skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
今日から台湾旅行。メンバーは私、友人T、友人Hの3人。 朝6:20に日暮里駅で待ち合わせ、スカイライナーで成田へ。 チェックインを済ませ、もりもり朝食を取る。 今回、日本アジア航空には台湾の新聞は置いてなかった。残念。 案の定腹一杯で機内食はあまり食べられず。
現地に付き、ガイドさんと共にマイクロバスに乗り込む。 台北は生憎の雨で、思っていたより気温も低かった。 一日目はミニ観光つきです。 まず中正記念堂に行って、15:00の衛兵交代を見学。 その後、忠烈嗣でまた衛兵交代を見学する。 忠烈嗣の衛兵さんは、柵も何もない状態で立ってるんですね。 彼らは「身長178cmで頭が良くてハンサム」という条件を満たした エリートさんだそうです。 でも私は衛兵の側に立っていた付き人さんの方が好みでした。 動くことができない衛兵さんの顔を拭いてあげたりして、 きめ細やかな心配りをされてました。 そして身体は頑強。素敵。一緒に写真撮りたかったわ。 その後、ショッピングに連れ回されることもなくホテルに直行。 時間のロスが少ないので、けっこう嬉しい。
その後、ホテルからタクシーに乗って直接「鼎泰豊」へGo。 前回台湾に来たときは、地下鉄の駅から鼎泰豊まで歩いて えらい苦労したのだ。 ここからが本日のメインイベントです。 相変わらず鼎泰豊は混雑していて今回も30分待ったけど、割と スマートに入店できた。嬉しい。 オーダーしたのは、お約束の小龍包、蝦餃子、肉饅、排骨麺、 青菜炒め、八寶飯。 八寶飯はおこわみたいな食べ物かと思っていたのだが、餅米の 中に餡が入って、上に蓮の実などの載ったお菓子(驚!)だった。 (しかし、小龍包プレゼントクーポンを出すのを忘れてしまった。 ホテルに帰るまで忘れてたけど。) お腹一杯になったので、途中果物屋さんで南国果実を買いつつ 忠考新生駅まで歩き、MRTに乗ってホテルまで帰る。 ここでシャンパン登場。実は成田の免税店で買っておいたのだ。 土芒果&蓮霧というフルーツにかじりつきながら、シャンパンで 乾杯した。 未だかつて無いほど優雅な旅だ。ああ素敵。
一緒に半日観光をしたメンバーの中に女性が一人いたので、一人旅? と思ったら、お友達がパスポートを忘れて飛行機に乗れなかったのだ そうだ。その友人は明日台北に来るらしい。 何てドラマティック。
2002年03月28日(木) |
肩身狭いが台湾へ行く |
明日から三日間、常春の島台湾へ行く。 東京はこのところ雨模様だが、台北も今週は雨らしい。 雨期だからしょうがないけど、ちょっと残念。
実は今、私以外の部署は仕事が忙しい。 代休すら取れない人もいる。 なのに私は3連休取って台湾へGo。肩身が狭いわ。 今日は歯医者に行くために定時であがらないといけないし、 4月に入ったら「合唱練習のためお先に失礼します」の日が 何回かある。 一人お気楽OLライフ満喫していて、ますます肩身が狭いわ。 私は時々「お先に失礼」をするのだが、他の女性職員は 必ず同じ時間にあがっている。 人それぞれ事情があるんだから、退社時間もバラバラでいいと 思うんだけどなあ。
先日、ミルキーを噛んだら奥歯の詰め物が取れた(同時に2カ所)。 ミルキーは危険だ。 何もこんな時期に取れなくっても・・と思いながらも、現在 歯医者通いです。 歯医者は嫌いじゃないが、通うのはやはり大変だ。 ついでに虫歯も治療中。そのうち親不知も抜く予定。
今日、職場の後輩が異動するため送別会をした。 幹事は私。 飲み食い+プレゼント代で会費を徴収したのだが、結局 予算オーバーした。 お酒ってお金かかるのね・・。 飲み放題でなかったためちょっと心配はしていたのだが。 「お食事+飲み放題で¥○」というのが、大変便利な制度だ ということが良くわかった。
