インチキ公務員とりの日記
鹿児島在住のへぼへぼ地方公務員の日記でございます

2006年03月11日(土) 休日の過ごし方

24:15 気合度:17 うつ度:65

パラリンピックが始まったと言っていたら、金メダルが出たみたいですね。
めでたい。

しかし、やることないな。
めったに飲まないアルコール飲んでます。

紅茶の酒「FAUCHON PARIS」というアールグレイ・オレンジスピリッツのお酒です。
まあまあ。

紅茶がベースなだけにサッパリとしてます。
ふわふわした気分になってきたので寝ます。

明日は雪との話ですよ。。



20:55 気合度:17 うつ度:65

おお。そういえば今日は元彼女さんと付き合ってたら1年だった。

風の便りでは(古い?)どうも私のことについて話題があがっているらしい。
「とり君は元気かな」
などと。

残念。精神的に病んでますから!

いや、どうでもいい話なんですけど、自分からふっておいて
「別れた後でも、とり君なら友達として付き合えると思ったのに」
これが最後の言葉でございました。

俺の気持ちは?

そういえば、話変わってパラリンピックが始まるみたいですねー。
不完全燃焼・盛り上がりに欠けたオリンピックを上回ってほしいです。個人的意見として。

そういえば、良いことが書いてあった。
----------------------------------------------
法曹(弁護士、検察、裁判官)は毎年1500人くらい受かっている。
ということは、受験者全体の1500番目の成績でも法曹になれる。
だから1番でなくてもいい。
ビリでも司法試験に受かりさえすれば法曹になれるんだ、と。

だけどオリンピックというのは4年に一度。
更に、メダリストになるには3位以内に入らなくてはいけない。

そう考えるとオリンピックのメダリストがどれだけ貴重なことか。
----------------------------------------------

そうですよねぇ・・・4位でも「世界の中で4位」ですからねー。
ホント金メダルって価値ありますな。


20:10 気合度:17 うつ度:65

今日はのんびりと過ごしておりました。


これぞ公務員てな感じ。

とりあえず、スノボセットの片付け。

来年まで使わないし。
まあ、来年があるかどうかすらわかりませんが。

いろいろと身の振り方を最近考えております。
課の異動があれば、全く正反対の生活になる予定。

ひたすら勉強。
約4年前に宅建の勉強をしてたわけですが、結果5点足りなかった・・・
まあ、4ヶ月でそこまで引き上げられたので自信にはなりましたが。
そして今の課になって何もできず。

ま、言うだけは言えますけど、あとは実行あるのみ。



2006年03月10日(金) 俺の存在は・・

21:00 気合度:13 うつ度:70

うわっ。気付いたら9時だ。

何にもしてねぇ〜。
大家族スペシャルを最初から最後まで見てしまった・・

うっかり、感動モンの番組として見てしまいがちだが、
やってることはひでえ。

親が親なら、子も子だな。

一般家族がどんなもんかはわからんが、うまくは言えないが、その家族の感覚がオカシイ。

ま、家族会議がある分には感心する。
うちでは、最近は2〜3言で1日の会話終了状態なんだが。



20:30 気合度:13 うつ度:70

うわー、スノボ中止。

泣きそう。今季終了だな・・・

日曜は仕事になりそうだな・・・



17:45 気合度:16 うつ度:70

帰ってきましたよ。

久しぶりに日の昇っているうちに家に帰ってきました。

というか、今日中に帰れたのがうれしいです。

ピークをようやく過ぎました。


しかし、早く帰るのに「彼女とデート?」「アフターファイブですか?」とか、普段の俺は何なんだと言わんばかりの言葉。

たまには早く帰ってもいいじゃないかー
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

何も用事なんて無いんだよー

ということで、暇を持て余しております。
とりあえず保存しておいたテレビ番組を見るとします。

日曜は最後のスノボです。

・・・・月曜は真冬日になるらしいですね。



2006年03月05日(日) SOHOなんですか?

20:55 気合度:25 うつ度:62

いやー。

やっぱり家は駄目ですねー。

布団つうのが最大の敵(笑)

ちょっと休憩しようと、横になったらもう駄目です。

15分くらいの休憩のつもりが2時間。

えー、だめだめ人間です。


そういえば高校生の時もそんな感じだったのを思い出した。

なんで、土日は絶対に学校か、図書館みたいなところに行ってましたねー。
ん〜。家って気合が抜けるんですかね?

何にせよ、家での仕事は駄目ですな。



16:05 気合度:26 うつ度:61

・・・家で仕事してます。


えー、頭がオカシイので朝7時に何事も無かったかのように起きまして、その後ぼーっとテレビ見てました。

朝思ったことは、
「家に仕事道具(パソコン等)持ってきてるから、あらかた片付けてから農家の家へ行く」
ってな結論に達しました。

で、なぜ家にいるか・・・

「下準備が終わらないから」

やってることは、補助事業の事前計画書なんですけど、これがまた宿題多し。
一度は2月の上旬に県に提出したんですけど、ここで1度目の宿題をもらう。
で、提出しようと頑張ったんですけど、米の事業に時間をとられて、結局は宿題を一つも終わらせることができず。
でもって、先週の28日にさらに追加で宿題をもらいました。
(締め切りは3月7日)

約1ヶ月ぶりくらいに宿題に取り組んでおりますが、これが無理難題が多すぎ。
作る書類が半端でない。
作った書類のわからないところを聞きに行ったほうがよっぽど効率がいい。

もともと補助事業なんて、農家からすればタダ同然みたいな考え・感覚で補助金をもらうわけですが、作っているほうからすると、「計画に矛盾を出さない」というこの一点に尽きるわけです。

なんで、農家の言うことは本当にメチャクチャ。
そこを地方公務員たる自分らが、もっともな理論にすりかえるわけです(笑)

自分で言うのもなんですが、いまいち納得できねー

ま、それが今の地方公務員てなところですよ。
本来は農家自身が作るはずの計画書なんですけどねー。んで、チェックをこちらがする、と。
どっちかと言えば、農家の手下・使いっパシリみたいなもんですかね。

最終的には農家に計画書を納得してもらうようにはします。そうしないと、いざ補助金返還なんてことになったら、こっちが責められますからね。
「役場が無理な計画書を作った」なんて。

さて、今日は何時までかかるやら・・


 < 過去  INDEX  未来 >


とり [MAIL]

My追加