skajaの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年12月20日(土) 今日はかなりライブレポ風

今日は中学時代の友人(子持ち)の家に、中学時代の友人らと遊びに行った。
朝ちょっと病院に行ったので、やばい、遅れると思ったら案外私が一番早く集合場所に到着。
めちゃ寒い、みんな早よ来い、暖かい室内に入りたいようと思ってブルブルしていたのだが、友人宅を訪ねてみたら室内もひんやりであった。
お子様体感気温に合わせているらしく、室内の暖房はホットカーペットのみなんです。
寒いです。カーペットから一歩も動けません。
さりげなくちびっ子の毛布を拝借して腰に巻いていたら、途中で二度ほど没収された。ちぃ。
そして私、ちょこまか動き回る2歳児にすぐ飽きてしまい、カールやポテチを貪り食い、子供のお相手もせずうとうとしてしまいました。
お母さんは大変だなあ。
今度は焼肉食べようね。

友人宅を失礼し、夕方は池袋に行った。
友人T小姐と待ち合わせ、軽く腹ごなしをしてからHMVサンシャイン通り店へ。
身体は芯から冷え切ってしまいましたが、これから野狐禅のインストアライブなのです。頭カッカしてきました。落ち着きません。
今日はかなり近くでお二人を見ることができ、近すぎて二人をまともに見られませんでした。ひぃ。
でも、竹原氏が便所サンダル履いてきて本番では裸足になったのや、濱埜くんがパトリックの(?)スニーカー履いてきて本番裸足(足指にリング)になったのを見ることができました。
今日は会場に旧友古市氏(たぶん)が来ていたらしい。
ピストルさんその男性と握手し、「おぉ古市」って、「いろいろ(おまえのこと)言ってごめんな」みたいなことおっしゃってました。
二人とも、ライブどころじゃねーよって小さく言うてました。

リハの内容
鈍色の青春/君が好きです/スタンドバイミー/古市誠とロックンローラーズ時代に作った曲?
本番の内容
あじさい/東京紅葉/少年花火/自殺志願者が線路に飛び込むスピード/ぐるぐる
だったように思う。
本日の私、もう頭一杯で全く余裕無し。
MCで、ファースト出したばっかだけど、もう早くセカンドアルバム出したいと言ってた。
そしてアルバム収録曲以外の新曲を積極的にやってました。
濱埜くんの意見だってピストル氏言ってたけどね。
竹原氏は近くで見るととても色白、歌うとそれがだんだん赤くなってくるのが面白い。
「ぐるぐる」を歌う頃には、汗が目に入るのかやはり半分泣いているような表情になってしまって、その歌詞とだぶって胸を突かれました。
濱埜氏は髪を切ったのかなあ、HEY!HEY!HEY!の収録のときに切っとけば印象違ったのにね。
最後に特典のバッヂをもらってさっさとライブ終了。

そして、身体の末端は冷えているが頭の芯はガッと熱くなった状態で、さくっとT小姐と別れ帰途に着いた。
で、家に帰って本日何食目かの食事を済まし携帯を見ると、M小姐からメールあり。
「今池袋着いたけど、ライブ終わっちゃった?」ってごめんごめん、今日はもう来られないものと思ってすぐ帰ってしまったのよ。
謝りの電話入れておいた。


2003年12月16日(火) またもBuster's Assembly

何気なくHotmailを見たら、HOT STUFFよりライブ無料招待(今日)のお知らせメールあり。
何名ご招待とか、何時までにチケット取りに来いという制限無し、18:00からチケット配りますというアバウトな表記。
でもアラやだ、香港のハーバーフェスタみたいじゃないの、ラッキーということで仕事終わってからのこのこ出かけてきました。
半信半疑ながらメールをプリントアウトしたものをライブハウス入り口で見せると「ドリンク代¥500いただきます」ということで、どうやら本当にチケット代無しで入れるらしい。
という訳で行ってきましたよ、Buster's Assembly@新宿LOFT。
LOFT先週も行ったばっかりよ。
実はチケット買おうかとちょっと迷ったライブだったのだ。