しかし、後で追加徴収するのって非常にダサい。 「すごく美味しかったよ」と満足げな部長にはちょっと相談 しづらいというものだ。 やはりヘボ幹事だったという責任を取って、超過分は自分がかぶった 方が良いのだろうか。 それはそれでいいような気がしてきた。 ちゃんこ鍋旨かったし。 今回の送別会を通して、私はとても多くのことを学んだ。
家に帰ったら、新しいパソコンが届いていた。 やったぁ、明日はセットアップだ!(前向き)
2002年03月21日(木) |
本日のメインイベント |
今日はとうとうノートパソコンを買いに行った。 あらかじめパンフレットで機能をチェックし、ネットショップで 値段を調べていたので、案外すんなり決まった。 店員に「どういったものをお探しですか」と聞かれ、 「壊れにくいもの」とこたえてしまった。 (そんなに簡単には壊れませんよ、と店員に言われたが。) 結局24時間電話サポート付きのFujitsu製品に決定。 持ち運びが嫌でタクシー使ってしまいそうだったので、 配送をお願いした。そっちの方が安い。 家に届いたら1か月分のメールチェックしないと。
パソコン買った後軽く食事がしたくなり、デパート地下へ。 イートインコーナーで、勝手に椅子動かして座ろうとしたら 「そこは出入口なので座れません」と注意され、空いてる席に 座ろうとしたらテーブルに米粒がついていたため座る気を失い、 他のイートインコーナーに行って席に着いたら、店員がオーダー を取りに来てくれないので、仕方なく男らしくレジのところまで 注文に行った。 ああ、やっと昼食にありつけた。 ちなみに食べたのはビビン麺でした。
その後、友人と待ち合わせて台湾のドリンクスタンドへ。 今日は紅イモミルクティー(ホット・タピオカ入り)をチョイス。 この店はイートインスペースは無いので、大人しく屋外で飲んだ。 しかし、流行ってないのよこの店。 一応ポイントカード集めてるけど、間違いなく貯まる前に つぶれてしまうだろう。 少しでも客が集まるよう、店の前の素敵なんだがどうだかわからない 微妙な感じのベンチに座って飲んでみたりした。 でも屋外はつらいよ〜。今日も風が強かった。
本日のメインイベントは実は合唱練習だった。 今日初めて手にした楽譜を手に、冷や汗かきながら初回練習に のぞんだ。 まったくわからーん。音取りしないと。 4月に演奏会があるのだが、間に合うだろうか。
練習後にマレーシア料理店で友人とお食事したりして、 まあとにかく盛りだくさんで長い1日でございました。 もちろん1日の締めは腹筋&背筋。
2002年03月17日(日) |
エメラルドグリーンの島のことを |
日曜日、ダンスのレッスン後に友人と「グリル満天星」で食事した。 私が食べたのは、オムレツライス+エビのコキールのセット。 これがまた結構なボリュームでして、牛テキ丼にしておけば良かった かしらーん、と後悔した。 ちょっと胃もたれ気味。
ところで3月17日はアイルランドの祝日“St.Patrick day”である。 今年も表参道ではSt.Patrick dayのパレードをしたらしいのだが、 ニュースで見る限り、パレードの先頭はバグパイプバンドだった。 バグパイプはアイルランドじゃなくて、スコットランドの楽器のはず。 別にいいんだけどさ、アイルランド大使もちょっぴり仏頂面だった (ように見えた)。 私実はアイルランドはお気に入りで、2回旅行したことがある。 (スコットランドにも1回行ったことあり。) アイルランドってテロがあるところでしょ?とよく言われるが、 それは北アイルランド(英国)であって、アイルランド共和国は 心配ないのだ。 長期休暇が取れたらまた行きたいです。
別に我々とは全く関係ないのだが、一応パトリックおじさんを祝して グリル満天星でも乾杯をし、エメラルドグリーンの島のことを思ったりした。
胃もたれだったので、腹筋・背筋とも普段の半分の量に減。
土曜日、出張で名古屋に行った(日帰り)。 最近やっと新幹線の乗り方がわかってきたわ、私。
