skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2002年11月07日(木) |
スマートな5人組&イーさん |
友人Tが貸してくれた台湾のグループ「Tension」のアルバム 「Smart?」が最近のお気に入り。 (韓国人やABCの方もいるけど。台湾のグループってことで 良いんでしょうかね?) 最初歌聴いて、うーんいいねえ陶[吉吉]の弟子と思い、VCDでMV見て いやーやっぱ映像付くときつい、君たちもう踊らなくていいわ と思った。 一人を除き、メンバーみんな顔がすごく地味なのよ。 でも全員(全員ってとこがすごい)歌うまい。 声が良い(というか、好き)。 朝晩聞き込んでいくうちに自分も歌えるようになってきて、 どれが誰の声なのかが気になってMVをじっくり見直すうちに、 彼らの顔にも踊りにも慣れた。 どうも自分が好きなのはBrianとRaymondのようです。 入れ替わり立ち替わり歌ってるからよく分からないけど。 あとRaymondの踊り、運動会で頑張ってる小学生男子のようで 可愛らしいです。 でも声は案外大人。 しかもレイモンドって名前はどうよ。 あなたはジムやトムの方が合ってるんじゃ・・(偏見)。 このバランスが秀逸ですね。 いやあ、いいもの教えてもらいました。 去年出たアルバムらしいけど。 またまた朋友Tに感謝だわ。
昨日はちょっと嬉しいニュースが。 今度お台場のZepp Tokyoで行われる香港なんとかライブに イーソン・チャン氏が来るらしい。 初公式来日。しかもライブ。 鄭伊健と古天樂が来るので、一応行こうかなあぐらいの気持ちで チケット取った。(でも立ち見席) チケット高いなあと思いながら。 他にも出演者がいるらしいということで、気にはなっていて、 イーソンが来ればいいなあ、聴いてみたいなあと思ってたら 正夢になってしまいました。 良かった、その日午後半休取っておいて。 (↑なんだかんだ言ってけっこうやる気あり。)
でもイーさん来日が嬉しいニュースという私の生活もどうなんだろう。 確かに嬉しいんだけどさ、もうちょっと個人的に嬉しいような 出来事ないものかしら、と珍しく思う。 小さな幸せは多いんだけどね。
2002年11月03日(日) |
インチキダンサー、地方巡業に行く |
今日は某市文化祭でダンスのデモンストレーション。 昨日はリハーサルだった。 新宿で8:50に先生他のメンバーと待ち合わせ、電車で一時間かけて 会場へ向かう。 衣装持参だから皆荷物が多い。 駅に着いたら、市の担当職員さんが出迎えてくれた。 バンに乗ってそのまま会場へ向かう。まずは下見だ。 会場へ着くとちょうど市長の挨拶が始まったところで、すぐに 最初の演目である日本舞踊が始まった。 袖からちょっと舞台を見学できたが、本番までこの舞台には 立てないらしい。 一日がかりの文化祭のようだ。
またバンに乗ってリハ会場へ向かう。 ただのレッスン部屋なのかと思ったら、こちらもミニ舞台だった。 本番の舞台より小さくてすみません、と担当者は恐縮していたが、 なんのなんの、とても立派です。 だって楽屋(和式)までちゃんとあるし、弁当つきだもの。 こちらは控え室なし、リハーサルの場所無し、屋根無しのところで 普段踊ったりもしてるので、充分すぎるくらいです。 準備運動をしてる間に、ミュージシャン二人が到着。 先生とは共演したことがある方なのだが、私は今回合うのが初めてだ。 ミュージシャン本人がダンスをする方なので、小節数を伝えるだけで ささっと合わせられる。 ダンスとテンポが合わないとすぐ気付いてくれるので安心できるわ。 弁当食べて、衣装に着替えて、軽くメークして、今度はバスに乗って 再び会場へ。 ここまでくると地歩巡業の旅芸人一座の気分。 緊張しながらもウキウキしてきた。
我々の役目は、文化講演会に華を添えるための音楽と踊り。 文化講演会の内容と合ってるのかどうかちょっとわからない 民俗舞踊なのだが、舞台は華やいだと思う。(自我自賛) たった20分でパフォーマンス終了。 でも講演者の大学教授が、良いパフォーマンスだったと舞台上で 褒めて下さった。 お世辞かもしれないけどありがとう。 辛口批評家だと思ってたけど、案外感じ良い方だったわ。(単純) 我々前座は講演会は聞けないということなので、さっさとリハ会場 兼控え室に戻って着替え。 一日がかりだったけど終わるのはあっという間だ。 謝礼(出たのよ)をいただき、ミュージシャンとさよならの挨拶後 さっぱりと帰途についた。