今日のLOFTは店内に丸テーブルがいくつか出ていて、みんな煙草吸ったり(バンドが入れ替わる間)床に座ったりして、ううむちょっと居づらいわと感じたのだが、すぐ慣れた。
物販コーナーで「CD発売中でーす」とか売り込んでるのが面白かった。
今日のお目当てはKEY GOT CREW。
でも恥ずかしくてまた後のフロアーで聞いてしまった。
ファンの人が前に固まって、それ以外の人が遠巻きに見ているって感じでどうしても2層に分かれてしまうのね。前に出るのは勇気がいる。
前に渋谷タワレコ地下で見たときは、初めましてだったもので誰が誰だか何て歌なんだかよくわからんかったけど、今日はちょっと予習したんでよく分かった。
大きいボーカルの方が風邪ひいてるのかな、調子悪いのかなという感じがしました。なんとなく。
曲は/KEY GOT CREW/ Road of King/ Choo Choo Train/ Park/ Walk my way/
冬来たりなば春遠からじ/ の6曲でした。
彼ら普通に歌が上手い。だからテンション高いMCにちょっと引いてしまっても(ついて行けるかどうかで客が分かれると思う)、歌になるとぐっと引き戻される。
演奏についてはよくわからない。カッコいいということしかわからん。
(他のバンドに関しては割愛)
地味にうきうきしながらLOFTを出た。

「ちょっと遅くなったけど夕飯家で食べるわ」と母に電話をし、煙草の匂いぷんぷんさせながら帰宅してご飯食べて風呂入って寝た。
今日も食べすぎ。今夜は腹筋はパス。


2003年12月15日(月) 2種類

我が家のTooth Pasteは最近いつも2本。
一本使い切る前に違う1本が出てくるので、どうしてかと思っていたのだが、
母曰く「ひとつはホワイトニング用、もうひとつは歯周病予防用」なのだそうだ。
なるほど。
言われてみれば確かにそうだわ。
私は夜はペーストなしで20分くらいかけて歯磨くからあんまり関係ないのだが。


2003年12月09日(火) 新宿LOFT

オールナイトニッポンプレゼンツの野狐禅ライブに当たったので、行って来ました。
(新宿LOFT。こんなことでもない限り行かない場所だ。)
今日はワンマンライブだったので客の出入りもなく、結局ステージから遠い場所になってしまいました。

やったのは
山手線/鈍色の青春/自殺志願者が線路に飛び込むスピード/少年花火
スタンドバイミー/風/東京紅葉(この辺り記憶不鮮明)
カモメ/拝啓、絶望殿/ぐるぐる(新曲)/初恋
君の瞳は何を見ているの
の12曲だったと思う。
時間にして1時間強くらいでしょうか。
竹原氏が「タトゥーよりは長くやります」と言ってましたね。
最後絶対アンコールがあると思ってたのに、やってくれなかったのが残念。
今日のドラムはゲンタさんでした。

今日は友人と私と二人チケットに当たったので(もう一人誘って)結局3人で聞きに行った。
新宿で3人待ち合わせてLOFTに向かったのだが、早く整理券もらわないと、と焦ってしまって腹ごなしに手持ちのパンを食べるという友人おかまいなしに私がどんどん店内に入ってしまったため、友人はパン半分かじっただけで終了。(店内は飲食厳禁)
そして友人ちょっと不機嫌。(実は他の理由もあったのだが)
食べ終わるまで待ってあげれば良かった、やっぱり連れがいるんだから相手のペースというものを考えなければ、と自分自身が気にしてしまい最初の1・2曲は集中できなかった。
小さいことなんだけど、彼女もムッとした気分でライブを聞くのは嫌だろうなと思うとね。
でもだんだん野狐禅の世界に引き込まれてしまい、なんかちょっとこう、いつもとは違う意味で胸に染み入る夜でした。