JR名古屋駅で新幹線を降り、地下ショッピング街へ直行。 「山本屋本店」(たぶん)という味噌煮込みうどん屋へ寄る。 「名古屋コーチン味噌煮込みうどん」なるものを食す。 税別で\2,200。結構なお値段よ。 味噌煮込みうどんは相変わらず固い。 アルデンテとかそういう問題じゃ無いほど固いのね。 その店では、大阪方面から来たと思われる女の子二人組と 相席になったのだが、「固いわ・・。こんなもんなん?」と 彼女らもつぶやいていた。気持ちはわかるわ。 その後、時間が余ったのでちょっとブティックを覗く。 そこの店員さんと「味噌煮込みうどん」について軽く語り合った。 「値段が高いから私たちはあまり食べない」との事だった。 なるほど。 でも味噌カツはやっぱりちょくちょく食べるんでしょうね。
今回のお仕事会場は、名古屋駅構内のマリオネットアソシアホテル ロビーラウンジだった。 結構エレガントで高級な感じのホテルで、私興奮しました。 土曜日丸一日潰れたけど、たまにはこんなのも良いわね。うーん。 うっとりしたのもつかの間、仕事が終わったら天むす弁当買って 新刊線に飛び乗った。 さよなら名古屋。また来るわ。
名古屋駅で買った「東海ウォーカー」を家に帰って読んでいて、 名古屋名物「あんかけスパゲティ」なる記事を発見。 何い?あんかけスパぁ? カルボナーラのまわりにあんかけかかってるもの(驚)もあった。 こうしちゃおれん。うどん食ってる場合じゃないわ。
次はあんかけスパにトライだな。
2002年03月13日(水) |
男ばっかりの大運動会 |
友人が教えてくれたのだが、張耀揚氏が久々に香港の新聞に載ったようだ。 大陸でのカーレースに出場、手を怪我してるにも関わらず二位をとった というもの。 (ちなみに、一位、三位の方も香港の俳優さんでした。) 香港あたりの俳優さんって、皆さんよくカーレースに出場してるけど、 芸能人レースみたいなものがあるんだろうか? しかし、今回の一位から三位の俳優さんが共演してるB級映画のVCD、 私持ってるわ。とほほ。 「男ばっかりのちょっとB級大運動会」でもやってたのかなあ。 どうしてもこの記事が見たくて、職場のパソコンでこっそり中文新聞サイト を見てみた。(自宅のパソは故障中) 中文フォント(Big5)が入ってないため、文字化けして見られなかった・・。 (普通入ってないと友人に言われた。あら、そうなの?) パソコン早いうちに買わないとな、と私に決心させるには充分な出来事で あった。 最近この日記も「ひとりファンサイト」みたいになってきたなあ。
「力を入れるときに息を吸い、抜くときに吐く」というポイントに 気を付けつつ、腹筋・背筋は継続中。
台湾旅行は、メンバー変更になり、日程も変更になったけど 結局行けることになりました。やった。 今から亜熱帯の国のことを考えにんまりしている。
最初に行ったときはとにかく安いツアーを探したけど、 最近はホテルはある程度のレベルが良い、などと思うようになった。 安いホテルのエキストラベッドはやっぱり寝にくいのだ。 (3人で旅行することが多く、私はエキストラで寝ることが多い。 背が小さいから。)
私は乗り物酔いがひどく、食べるのが大好きなくせに旅行中は いつも食が細くなってしまい、大変くやしい思いをする。 それから、旅行中は普段以上に心配性だ。 予定通りにまわれるだろうか、自分の体力が持つだろうか、 まわりに危険はないだろうか、いつも心配している。 旅行中は予防の意味も含め、胃薬、頭痛薬、酔い止め薬などを ひっきりなしに飲んでいる。 ミネラルウォーターのボトルは欠かせません。 ああ、もうちょっと豪快に生きたい。
「現地で映画を見る」などの目標があると、大変盛り上がるんだが 今回は何となく春なので台北に行く、という感じである。 何かイベントが欲しいよなあ。 しかし、鼎泰豊の小龍包を自力で食べに行く、というのはある意味 ビッグイベントと言えるかもしれない。うーん。 お腹の調子が良ければ麻辣火鍋も食べたいわ。 プールで泳ぎたいと思ったが、ホテルにプールは付いてなかった。 次回、どこか南国に行くときにでも実行しよう。