今回はダンスの先生が市からの依頼を受け、先生のお友達や 生徒である私達でグループを作って参加した。 (一応グループ名も付いている) 私は教室ではけっこう古株なので、パフォーマンスグループに 入っている。 競技人口自体が少ない踊りなので、それなりにお声はかかる。 でもやっぱり私はド素人なんだわ。 今回、出た謝礼を当分に山分けしていたみたいなので、力量が これだけ違うのに山分けでいいのか?と気になった。 そもそも謝礼もらっていいのかしら、私。 だって、専門的に習っている人から袋叩きにあいそうなレベル なんだもの〜。 見てる人から、おいおいインチキダンサーが一人混じってるぞ、と 思われそうで恐いの。 でも案外パフォーマンス好きなので、誘われると出てしまう。 先生が誘ってくれるってことは、人前で踊って良いレベルなのかな。
自分がどうするべきなのかはよく分かってる。 悩む前に練習しよう。 もっと上手くなろう。
『流星』(原題:流星語) 出演:張國榮,キキ,狄龍ほか NHKBS2で放映していたのを鑑賞。 でも忘れて食事してたので、最初の20分くらい見逃した。 そんなにレスリーファンないのと、子役が主人公の映画が苦手なのも あって今まで見ていなかった作品。 この作品で狄龍を初めて見ました。背高いね。 その他にも、脇役の俳優さんがけっこう気になったんだけど、 キャリー・ンがあまりにも地味でおばさん臭かったので驚いた。
あの近所のお姉さんは、福祉課の職員(?)を勝手に呼ぶほど お節介なのに、その後は何のフォローもなし、少年を気にもかけない。 なんだか、一方的でやりっぱなしの好意ってほとんど暴力だよな、とか 思ってしまった。 そういう意味では考えさせられた。 あと、天文台で働く話はどうなったんでしょうね。 つまらなかったとか、良くなかったとかという意味ではなく、 見終わった後に残った印象がそうだったということ。 レスリーと少年がじゃれ合うところなんかは、本当に楽しそう だったんですけどね。
この映画に出くる長い長い階段が「裏町の聖者」によく出てきた 階段ととても良く似ていた。 香港島には坂が多いんだっけ。 今度香港島に行ったら、階段をぶらぶら歩くのも良いなあ。
2002年10月30日(水) |
盛り上がりようがない |
「地球の歩き方モンゴル」に引き続き、「カルチャーガイドモンゴル」 を購入しました。 モンゴルの紀行文はいくつかあるのだけれど、写真入りの軽い 読み物でまずは国の概要を知りたいと思ったので。 Web上でもモンゴル関係のサイトはあるのだが、暇な時に読むには やはり本が便利ね。 これを読んだら、図書館で紀行文の類を捜そうと思っている。 最初はただカメルトンが気になっただけなのに、最近はモンゴル ファンになりつつある私。
やっと興奮が収まってきたので、カメルトンのCD「トゥグスシグイ」 を友人Tに貸し、聴いてもった。 (今までは興奮状態でとても手放せなかったのだ) 2001年発売のこのアルバムは、CDの他にVCD2枚付き。 VCDは、インタビューの他にMV、昔の映像、コンサート映像 入りで、某輸入業者さんのおっしゃる通り、お宝映像満載です。 友人TがさっそくVCDの感想を送ってくれたのだが、5年の間に 4人とも激変してると驚いていた。 (太さや丸さのことだろうか) うん、デビュー当時の彼らはやせっぽちの少年って感じだよね。 今はすっかり貫禄ついちゃったけど。でもまだ全員20代。 私は、昔のMVの音がバリバリ割れていたのでちょっと驚いた。 「18歳」で唐突にバレリーナが踊り出すのも驚いたが。 ここ数年で一気にMVの水準はあがったのだと思う。 でも音楽的には昔の曲も充分素晴らしいと思うので、古いCDが もう手に入らないというのはとても残念です。
モンゴル民俗音楽に関するサイトならあるのだが、ポップス関係で 盛り上がってるサイトは日本には無いみたい。 自分が探せないだけなのかな。 取りあえず、日記で一人ぶつぶつ言うしかないのね。 これ以上盛り上がりようがないのが悲しい。
2002年10月27日(日) |
電動パンダ見ながらティータイム |
友人Mから、クリスマスコンサートのお知らせが来た。 今ならチケット\500割引。 クリスマスコンサートは行ったことが無かったのだが、今年は 聴きに行くことにした。 他の友人達も行くようだ。ちょっと楽しみね。