野狐禅は良いと思うけど、ワンマンライブはくたくたになりそうだから遠慮したい、などということを日記に書いてから1年と4ヶ月。
あの曲が聞きたい、まだまだ歌って欲しいと願う自分がいました。


2003年12月08日(月) 身体衰弱

急に思い出したのだが、中学時代に友人らと5人で「身体衰弱」なるカードゲーム(神経衰弱と同じ要領でカードをめくり、「スクワット」「腹筋」「アイアンクロー」などが出たらその罰ゲームを誰かに指名できる、けっこうくだらなくてちょっと下品なゲームだったように思う)を買い、5人で順番に所有するようにしていたのだが、いつの間にか誰かのところで止まってしまっている。
今でも友人らと集まると、ところで「身体衰弱」誰が持ってるの、と話題にはなるけど未だ発見されません。
もちろん友人全員肉体派ではなかったので実際それほど遊んだ記憶はないし、時々無性にやりたくなるという訳でもないのですが、なんだか妙に懐かしいです。
馬鹿だったなあ、あの頃。
→最近「アイアンクロー」という歌詞を聞いて思い出した。


2003年12月06日(土) ニヤリ

午前中仕事。今日は出勤の人が多いよ。
職場でもそもそパン食べてから午後は池袋へ買い物へ。
まず、HMVにて水曜日から買いたくてうずうずしていたけど時間がなくて買いに行けなかった野狐禅の『鈍色の青春』を入手。
且つ、インディーズコーナーを見ていたら、以前ライブで見てから気になっていたKEY GOT CREWの『ニヤリズム』を発見し、なにも買わなくていいよなぁ買う必要ある?と自問自答しながらも何となく手放しがたく、こちらも購入。
(でも聞いてみたらやはり非常に良かったです。良い買い物をしました。)
それから、秋に二人目の男の子が生まれた友人に出産祝いとクリスマスプレゼントを兼ねて何か贈り物をしようと思って、デパートをうろうろし迷った挙句ニヤリと笑うサンタの小人形と絵本を買った。
絵本はディック・ブルーナの絵本(原語版)で、主人公はハリネズミ、文章はオランダ語、日本語版は出ていないのでさっぱり筋はわからないが、自分が気に入ったので買ってしまいました。プレゼント用なのになー。
オランダ語なので、主人公の名前すらわかりません。誰が読むんだろう。でも満足。
郷里の母からの愛情小包式にまとめて送ろうと思う。
彼女ともずっと会ってないな。会いたいなあ。

今日の夕飯はポトフ。
夕食後、鼻歌交じりに『鈍色〜』を聞きつつクリスマスリースを作成。
今年は家の中に飾るつもりだったのだが、玄関に飾らないと周りから「毎年飾ってるのにどうしたのか」と思われるわ、と母が言うので、誰も見ちゃいないよという言葉をぐっと飲み込み玄関のドアに設置。
父が庭に生えているよくわからん蔓から作ったリース台にポスターカラーで色をつけ(イメージ:雪)、M小姐からもらったスノーマンの飾りと何かについていたラッピング用のリボンを組み合わせたリースです。
うん、かわいい、かわいい。


2003年12月03日(水) 『ヘドウィグ アンド アングリーインチ』

DVD借りて見た。
過去4回くらい手にとっては、また今度ねと見送っていたこの映画。
とても面白かったです、DVDのジャケットが恐すぎて引いてたんだけど実際のヘドウィグはとてもキュートでした。とにかくヘドウィグが好きでした。
曲も好き。「愛の起源」とか「薄汚れた街の片隅で〜」とか、「メイクしてテープかけて〜」とか、もう一度聞きたいと見てる最中に思ったもの。
ミュージックシーンはもう一度見ました。DVDがそこだけ見られるの仕様なってるので便利。
実は結末はあまりよくわからなかったし、ひげもじゃの夫イツハクは女優さんが演じていて(だって明らかに女声だ)かつ、最後にドラッグクイーンになって去っていくのも??だったのだが、別にそれでも良いかと思った。
以前『プリシラ』を見て、期待してた割には何故かこういう映画なのね、ふーんで終わってしまって(面白くて内容は濃い映画だとは思うんだけど)それと同じ感じかなぁと何となく思っていたのだが、違った。

