skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2002年06月08日(土) |
『拳神』→アフリカ料理 |
待ちに待った土曜日。 朝、部屋の掃除をしてから友人と映画『拳神』を見に行った。 友人Tの他にG姐も一緒に来たので、結局昨年末香港に行って 『拳神』を見そびれた三人が集まることになってしまった。 まさか日本で見ることになるとは思わなかったなあ。
映画の感想はと言うと、この映画は日本語字幕ある方が良いね。 カンフーなどのアクションとCGの合体は?な部分もあった。 お馴染みのワイヤー使いは面白いんだけど。 私お目当ての張耀揚氏もけっこうワイヤーで飛んでました。 ストーリーも突っ込みたいところが山ほどあったのだが、 まあ良いでしょう。 出演者がとにかく豪華だったから。 香港映画に慣れていないG姐がお気に入ったのは馮徳倫。 やっぱりね。
映画の後、3人で早めの夕食を取った。 店は昨日行ったスペイン料理店の下のアフリカ料理店。 ワールドフードフェアですから。 安い初心者向けコースを頼んだら、量は多かったけど野菜が主で 結構地味なお味でした。 (ワニ肉やダチョウ肉料理は単価が高いのだ) シチューがピーナッツ風味だったりするところが独特か。 モロッコ風、チュニジア風料理などをここで制覇。 次は是非クスクスをいただきたい。 どうでもいいけど、ここの店員は大変テンション低かった。 彼は店に入った時電話中、出るときも電話中だった。 店の照明が案外暗かったし、客も少なかった。 時間が早すぎたのか。 えらくしんみりした店内。
その後別の明るい店に移り(笑)、お茶とケーキを食しながら、 夏の旅行はどこへ行こうかね、などと話し合った。 夏はもうそこまで来ているのだ。
うちに帰り、今日手に入れた陳小春の新譜「That's mine」を 聞いた。 4月に発売されたのだが、通販で買わずに店頭に並ぶのを 待っていたのだ。 遅くなってごめん、小春。 そしてまたもや、山崎まさよしの新譜は買い忘れてしまった。
Tから借りた『拳神』前売りチケット特典ビデオも見た。 送料\500もかかってる割に短か過ぎるわ、あのビデオ。 でもプレミア会場で大喜びの耀揚兄貴を見ることができました。 満足。
友人Mが来週台湾旅行に行くので、私の持っているガイドブック を貸すことになった。(去年のだけど) お互いの誕生日プレゼントもまだ渡してないので、それも交換 するために今日会って食事をした。 (誕生日は2月と4月なのだが) Mに渡すプレゼントはマグカップとハンドタオル、私がもらう プレゼントは1メートル定規とチークブラシ。 Mは1メートル定規を持って出勤したらしい(笑)。 謝謝!
ワールドフードフェア中なので今日はスペイン料理を選択。 同じビルにアフリカ料理店が入っていることもチェックする。 コースにしたのだが、アルコール(サングリア)込みで\3,000 とは、とてもリーズナブル。 パエリアは豪華だったし、デザートの焼きリンゴも美味しかったけど、リンゴのタルトは小麦粉の味がした。 うーん、惜しい。
Mも私も習い事をしているのだが、何かよっぽど大きなことが 自分に起きない限り、仕事も習い事も辞めずに今の生活が 続くんだろうねぇなどと話した。 あと、サッカーのことも話題に出ました。 やはり魅力あるわね、W杯。 イタリアチームのユニフォームが妙にピチピチだと言ったら、 そんな所は見ていないと言われた。 みんな気にならないのかしら。
1メートル定規は結構邪魔だったが(自分勝手)、職場でもらった 一輪の薔薇はもっと邪魔だった。 その辺に捨てて帰ろうとしたら、若い女性が赤い薔薇をこっそり 捨てるのは何か裏にドラマを感じて嫌だ、と言われた。 ベルベット調の真紅の薔薇一輪ってところが、妙にいやらしいん だって。 そんなもの?
