skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2002年08月08日(木) |
クレーマーではない。決して。 |
旅行日程表がやっと届いた。 「一週間前位に届く」といいながら、もっと前に渡される場合が 多いので、心配になり昨日の昼に旅行代理店に電話してしまった。 電話のみ、来店しないで旅行を申し込むのは何しろ初めてなのだ。 日程表に同封されているものをチェックする。 おかしい。何かが足りない。 キャセイ特製ジェット機型マグネットは入っているのに、 キャセイオリジナル冊子「香港が効く」が無いのでは? AB-ROADのページを見ると、冊子がつくと確かに書いてあるし、 キャセイのホームページを見てもキャンペーン実施中とある。 あの冊子をそんなに活用しないことはわかっている。 でもスターフェリークーポン付きなのは魅力的なのよ〜。 代理店のミスか、キャセイがますますケチになったのか。 とりあえず電話で確認することにした。
昼休みに代理店に電話。2日連続。 クレーマーじゃないのよ、私〜。 冊子「香港が効く」は当日空港カウンターで手渡されるらしい。 いろいろ勝手が違うのね、ふーん。 それならそうと教えてくれなくちゃ不親切だよね。
昨年7月、12月にもキャセイを利用して香港旅行に行った。 (7月の時はキャセイがスト中だったので、行きの飛行機は 中国北方航空だったけど。) キャセイのサービスは少しずつ悪くなっているような気がする。 飛行機自体はすばらしいし、機内食も美味しいけど、キャセイを 利用するツアーが段々減ってきている。 マイルが付かないツアーもあるしさ。 去年7月の時は、無料で新聞もらえたけど、12月の時は新聞は 置いていなかった。(日系新聞はあったかも) 日本航空や全日空やノースウェストに押され気味で、苦戦を 強いられてるのかな。 たった1年間のことなのに、状況の変化を感じてしまう。 やはり香港は不況なのかもしれない。
ところで、旅行前日に職場でミニ納涼会をするというので、 あっさり志向で鳥料理屋を提案してみた。 飲み会しようと提案した人(でもいつも幹事はやらない)に 「えー、鳥料理〜?」と言われた。 胃もたれ天国香港へ行く前なので、お腹に優しいもの食べたかった のに。 それ以前に、飲み会やると、なし崩し的に私が幹事やる羽目に なること多いのが腑に落ちない。なぜだ? でもこれにめげずに、これからもアグレッシブに自分が食べたい ものや店を提案していくつもりだ。
先日、中学時代の友人達と一緒にいる時、大学時代の友人Mと 会った。(OL祭りにて) 私は自分の友人のことをすぐ他人にしゃべってしまう。 だからお互いに「お噂はうかがってます」状態だった。
「4人のテイストがあまりにも違うので驚いた。中学時代の 友達っていいなと思った」とMが後で言っていた。 確かに、それぞれの個性が固まらない時代に出会った友人だから バラエティーに富んでるのかもね。 自分たちはしょっちゅう会っているからあまり気づかないけど。 外見は変わっても中身はあまり変わらないからね。
2002年08月04日(日) |
Augusta Camp |
朝はいつもの通り中国語教室。 今日は友人Tのお誕生日。 当初バースデー食事会の企画もあったのだが、提案者である私が 裏切ったため流れた。ごめん、T小姐。 で、中国語の後某カレー店の野菜カレーをほおばり、その後 Tと別れて私は一人海浜幕張駅に向かった。 今日はオーガスタキャンプなのだ! キャンプ参加の人混みで既にあふれかえっている海浜幕張駅にて 友人Mと待ち合わせ。携帯電話の便利さを痛感する。 帰りは更にごった返すのだろう。ちょっと心配。
駅からだらだらと歩き、やっと会場千葉マリンスタジアムへ到着。 席はアリーナAブロック。前から10列目位だ。 素晴らしいわ。ありがとうM小姐(山崎まさよしファン)!! オーガスタTシャツ買おうかどうか迷って、また買わなかった。 ケチくさい私。 オーガスタキャンプは想像していた以上に長丁場であった。 4時スタートで終わったのが9時前くらい。 それぞれが結構な曲数歌うのね。 天候は少し曇り、でも降らず、途中から夕闇迫るという 野外イベントとしては絶好のコンディションでございました。 歌った順番: 1・杏子→2・Sumpling Sun→3・山崎まさよし→4・Sukima Switch→ 5・元ちとせ→6・野狐禅→7・スガシカオ→8・福耳
まず最初の杏子は座りながら軽く聞き(ごめんね姐さん)、 2、4、6のサブステージで歌った組も座りで聞いた。 だって私の第一のお目当ては、まさよし兄貴。 いいの、どうせ私は自己中心。 予想通り頭にタオルをまいて現れた兄貴(髪切ればいいのに)は 汗びっしょりだったが、やはり格好良かった。 ライブ慣れしてるというか、皆を乗せるのが上手い。 男性ファンも多いのね。皆総立ちでした。 あと人気があったのはスガシカオかな。 友人Mは「スガシカオ、どこから見ても格好良い。CD買うわ」と えらい気に入っていました。 私、彼の声が甲高い(話し声も高い)のと、ゴージャスだが “音”が多すぎる音楽が脳味噌の許容量の範疇を超えてしまい、 ちょっとお腹いっぱいだった。 でもフレンドリーでとても良い人だったのよ。 そういえば、彼に「生絞り」を勧められた。お友達として。 あの映像、本当にCMで使うんでしょうかね?