今日も朝から中国語会話。 軽くお昼を取って、午後からダンス。 昨日散々踊った後なので、さすがに体が疲れている。 「疲れた・・」と踊っている最中につぶやいたら、先生にばっちり 聴かれてしまった。 だって先生、実は昨日から腰も痛いのよー、私。 今日はちょっと精彩を欠く踊りだったように思う。わし。 公務員である友人Hは、今日はダンスお休みだった。 選挙管理委員の仕事があったらしい。
ダンス後、めずらしく友人Tとデパート屋上へ行き、デバ地下で 買ったジュースとPicasolのクッキーをもそもそ食べた。 このチョコバナナクッキーはシュガーレスだったのだが、 男らしいと言いたくなるほどのシュガーレスぶりだった。 チョコとバナナと小麦粉の味。甘味料なし。 でも時々無性に食べたくなるのよね、Picasolのクッキー。 私は最近、デパート屋上などでテイクアウトの料理を食べるのが ちょっとお気に入りなのです。 でもこれから冬になるので、外メシは辛くなるだろう。 シーズン終了かな、と心の中でつぶやく根性無し。 ¥200で動くパンダ型電動の乗り物はちびっ子に人気だった。
今日は久々に整体へ。 腰が痛いと言ったら、しばらく押してみた後、腎臓が悪いか、 無理に筋肉を動かしたか、神経だね、と言われた。 なんて大雑把でプロらしくない発言。 でも今日も途中で寝てしまい、うつ伏せなので鼻が詰まって 「ブフー」とか言ってしまった。 今日で回数券終了。 でもまた予約入れてしまった。 もうちょっと素敵なマッサージ店とか探したいわ、と思いながら この整体院から離れられない。
朝、友人Tと10:30に新宿で待ち合わせ、チケットぴあに行く。 「ホンコン ニューウェイブ フェスティバル ライブ」という ライブのチケット発売日だったのだ。 けっこう甘く見ていたのだが、10:30過ぎには座り席は売り切れ、 立ち見席しか残っていなかった。 座り席が何席あったのか知らないが、失敗したわ。 でもまあ一応取れたから良かったかな。
その後すぐ食事をしたかったのだが、お目当ての店がまだ開店前 だったので、二人でCDショップに行く。 私は、何ヶ月も前から買おうと思って買っていなかった、元ちとせの アルバムをここで購入。 開店時間になったので、中華料理屋に行って蒸し餃子などを食べた。 食後、二人とも見たいと思っていた映画「ロイヤル・テネンバウム」が まだ上映中だというので映画館に行ったのだが、時間ぎりぎりで 「立ち見席のみ」になってしまったので諦めた。 何か他の映画を見ようかとも思ったのだが、めぼしいものがなく、 私は夕方からダンスの特別レッスンがあり時間が限られているので、 新宿タカノフルーツパーラーに行ってまた食べた。 しかしここでのんびり話をし過ぎて、ダンスのレッスンに遅刻。 あんなに時間余ってたのに、何やってんだか。 今日はなんだかいろいろとタイミングが良くなかった。 無駄に時間を過ごしてレッスンに遅刻っていうのが後味悪い。 レッスンに遅れるのはすごく嫌なのだ。大反省。
今日のレッスンは日曜日のレギュラーレッスンとは違い、 時間が長い。 17:30から20:30まで、休憩を挟みつつ3時間。 私は体力・筋力がないのでくたくただ。ふー。 ディズニーシーから引き続きちょっと体調悪いみたい。体が重い。 でも朝から出歩いちゃったけど。 行きは電車3本乗り継ぎだったのだが、帰りも電車4本乗り継ぎ。 特別レッスンの会場は交通の便が悪いのが難点だな。 今日は昼御飯をたっぷり食べたので、夕飯は栄養バランス系 ビスケット2個で済ました。
2002年10月22日(火) |
ディズニーシー その2 |
悪天候で体調も悪かったのだが、ディズニーシーは楽しかったです。 親しい友人と出かけるとどこ行っても楽しいんだけどね。 楽しい思いでについて補足。
贔屓のディズニーキャラは特にいないので、ディズニーランドでも 私はあまり買い物をしないのだが、今回は「リトルマーメイド」の 「カニのセバスチャン」が妙に気に入り、携帯ストラップ、耳掻き、 音が出るキーホルダー、ミニぬいぐるみ、ペン、髪ピンを張り切って 購入してしまった。 これ、全部カニグッズでございます。 キーホルダーは母へのお土産だったのだが、「え〜、蟹?」とか 言いながらも彼女はマンドリンケースに付けてくれた。 カニのセバスチャン、ブレイクしそうに無いところに惹かれますね。
ディズニー内で写真を現像に出すと、ディズニーキャラ入りの写真が できるというので、午前中に写真を撮りきって現像に出してみた。 3時間で写真は完成。 友人Hrはドナルド好きなので、柄はもちろんドナルド。 モノレールで撮った写真には違う柄がプリントされていた。 さすがディズニー、あの手この手でいろんな商売を思いつきますな とか思いながらも、写真は可愛いっす。 ありがと、Hr。良い思い出になりました。
