インチキ公務員とりの日記
鹿児島在住のへぼへぼ地方公務員の日記でございます

2006年05月04日(木) やることない

24:15 気合度:35 うつ度:22

思いついたことを色々と書いてみる。

そういえば、最近やたらとDVDレンタルのCMを見るわけですよ。

ちなみについ最近1ヶ月前に入会したわけですが。

う〜ん、あんまり人が多くないほうがいいんですがねぇ・・
10日までに退会すれば1ヶ月無料期間中なんですが・・・

ツタヤのほうも特集とか色々と工夫してあって好感はもてるなーという感じですな。

あんまり映画はほとんど見ない人間なんで、CDが充実していればそれに越したことはないんですが・・・

ちなみに映画はほとんど見ないかと言うと、たとえばレンタル屋で映画を借りてくると、一度見出すと止まらない。
日曜洋画劇場みたいにCMがあればいいんですけど、一度見出すと気になって気になって一度もストップをかけないで見てしまうわけですよ。。
これがまた疲れることが・・

映画館・・・これは閉所恐怖症(というか、あの独特のシーンとなったときの重圧に耐え切らない)なので行かないです。
ちなみに私、相当な過敏性腸炎持ちでございます。
すぐにシーンとなった場で腹が鳴ります。
これで大学受験も失敗しております。

他は・・
そういえば、東京タワーを読みきりました。
というか、買ってきた日には読み終えたわけですが。(一度気になると止まらない)

いやー、才能のある人は違いますなぁ・・・(遠い目)

4年執筆にかかったとはいえ、推敲しないであそこまで書ければ言うことないですよ。本当に。
泣きました。

売れてる理由がわかりますなぁ・・。
原作の「セカチュー」や「今会いにゆきます」よりよっぽど読み応えありです。

他は・・
あー、そういえば5枚で(切手サイズより一回り大きい程度)500円するチョコをチョビチョビ食べてますよ。

うまい。

だけど、もう少し大きくしてくれ〜

そんなとこです。



23:50 気合度:35 うつ度:22

だらだらの人生です。
ええ。俺の人生なんてそんなもんです。

とりあえず午後からの話。

テレビをとりあえずダラダラ見る。

14時。
飯を食う。少しやる気が出る。
コンビニに走る。
美容室で読んでて中途半端に読んでた雑誌を目にする。
とりあえず買う。ちなみに雑誌名「BIG tomorrow」
ファミマで最近エディが使えるようになったので、試しにエディで支払いをしてみる。
店員慌てる。店長慌てる。

帰って雑誌を見る。
上流と下流の違いについて書いてあった。
自分に置き換えてみたら、どう考えても俺は下流っぽい。
いや、間違いなく下流だな。

15時。
眠くなる。昼寝。

18時。
あまりの暑さで目が覚める。

19時。
何か外に出てみたくなる。

20時。
近くのおもちゃ屋さんに何気に入る。
NintendoDS Lite発見。
衝動買い。
合わせてファミコンウォーズDS購入。

う〜ん、大人の買い方ですなぁ。



11:35 気合度:33 うつ度:27

今日も何もすることねぇ・・・

ニュースを見ていたら、Uターンが続いているとの話。

俺には関係ねぇー


さてさて、本当にすることもない。
かといって仕事に行くのもなぁ・・・本当は緊急でしないといけないことがあるんですが。

まあ、放ることにしよう(笑)


・・・何しようかな



2006年05月03日(水) GW後半戦

21:55 気合度:30 うつ度:30

そういえば、最近の楽しみ。
「サラリーマンNEO」
珍しくというか、爆笑オンエアバトルをしている時点でNHKも変わったなーと思うわけですが、これは完全にコント。
なかなかいい味出してますよ。

でもって、好きなのがサラリーマン語講座。
昨日のヤツはかなり使える。

先輩が勧める和食がまずかった場合。

「なつかしい味ですね」

これは確かに使える。ひじょーに当り障りのない言葉。

でも洋食だったら・・・

「本場の味だ!」

あるあるある。
絶対に本場に行ったことないくせに、当り障りがねぇー(笑)

ますます目が離せない。



20:00 気合度:30 うつ度:30

やる事ねぇ〜

何もすることがないので(仕事を考えればあるけどする気なし)ぼ〜っとしている一日でございました。

朝9時に起床。

11時にスポーツジムに行ってみる。
マシントレーニングに加えて走る。4キロほど走ってみた。

13時くらいに終わって、本屋へ行ってみた。
立ち読みだけで何も買わない。

14時半ごろに帰ってきて、ぼ〜っとしてみる。

疲れていたので昼寝。

17時半。予約していた床屋へ行く。

帰宅。

という流れですよ・・・

う〜ん、今から何をするかな



2006年05月02日(火) 八十八夜

19:40 気合度:27 うつ度:33

春ですねぇ・・・

いやいや、夏が来たかと思うくらいの陽気な日でございました。

午後から眠くて仕方がないこの頃です。


さて、今日は「夏も近づく八十八夜〜♪」なんですねぇ・・

でもってその八十八夜とは・・・

立春から数えて88日目ということ。
このころに1番茶の最盛期になるわけですが、今年は茶の伸びが悪かったりするわけですよ。

成長期に低温だったことに加えて、風が強かった。
たったこれだけの理由なんですが、鹿児島内のどこの産地でも量が少ないとの話。

一説には平年より3割ほど減収とのこと。

う〜ん、混ぜ物に利用をされる鹿児島茶でありますので、他の産地も大変なことになっているでしょうな。

昨年も書いた気はしますが、もう一度。

茶業界では
「○○産」と名乗るためには、その土地で取れた茶の配分が50%以上ないと名乗れないということでございます。

つまり、極端な話をすれば51%静岡で取れた茶に49%の鹿児島で取れた茶を混ぜても静岡産。
静岡は自主規制で70%にしたらしいですが。

これが3年前までは規制がなかったため、鹿児島の茶は「混ぜ物」として茶商では常識。
これが静岡産の茶としてデパートで売られていたわけです・・・

ただし、飲み物として加工されているものは産地を表示する必要がないので、ま〜よっぽど国産茶葉使用と書いてなければ中国産の茶葉でしょうな・・
カテキンだけ抽出して持ってくるっていう話も聞いてますが。

混ぜ物が悪というわけではなくて、「味は出るけど色が出ない」という品種に「色が出る品種」を混ぜるという作業をするのが、茶商の腕の見せ所であったりするわけですよ。
京都の福寿園なんかは、そんなとこだと思いますが。

さて、明日から何しようかな・・


 < 過去  INDEX  未来 >


とり [MAIL]

My追加