第二のお目当てであった元ちとせは、やはり歌が上手かった。 彼女の音楽はノリノリで聞くという雰囲気ではないが、立ったまま ゆらりゆらりと気分良く聞いた。 (そしてシカオちゃんの頃バテた。) たまたまスタジアムの近くを通った人は、タダで彼女の声を聞ける のかな、良いな、とふと考えたりした。 こぶしをまわす分、リズムが少しもったりするかな。 「星のかけらを探しに行こう」の時にちょっとそう思った。 初めまして、だったのに心を掴まれたのは野狐禅。 目が覚めるような歌だった。 歌詞もMCも良く覚えてる。自然に覚えてしまった。 ワンマンライブはくたくたになりそうなので私は遠慮したいが、 これから頑張って活躍していただきたいものだ。
最後は皆で歌って、花火が挙がって(ゴージャス!!)、 オーガスタキャンプは幕を閉じた。 人混みにもまれながら海浜幕張駅に戻る。 満員電車に揺られている途中、大雨が降り出した。 終わってからで良かった。 途中Mと別れ、汗まみれ、かつ空腹状態でやっと家に着いたら、 「帰りが遅い!」と母に一喝された。 中学生か?わし。
朝、何故か職場に部長が来ていた。 今日は休みのはずなのだが。でもすぐ帰ってしまわれた。 そこで私「今日はアイスを食べます」と宣言し、夏の日差しの中 勇ましく、コンビニまでアイスを買いに出かけた。 もちろん同僚の分も購入。自主的使いっ走り。 ハーゲンダッツのバニラはやはり美味しかった。
午前中で仕事は終了。そのまま銀座へ出かける。 もちろん「SPY N」を見るためです。 今週から夜7時台の上映のみとなってしまったので、その前に 「ピンポン」を見ようと友人Tと計画していたのだが、大誤算が。 「ピンポン」は整理券が無いと見られない程大人気だったのだ。 通路に座って見るほど窪塚ファンじゃないし、サム・リーが ちょっと見たかった程度なので、二人ともさっさとあきらめた。 ご飯食べよう。 プランタン前でフルーツワインを試飲し、ご機嫌でタイ料理店へ。 チキンカレーヌードルやトムヤンクンなどを食す。 トムヤム効果で明日はお腹がちょっとゆるくなるであろう。 そんなことは百も承知だ。 この後、某和菓子店で「鹿ノ子あんみつ」なるものを食したのだが これが5・6種類のお豆が載っている、大変ボリュームたっぷりな 逸品でして、私シネパトスの座席で胃薬を飲む羽目になりました。 満腹。
「SPY N」は今週から東京では銀座のみの上映。 シネパトスは、なるほど噂に聞くとおり、時折地下鉄の音が響く ちょっと場末の雰囲気の映画館でした。 でも夜一回上映に絞ったためか、お客さんは案外入っていた。 映画の内容は..うーんやっぱり全編英語ってのが気になる。 北京語・広東語・日本語・英語入り乱れてるのに、何故か意思疎通可能、 といういつもの香港映画のパターンなら、それほど 気にならなかっただろうに。 感想は「ノリカさん本当に頑張ったのね」でした。 映画館には、香港映画としてはめずらしく男性客が結構いたけど、 やはり紀香さん目当てなんでしょうか。 私とTは、もちろん王力宏さん(洋名Alexなのね)目当てでした。
研究会2日目。 朝6:30に起床、化粧などしながらNHKテレビ中国語講座を見る。 出だし好調。 7:30に朝食取りましょうと先輩と約束していたのだが、彼女は まだ支度ができないので一人でレストランへ向かう。 朝食はセルフサービス、座席は自由、でも利用者はほとんど 同じ研究会の出席者。 ちょっと苦手なおばさま(でも気に入られたらしい)がいたので 違う席に座ろうと思ったのだが、空いてる席がなかったので 結局同じテーブルに座った。 朝から話を合わせるのは疲れるわ。ふー。
今日は4コマの講義。 先輩はやはり途中メールにいそしんでいた。私は舟漕ぎだ。 午後4時にさっくり研究会は終了。 ほとんどの人はすぐに地元に帰ったよう。ごめんね福島。 私もまた、駅で「くるみゆべし」や「ままどおる」などの土産 を買い、新幹線「Maxやまびこ」で東京に舞い戻った。 二階建てで素敵な新幹線でしたが、車内でアイスクリームを 売っていないというのが大変残念でした。Maxやまびこさん。 地元駅前のマクドナルドでバニラシェイクを買って飲んだのだが、 そんなものではアイスクリームへの思いは消えそうにない。