2002年06月05日(水) |
父親に見られた。いや、良いんだけど。 |
友人Tが頼んだ『拳神』ビデオ付きチケットが届いたそうなので、 土曜日に『拳神』を見に行くことになった。 スクリーンで“新しい”映画を見るのは久しぶりだ。 VCDで予習してしまうことが多かったから。
先日、私のパソコンの壁紙(張耀揚)を父親に見られてしまった。 えらい評判悪かった。 でも6月のカレンダーも耀揚(半分刈り上げヘア)だ。
今ちょっと気になるのはエーロン(郭富城)の演唱会。 夏に日本でやるらしいですね。 どうする・・?エーロンの短パン見に行く?と友人Tと 相談中です。
今日は日本×ベルギー戦。 さすがに今日は定時の5時にあがって急いで帰る、という人が うちの職場にも多かった。 でも私は少なくとも6時までは勤務だ。ちぇっ。 6時半ごろ職場を出て、7時過ぎに家へ着く。 勤務先が近いって素敵ね。 ベルギービールを飲み、カツ丼を食べながら後半テレビ観戦。 ビールはすっきりした味(のような気がする)。 明日はドイツ×アイルランド戦があるから、ソーセージと ギネスビールだな。
関係ないが、6月23日は中国語検定である。 でも準4級なので、まずは基本単語の意味とピンインを覚えるのが 大切。 そんなわけで、真面目に単語帳作って勉強中です。 こんなもの作るのは生まれて初めてかもしれない。 仕事中もこっそり勉強。一人職場の強みですな。 サッカー観戦の後、さて中国語の勉強でもするかなと思ったが、 やっぱりやめてスカートの型を取ってしまった。
今日は6月4日。虫歯予防デー。 例年なら動物園のカバが活躍するところだが、今日ばかりは 足球隊に主役の場を奪われた形だ。
今日も午前は中国語会話、午後はダンス。 お昼は石焼きチャーシュー飯(中華料理)を食べた。 レッスン後にお茶していたら、地元の友人から電話が。 皆で集まってメイクしてるので、家に寄って行かないかとの お誘いだった。 彼女はメイクの勉強をしていて、今月試験があるそうなのだ。 そんな訳で帰りに彼女の家に寄り、モデルになった。 私は肌が弱いので眉毛描きのみ。 その後、サッカーの中継を見ながら何となく飲み会に突入。 途中から友人のお母様とお姉様も参加。
今日はデパートでブラジルビール、イギリスのフルーツビール、 ギネスビールを購入した。 そして山崎まさよしのCDを買い忘れた。 ごめん、まさよし。
W杯が始まった。 日本開催なのに、東京ではいまいち盛り上がりがない。 では自主的に盛り上がって行きましょう、ということで 家庭内ワールドフードフェスタを催すことにした。
今日はアイルランド×カメルーン戦があるので アイリッシュパブに行くことを提案。 何故か両親と3人で行くことになった。 案外ミーハー家族である。 試合中に行くのはちょっと恐ろしいので、試合が終わった後、 午後6時頃に店を訪れた。 アイリッシュパブは普段から日本人以外の客が多いけど、 やはり今日は海外の方が多いみたいだ。盛り上がっている。 完全に浮いている家族3人。でもいいの。 親はもっと嫌がるかと思ったら、案外楽しんでいた。 アイリッシュシチュー、ソーダブレッド、フィッシュ&チップス コルキャノン(お芋の煮物)をオーダー。 あとギネスも。(もちろん自分はハーフパイント) ギネスはしっかり冷やしてあったが(本当は常温で飲むもの)、 大変美味しかった。 ビールがこんなに旨いなんて。W杯最高、ひゃっほう!