ヘドヴィグが実は乗り気でなかったけど東ドイツを脱出し自由を手に入れるために手術を受けたらしいこと、その手術で失敗してしまったこと、夫はすぐ別れてしまってしかもその後すぐベルリンの壁が壊されたこと、痛くて切なくて仕方がない。

ベース(だっけ?)の男性、歯があまり綺麗でないわ・・とか思っていたら劇中歌の作詞作曲は彼だったのね。
あと、トミー・ノーシス氏は顔はムチムチしてるのだが眼の周りが黒々と隈っぽくて、なんかちょっと崩れちゃってるよなーと気になった。



2003年12月01日(月) 遅い。

夕飯食べ終わってメールチェックしたら今日の「HEY!HEY!HEY!」に野狐禅がコメント出演します、だと。
もう9時過ぎてる、当日知らせるなんて遅いよー、もー。

風邪気味だったのでさっさと寝る準備をし、オールナイトニッポン(ゲスト:野狐禅)を布団の中で聞いてさっさと寝た。
頭イタイ。
何だか寂しい冬の夜。


2003年11月30日(日) 先生の演奏会

日曜なので朝中国語、午後ダンス。
中国語はこのまま続けるかどうか、実は今迷っています。
4月から先生変わるみたいだし、レッスン料高いし、なんとなくダラダラ続けるよりはいったん冷却期間を設けた方がいいかなあ、と。

今日はダンスの後、朋友T小姐と共に大学時代お世話になった恩師の演奏会に行った。
曲自体は最後の4曲しか聞けなかったのだが、無料コンサートだったし知人にたくさん会えて面白かったね。
(でも最後のチェンバロとアルガンの協奏曲はテンポずれずれで気持ち悪かったよー)
先生もちょっと太ったけどお元気そうでなにより。
友人が赤ちゃん連れて来ていたのだが(演奏中はパパが抱いて外の車で待機)、先生が演奏後にその赤ちゃん抱いて「孫が出来たみたいな気分・・・」とおっしゃってました。
なんかわかる気がする。
行きは会場まで歩きで案外駅から遠くて疲れたのだが、帰りは車で送ってくれる人あり。
ラッキー。


2003年11月29日(土) 手帳

職場の同僚(後輩・美人)と食事した。
駅ビルのしけしけアジア料理店でアジアご飯を食べ、一緒に雑貨屋など見てまわって、スタバ(屋外)でコーヒー(ここだけ私のおごり。ケチ)を飲んだ。
本当はムーディーな和食屋とかに行きたかったのだが、二人とも飲めないし今日の大雨でやる気なくしてしまったのでやめ。
前に彼女にプレゼントをあげたことがあったので、お返しにクオディバスの来年の手帳(青)を買ってもらったの。
彼女も手帳(赤)を買ったので二人で色違い。
プレゼントもらうってやっぱり嬉しい。わーい。
手帳にこれから来年の予定を書き込んでいくぞ、という意気込みで今わくわくしております。
見開きカレンダーのみのダイジェスト版だけど、これで十分。
職場の人と個人的に外で会うことってあまりないので、ちょっと面白かったです。
一緒に釣りに行こうとか、山に登ろうとか、サーフィンしようとか(これは私はパスだ)予定はいっぱい。
でも一緒に行けなかったらそれはそれで仕方ないよね。

ところで今日母に頼まれてGAPのパーカを買いに行って実際買ったのだが、食事した店でもスタバでも隣に座った女性は同じGAPの紙袋持っていて、あらセールでもないのに人気あるのね、と思った。
そして、男性用のパーカ(女性用でちょうど良いのが無かった)を選んでいたら、プレゼントですかって店員に2回も聞かれて苦しかった。
いや、ちょっと違うのよう。


skaja

My追加