明日も仕事だ。
研究会に参加のため福島へ。 会場で大学のサークルの先輩と会う。 彼女も同業者なのはお互いわかっていたが、こういう場で会うのは 初めてなので、びっくりしました。 2日間で6コマ(1コマ90分)の講義を聞くのだ。 今日は午後から2つの講義。 隣に座っていた先輩は、眠気予防のためと言ってメール打ってた。 若者だ。 仕事で来てるのだから気合い入れないと、と思いながらもやっぱり 眠い〜。 夜の懇親会も気が重いながらなんとなくこなし、その後ホテル 近くの中華料理屋でお茶をし(福島駅前ってお店ないのね) コンビニで森岡冷麺カップ麺などを購入し部屋に戻った。 晩安。
昨日、お向かいの家族が玄関前で花火をしていた。 ええなー花火。私も混ぜてもらいたかった。
都合がつかなくて見に行けずにいた「SPY N」、新宿・渋谷は今週 で終わってしまうらしい。 2週で打ち切り。 でも香港映画としては平均的な上映期間かしら。 (「少林サッカー」は例外) 銀座は来週までやってるが、シネパトスって他で上映打ち切りに なった映画をよくやってるよね。 はじめからシネパトス上映されてしまうってのもなんか悲しい。
先日G姐に今度トルコに行こうと誘われた。 実はW杯の影響で(案の上)トルコに興味を持ったので、結構 乗り気です。 まだ香港旅行に行ってもいないというのに、次の旅行に備えて 外務省の海外治安情報サイトでトルコ情勢をチェックした。
明日から2日間研究会のために福島へ行く。 でもすぐに帰ってきて、土曜日はまた午前中出勤だ。 午後から「SPY N」を見に行くかどうかはまだ未定。 ビデオでいいかなーという気もする。 金曜の夜、職場の先輩主催の合コン(大変珍しいことです)に 誘われたのだが、残念ながら私はパスです。 でもこれはあまり気乗りしなかったので、助かったという感じ。
午前中仕事。珍しく土曜日なのに忙しかった。 昼食用のウィダー○ンゼリーを飲んだ後、友人の家へ。 9月に結婚する友人Kが引っ越すので、そのお手伝いをするのだ。 駅でもう一人の友人G姐と待ち合わせをし、徒歩で新居に向かう。 途中までKが迎えに来てくれた。
新居に付く。Kの結婚相手に会うのは初めてだ。 何となく想像していた通りの男性だった。どうぞよろしく。 彼のご友人もお手伝いに来ていたのだが、家電は届かないし Kの荷物(お父様が車で運んで来るはず)も着かないので皆 手持ちぶさた。 Kのお父様、全然違う方向に向かってしまい迷っていたらしい。 仕方がないので、部屋で「北の国から」(伴奏:生ギター)を 歌ったりして過ごした。 うちらがイトーヨーカ堂にお買い物に行っている間にKの 荷物と家電とベッド到着。 お父様、「帰り道が混むから」という理由であっと言う間に 帰ってしまわれた。 また迷っていないと良いのだが。
夕方、100円ショップで購入したドライバーを使って、 男性3人はベッド組立に取りかかる。 寝室は電気がつかず、クーラーもまだ入っていなかった。 暗がりで作業をすすめる3人。なんだかキャンプみたいだ。 私達は荷物をあけたり、ダンボールを片づけたりした。 引っ越しの手伝いとかいって、ただ邪魔なだけなのでは?と 思っていたが、あの作業を二人だけでしたら喧嘩になって しまいそうだ。 8時前に作業終了。お疲れさんでした〜。 夏のお引っ越しは疲れるわね。Kはかなり疲労していた。
駅前のカ○リチョーザで二人に夕飯をおごってもらった。 全員ソフトドリンクを注文。 昼がゼリーだったので(途中、小倉白玉をおごってもらった) さすがにお腹が空いていたのだが、大して食べられず。 彼のご友人が前にアイルランドに短期留学したということで、 小さく盛り上がったりした。