ところで、「プーさんのハニーリフレクソロジー」とかを園内で サービスしたら人気爆発なんじゃないだろうか。 ありえないことじゃないよね。
朝。外は小雨、身体は少しだるい。 でも友人Hrと東京ディズニーシーに行く約束をしていたので、 7時に駅に向かう。 用心して厚着していった。足はブーツだ。 今日は代休を取ったので、仕事はお休み。 と言っても運動会の代休ではなく、土曜日1日分多く出勤した分の 代休である。 強制のくせに、運動会は勤務扱いではないのだ。
友人Hrはディズニーが大好きなので、朝からハイテンション。 舞浜から出ているモノレールの中でも写真を撮っていた。可愛いな。 ディズニーシーについたのは8時過ぎ、入ったところでいきなり ミッキー、ミニーと会ったので、ちびっ子を押しのけ記念撮影。 その後ピノキオのゼペット爺さんとも写真を撮ってもらった。 ちびっ子には爺さんの良さはまだわからないようで、人気薄だった。
8時過ぎに入園したのだが、平日だったのと雨模様だったため どのアトラクションも割と空いていた。 午前中に5つのアトラクションをまわり、ドナルドショーを見ながら 昼食。でも雨のためか客のテンションはかなり低い。 お昼過ぎからは本格的に横なぐりの雨が降り始め、体はびっしょり。 もともと風邪気味なので、さすがに具合が悪くなってきた。 Hrがレストランの予約をしてくれていたので、お土産を買ったり、 お茶したり、残りのアトラクションをまわったりして時間を稼いだ のだが、17:00過ぎにはついに私がダウン。 ごめん、レストランキャンセルしてもう帰りたいわ、ということで そそくさと帰ることに。 途中、Hrは夕飯を食べて帰るというので別れて帰ったのだが 実は、帰りの地下鉄の中で頭痛がひどくなり貧血気味になったので、 とある駅で一旦降り、ホームのベンチで横になってしまった。 しかしこのままでは救急車を呼ばれてしまうかもしれない、と思い なんとか電車に乗って家まで帰った。 長い道のりだった。
今日は友人Hrがチケットだのレストランの予約だのをすべて手配 してくれた。 なのに、最後キャンセルになってしまいすごく悪いことをした。 私の体調が悪かったのはしょうがないことだが、それならはじめから 元気に回れないこと、できれば早く帰りたいことを彼女に伝えて おけば良かったと思う。 そうすれば、こんな尻切れトンボな結末にならなかったのに。 私は、彼女はディズニー好きだからそれに適当に付き合おうという、 半ば投げやりな態度だった。 彼女の方も最近いろいろあって仕事辞めたりして、本当は話たい こととかあったんじゃないかと思う。 彼女はこんなことで怒るような人ではないけど、やはり私も 気分が悪い。 何だかもやもやしてブルーな気分なので、Hrにありがとうと ごめんねのメールを送った。 こういう気持ちもちゃんと伝えておいた方がいいね。 また今度食事でもしながらゆっくり話したいと思う。
日曜日、運動会当日。 朝起きたら雨は降っていなかった。 今日の運動会は延期だと思って、昨晩飲みに行ってしまったのに。 (言っておくが、雨の場合「中止」ではなく「延期」になるのだ。)
途中少し雨がパラついたが、何とか運動会は決行された。 私は、お楽しみ種目「風船割り競走」に出場し(結果は二位)、 応援合戦でも真面目に踊りました。 そうして運動会という馬鹿騒ぎも終了。 運動場は寒かった。 競技にでないからますます寒いのだ。
私は運動会のため、中国語といつものダンスのクラスはお休み。 でも帰りにダンスの友人達と会ってお茶をした。 わざわざ会いに行ったのだ。ジャージ着たまま。 そしてついでにデパートの本屋で「気球の歩き方・モンゴル」を 購入した。
やけになってお茶しに行ったが、けっこう身体がだるい。 明日は代休なのだが、小学校からの友人Hrと出かける予定。 大丈夫だろうか。
『我的野蛮同學』 友人からVCDを借り久々に香港映画を鑑賞。 主演:謝霆鋒、馮徳倫、容祖兒 「江湖告急」などに出ていたサミュエル・パン氏もいましたね。 この方、顔は濃くて私の好みではないのだが(ごめんなさい)、 とても印象に残る。 身体がとてもしなやかで、何というか動物的。 ぜひ今後も活躍していただきたいものです。 映画全体の感想としては、そうねえ、最後に皆で試験を受ける辺りが やっぱり学園映画でしたね。 「三流高校を舞台に繰り広げられる格闘技対決と恋と友情物語」って これ以上どう感想を述べれば良いのだ。
skaja

|