人なんて殆ど居ないだろうから (ていうか、いまさら見てる人なんて居るのか疑問だが) 答え書いても面白くないだろうから、やめとく。
今日は本社に寄った後、遥か彼方の客先直行、 そして、電車を5回乗り継ぎして帰宅。
移動距離からして疲れました。 新しい作業場で、まだ雰囲気とかが掴めず気疲れしてるのもあるかな。
ただ、ひとつだけ 自分の前に座ってる人物の生態観察してると、 思わず笑ってしまいそうなくらいに面白いことが判明。
しばらくは楽しめそう
新年度の始まり。 なんか慌しいです。
■携帯電話が 手を滑らせて思いっきりコンクリートに叩きつけてしまった。 でも、見た目もたいした傷は無く、画面も普通だし、着メロとかも 普通に鳴るし、無事でよかった。
と、思ってたのだが どうも、音声通話が怪しい。 相手に声が届かないらしい。相手の声は聞こえるのに。
...週末にショップに行くしかないな せっかく着メロに最適な逸品なので、買い替えはしたくないところ。
■人事異動? ちょっとしたことがきっかけだったのだが、 うちの社員が、お客さんと口論に。 それが余りにもエスカレートしてしまい、相手がぶち切れ状態。 「お前とは仕事にならん! 明日から来なくていい!」まで言われてる始末。 ...前々から何かと問題の多い人ではあったのだが、ついに、、、という感じ。 とは言っても、同じ会社の人。非常に気まずい雰囲気。 作業場が移転して早々、前途多難である。
■引越し? 本格的移動は土曜日の予定だが、荷物とかは徐々に移動中。 4月から始まる仕事の都合上、今住んでる場所から通勤するには遠いので 一時的な住居を確保である。
だが 一時的、、と思いきや、最初に聞いてた1ヶ月で終了、という話でも無さそう 3ヶ月? 6ヶ月? どのみちしばらく自宅には帰れなさそう
とかいう事態に追い討ち 諸事情で宿確保できなかった女が、俺の部屋を狙ってる模様。
ばれるとマズイので勘弁して...
■連続? 深夜帰宅後、レンタルビデオ返却のために20分ほど先にある店まで車を出す。 で、 なんかさぁ、帰りにまた事故ったんです(涙)
今度は単独自爆だけどさぁ。 前回ほど大きな被害は無いけどさぁ。
やはり最近仕事ばかりで疲れてるから、集中力無いのかも。 それとも、そろそろ安全志向の車に乗り換えるかな。
とりあえずはしばらく自粛することにする。
前途多難。
ちょいと一服
難易度高いと思ってたけど、案外あっさりとクリア。 たまにあるんだよねぇ、妙に頭の回転が良くなる瞬間。 普段からこの能力がフル発揮できれば、もっと時間に余裕が出てきそうな ものだが、なかなかそうもいかない。
と、それはさておき
ノイズキャンセルヘッドフォンとかいう商品がある。
周りの音と逆位相の音を鳴らして、周囲の騒音を低減させる仕組みになってる。 例えば、電車内などの騒音下で音楽などを聴く場合に、ボリュームを それほど上げることなく音楽を鮮明に聞き取ることができる。
実際使ってみたところ、確かに周囲のノイズが低減されていることが分かる。
ただし、 普通のヘッドフォンと比べると、妙に癖がある。 音に何かしらの違和感を感じるのである。 また、騒音の種類や環境によっては、ノイズが倍増するような場合もある。
あとは、使い方のコツとか、慣れの問題とかかもしれないが、、 商品自体がそれなりに高価格(通常同等品よりも2〜3倍)なので、 (気分的問題として)使い物にならないなんていう結論は許されない!
まだまだ発展途上な商品なのかもな。 でも、ネタとしては面白い商品だとは思う。 気になった人はお試しあれ。
荒れ模様。
週明け早々、大きい障害が発生。 他に派生する可能性はあるが、一次被害者は俺。 多分、他の人には対応出来ない類。 本気で取り組んでも、明日の締め切りに間に合うとも思えない。 かといって、問題の箇所を取り除くことは既に却下されてる。
なんか周りの雰囲気もすんげぇ嫌な感じに豹変してるし 非常にやりにくい...
作業場の都合で今日は終電で帰ってきたが、 明日は泥沼確定
荒れ模様。
4月になると人事異動とかがあるのは まぁ普通のことだが
問題は、上司が"また"変わるということ
長いこと外勤している都合、元より上司に会う機会は年に数回なので、 変わったからといって大きな問題にはならないのだが、 仕事における"相対的評価"が全くありえないこの状況は、仕事のやる気を 減らすには十分な要素のひとつである。
良い解釈をすれば、「信頼されている」 悪い解釈をすれば、「放置されている」
いずれにせよ、"絶対的評価"しかない今の状況、 判断材料なんて、勤怠状況くらい。 ここ数年、トラブルプロジェクト巡業しかなく、 工数食い人員という理由だけで、おのずと評価は下がる。
この繰り返し、そろそろ終止符を打つ必要がある。
荒れ模様。
ある人からの意味不明な携帯メール。 ある人からの危機的状況通知メール。 ある人からの難易度が高めなメール。
荒れ模様。
明日の天気。
|