食事中、店にアメリカ人(?)の団体さんがやってきて、注文に 苦労していたので、イギリスに留学していたというもう一人の 彼の友人がお手伝いに行った。 “Can I help you?”ってこういう場面で使うのね!! 兄貴えらい! 自分だって、海外に行ったときは現地の人に散々お世話になって いるのだ。 自分が受けた恩を少しずつ社会に還元してくという姿勢は大切 だよね、と考えさせられました。 で、結局何に苦労していたかというと、例の団体さんの一人が ベジタリアンだったので料理選びに難航してたんですって。
食後解散。 また結婚式でお会いしましょうと言ってお別れした。 二人の門出を心からお祝いしたい。お幸せに。
珍しく職場で会議。年に数回しかない全体会議。 案の上時間内に終わらない。 議題があるわけではなく、報告事項だけなのに。 話長いんじゃ。 しかも部長の声が小さくて大事な部分が聞き取れない。 「今なんて言ったの?」と皆ひそひそ確認し合っている。 次回は「聞こえません」と注意しようと思っている。
昨日、職場の後輩に「万年ルーキー」と呼ばれた。 確かに、自分の持ち場以外ではいつまでも用量を得ない。 まあ、持ち場はそれなりにこなしているので良いんだけど。 サポートに入ってもちゃんとこなせる人って、尊敬する。 「万年ルーキー」は可愛いのでちょっと気に入ったが、 いつまでも「わかんなーい」ではいけないよね。 いくら部署の移動が無いとはいっても。
そういえば、昨日母に「サマージャンボ買おう」と誘われた。 家族4人+ばあちゃん含めて5人でエントリー(一口\3000) という企画だ。 もちろん年末ジャンボ宝くじは毎年はずしている。 今回も一人\300しか当たらない予定なので、残った\1500で 記念のワインを買うことを提案してみた。 家族参加型“前向きな姿勢で夏をエンジョイ”企画。 うきうき夏希望なのは、ばあちゃんだって同じ。
今日は仕事の後に「OL祭り」なるものに参加。 地元の友人が入場券をもらって来たのだ。 (しかし私はOLなのだろうか) 19:30頃会場の明治記念館に赴いたのだが、早い時間から参加の 3人の友人はすでにお疲れのご様子だった。 \1000で飲み食いし、試供品もいろいろ入手したらしい。 いいね、OL祭り。 友人Aがケーキのチケット(\500)を取っておいてくれたので、 私は一人そのケーキを食べに行った。 しかし、空きっ腹にケーキ2個盛り合わせはきついっす。 食べてるうちに冷や汗が出てきたので、申し訳ないのだが チョコレートケーキを少し残して会場を後にした。
試供品プレゼントブースは、どこもほとんど終わりかけていたので 座席を見つけて4人で陣取った。 他の三人が手に入れた、チューハイやペットボトル茶などを少し ずつわけてもらう。サンキュー。 自分では何一つ手に入れてない。何しに行ったんだろう、わし。 最後にお楽しみ抽選会があるというので会場に行ったら、そこで 友人Mと会って驚いた。 そういえばMの会社はこの近くだ。OLさんだな、もー。 (もちろん抽選には当たらなかった。もー)
そんな訳で4人で地元の駅まで帰り、いつものバー(?)へ。 不完全燃焼気味の私は珍しくJIMAなどを頼み、お腹も空いていた のでアンチョビトーストを食べた。 梅ワインとビールを散々飲んだはずの友人らも飲み直し。好きね。 しかし、喉が乾いていたのでJIMA一瓶を一気に空けたら、案の定 私はぐでんぐでんになってしまいまして、お冷や3本一気飲み (店員の兄さん協力ありがとう)したあげく、友人に手を引かれて 帰るはめになりました。 かわいい酔い方だわ、とほほ。でも相当赤ら顔よ まだ月曜日だというのに。明日も普通に仕事だ。
祭り会場で会った友人Mに「オーガスタキャンプ」に行かないかと 誘われた。 以前誘われて、ダンスのレッスンがあるからと断ったのだけど 席がとても良い席だったから、とまた誘われた。 実はとても聞きに行きたいのだ。 特に夏の男(我的イメージ)山崎まさよし!!! あそこで会ったのも何かの縁なので、やっぱりダンス休んで オーガスタに行こうかしら。
skaja

|