ドイツ戦を見たかったので、7時過ぎには店を後にした。 デパートで買ったビール(ベルギー、デンマーク、スペイン、 イタリア製)とピロシキとイチゴタルトを抱えて一路我が家へ。 ワールドフードフェスタはまだまだ続く。
友人が『拳神』の前売りチケット(ビデオ付)を申し込んだのだが まだチケットが届かないので『拳神』は来週見ることにした。 ごめん、耀揚。
日曜日。いつもの如く朝は(友人Tと一緒に)中国語会話。 今日は講師の先生にお土産のお菓子をもらいました。 (先生は二週間ほど北京に里帰りして、その間代理の講師が教えに 来ていたのだ。) 北京の伝統的なお菓子らしい。 薄型ソース煎餅の間にいわゆる「みすず飴」状の寒天みたいなものが挟んである感じ。 味は数種類あったようだが、違いは分からなかった。
その後、Tと昼食を取る。 スープ+春巻き+酸辣湯麺(ランチセット)。 これから踊るというのに腹一杯である。 本当は腹五分目くらいにしたいのだが。 久々に店員アンドリュー君(と私達が勝手にあだ名を付けた)の 姿を見かけた。 良かった、彼も元気そうだ。 アンドリュー君、夕方頃に行くと結構テンション低いのだが、 ランチタイムは比較的はつらつとしていた。
2月の発表会の時の写真が出来ていたので、ダンスレッスンの後 に見る。 プロが撮っただけあって上手いのだが、高いよ。1枚500円。 単独で写っている写真も何枚かあったのだが、恥ずかしいので それは買わなかった。 ダンスの後、友人らとデパ地下イートインで軽く食事。 野菜ピロシキ+アイスロシアンティー。 今日はちょっと食べ過ぎ。 (でも家に帰ってカレーうどん食べた。)
ピロシキの後ちょっとお買い物して、整体に行った。 いつもは肩首背中が中心なのだが、昨日から足が疲れてる上に 2週間ぶりのダンスだったので、足もやってもらった。 ううむ、ダンサーぽいやないけ。 でもふくらはぎめちゃめちゃ痛かった。
楽しかった土日は過ぎて、明日からまた仕事。 でも6月は土曜の半日勤務2回だけで3回はお休み、日曜の職場 行事は無しだ。わーい。 何か満足のレベルが低いけど。 まずは6月1日(土)に『拳神』を見に行くかどうかが問題だ。
土曜日、午前中仕事。 その後、友人とキネカ大森で『冷戦(九龍冰室)』を見る。 (既にVCDで2回見ているのだが) 初回上映には間に合わないで、13:05からの第二回に行ったのだが 初回にトークショーがあったらしく、入場が20程遅れていた。 しかし映画館側から特に説明やお詫びは無し。 確か初日プレゼントがあるはずなのだが、それも無かった。 別に良いんだけどさ。何だかなあ。 映画上映中に右後ろで何度も大あくびをしている人がいて 耳障りだった。 退屈なら見なきゃ良いのに。 映画館の外で、雑誌「ぴあ」の満足度調査隊につかまった。 本当は点数とか付けたくないんだけど、一応80点付けました。
『冷戦』の上映が遅れたので皆気が急いていた。 もちろん『少林サッカー(少林足球)』先行オールナイト舞台挨拶に 間に合うかどうかだ。 キネカで一緒に映画見た人達のほとんどが渋谷に走ったのだと思う。 私と友人Tも当然ながら渋谷に直行。 2会場あるとは言え、いったい何人ぐらい集まるんだろう? 渋谷東急に着いてみたら、意外と列は短かったのでほっとする。 しかし、いつもの香港映画とは客層が違う。男性が多い。 そして普段は香港映画とは縁が無い一般人(笑)も多そうだ。 1時間程待ち時間があったので、キネカの「周星馳特集上映」の チラシを床にひいて座った。 後ろに並んでいたシンチーファンと思われる男性から「シンチーの上に ・・」の声が。 やはり罰当たりだったかもしれん。すまん、星爺。
舞台挨拶には周星馳、趙薇の他に3人の少林足球隊が来てました。 でも“鉄頭”黄一飛さんはいませんでした。会いたかったのにな。 シンチーのもみあげの辺りを見て、ああシンチーだなあと実感。 我的朋友Tは一眼レフで男らしく写真を撮っていたが、舞台上の 林先生も写真撮ってた。かわいい。 映画自体は見るのは4回目だったけど、やはり日本語字幕付きで 細かいところがわかって面白かった!! みんな手たたいて喜んでるの。驚いた。 映画終わっても、ディスプレイのシールをはがして持って帰ろう とする人とかまでいて、興奮冷めやらず。 プログラム(←情報たっぷりで面白い)買って食事して家に帰った。 長い一日が終わった。 心地よい疲労と充実感。
去年の夏、香港旅行中に一緒に『パラパラ櫻の花』を見た友人Mは 「『少林足球』見とけば良かったね」と後で言っていた。 今からでも遅くない。見に行って下さい。
今日は後輩達との飲み会だった。 8学年合同「演奏会マネージャー」飲み。 何故マネージャーが集まって飲むのかはわからん。 現役、OB/OG合わせて9名が集まりました。 4月の演奏会お疲れさん、の意味も込めて皆で乾杯。 けっこう楽しく飲み食べしました。
飲み会から帰る間際、ふと携帯を見ると友人Tからメールが。 「やっぱり明日、周星馳が『少林サッカー』の舞台挨拶に来る らしいので行きませんか?」 明日の昼はキネカ大森で『冷戦』を見る予定なのだが、その後 駆けつけようという魂胆なのだ。 しばし迷ってお返事書いた。「行く」 しかし、間に合うのか? Tは前売り券(\1,300)を買ってきてくれるらしい。 多謝。
skaja

|