土曜日は1日仕事だったが、夜は友人夫婦の家へ行きお泊まり。 夕飯をいただき、その後ほぼ一人ビデオ上映会に突入した。 今回のテーマは「張耀揚(ロイ・チョン)大会」である。
『妖獣都市』 うちの近所には無いので、友人がレンタルしてくれた。謝謝。 主演は黎明、張學友。でもお目当ては耀揚(悪役)なのさ。 期待しすぎたせいかもしれないが、途中眠くなった。 しかし、香港映画なのに英語吹き替えってところが、大いに不満。 他に何て感想を書けば良いのかしら(笑)。 これが1992年作品という事実に驚き。開いた口がふさがりませんね。 所々、ワイヤーワークのワイヤーが見えてました。 今だったら画像処理できるのに。 技術って進歩するものなんですね。
『黒社会』 日曜の朝、張りきって鑑賞。これも友人が借りてくれたもの。 この映画、何だか良くわからない香港黒社会の儀式が色々出てくる。 「組対向泥んこ運動会」とかもあって、面白かった。 主役は周潤發だったけど、耀揚先生は準主役で頑張ってました。 泥んこ運動会でも走りまわってたし。若いな。 このシーン、やけに長くて全編スローモーションです。 この映画の耀揚はアクションシーンが多かった。 ボスや年寄り連中に反発しながらも、最後にはボスを守る、という 泣かせる役どころだった。 でも日曜の朝、爽やかに鑑賞する作品じゃないよなあ。
今回、友人夫婦宅でもう一人の友人が泊まり込みの仕事をするため ついでに私も駆けつけた。 でも私は仕事のお手伝いもできないので、ただのおまけ。 ほぼ一人でビデオを楽しんだ。みんな時々見てたみたいだけど。 すみませ〜ん。 ちなみに夜のメニューは、フォー、豚の紅茶煮、チンゲン菜炒め、 トマトパスタ、レモンパイ、アイスクリームでした。 ああ、幸せ。
2002年03月07日(木) |
風邪ひいた。春だなあ。 |
久々に風邪をひいた。 火曜からやたらと頸が痛く、水曜の昼の食事の味が変だと思って いたら、その日の晩に熱を出した。 絞れるくらいパジャマに汗かいた。これも久しぶりだ。 身体の節々が痛く、異様にだるい。頭痛い。 咳やクシャミはないので、頑張って仕事に出た。 しかし、まったく使い物にならず。仕事にならん。
木曜の晩からは風邪の第2段階。お腹にきた。 食べると気持ち悪いし、30分おきにトイレに駆け込む調子だ。 情けない。大して食べてないのによく出るよなあ。 でも先週旅行のために1日休んでるので、もう休めない。 金曜も頑張って仕事に。さらに夜には歯医者に行く。 奥歯を詰めないとならないのだ。
土曜日。本当は寝ていたいのだが、朝皮膚科に行く。 通院しているのだ。1か月ぶりなので行っとかないと。 以前は近所にあったのだが、皮膚科が引っ越したので 電車で通わないとならない。ちょっと大変。 昼、頭ボーボーなので、美容院に行く。 夕方、合唱の練習に参加。旅行で1回練習を休んでいるので 頑張って出る。この日は指揮者さんと初の顔合わせ。 葛根湯、胃腸薬、下痢止めなどを服用して1日をしのいだ。
日曜日。寝ていたいけど、今日はレッスンが3つ入ってる。 ほえー。 朝10時から中国語入門講座。今日からスタートです。 何とか無事終了。 中華粥を食べた後、いつものダンスのレッスン。 でも3曲も踊れない。今日は無理だ。1曲に焦点を絞る。 ダンス後、早足で(まだ走れないの)合唱の練習へ。 これも無事終了。個人練習はまだまだ必要だが。
よろよろしながらも何とか週末のスケジュールはクリア。 何故か体調も回復してきている。 もちろん、寝てればもっと回復早いんだけどさ。 思えば大学時代も、4月は新歓があって、演奏会があって いつも過密スケジュールで風邪ひいてた。 でも何とかこなしてたよなあ。 ああ、とても春らしい風邪をひいたなあ。しみじみ。 でも身体は確実に老化してるんだから、いたわらないとね。
そんな訳で、水曜の夜初めて腹筋・背筋を休んだ。 でもその後は回数を減らして続行。
skaja

|