skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2日。 10時過ぎにのこのこ起きてきて雑煮を食べる。 その後ずっとコタツにどっぷりつかって駅伝やサッカーを見ているとまたもや眠気が。 これではいかんと思いデパートに行って買い物をする。 本当は明日買い物するつもりだったのだがな。 七部袖のニットとピンクのシャツを購入。初売りに参加した満足感あり。 夜はしゃぶしゃぶでした。自家製ポン酢で食べました。
『ウェディング・シンガー』 兄(今実家に戻っている)がビデオを借りてきたので、私も見た。 設定が80年代になってるんですが、80年代はあんなシンガー雇っての結婚式が流行ってたんですかね。今でもいるんでしょうか。 小さいおばあちゃんがとてもキュートでした。
元旦。 朝4時に起きて成田山新勝寺へ行った。 (別に近所ではない。) なぜ成田山かと言うと、はじめ今年は正月休みが長いからハワイにでも行くかと思ったのだがやめたので。 初詣は成田空港の手前の成田山に決定。 別に早起きせんでも良かったのだが、元旦に家族で顔を付き合わせるとどうしても「今年の目標」みたいな流れになってしまうので、それが嫌で明け方に脱出。
上野駅でT小姐(暇もてあましてる友人その1)と待ち合わせ。 今日もまたいつもの二人でお出かけです。今年も幸先良いスタートです。 ちょっと早くついたのでスタバ(朝5時に開いてました。エライ)でスターバックスラテ(Short)とフィナンシェをお買い上げ。 京成線の中でむしゃむしゃ食べた。美味しい。 時間が早いので普通電車でのたりのたり、1時間半ほどで成田に到着したのだが、7時前くらいに朝日を見た。 おお、初日の出じゃってことなんとなく手を合わせてみたり。
参道は昔ながらのお店が並んでいて、それを冷やかしつつ歩くのも楽しい。カルメ焼き、ぬれせん、べっ甲飴などを買った。 朝早くから皆さん働いてるんだ。お疲れ様です。 お寺に着いて、手を清めて、線香の煙り浴びて、お賽銭投げて、おみくじ引いてあっという間にメインイベント終了。 実は初詣ってあまり来たこと無くて、お作法を知らんの。 念いりなお参りは厄年の時にしようと思ふ。 「交通安全」と「身代わり」のお守りを買って成田山公園に向かってみると、中ほどのベンチでアンパンを食らうおじいさんに出会った。 元旦朝8時に一人公園でアンパンを食べるじいさん。 深くは考えないことにした。ただの甘いもの好きかもしれないし。 その先でT小姐が甘酒を買ったので少しご相伴にあづかった。 昔嫌いだったんだけど、今日のはうす甘い米スープ風で美味かった。 「あんず飴・じゃんけんに買ったら1本おまけ」の屋台があったので、明らかに休憩中の店番のお兄ちゃん(タバコ吸ってマス)の休憩を妨げてあんず飴購入(しかもじゃんけんに負けた)。 T小姐はじゃんけんに買って(このじゃんけんがまたテンション低いのよ)ミカンとあんずと二本獲得しましたよ。
境内をでてまた参道をぶらぶら。 途中米屋の店舗があったのを覚えていたのでそこまで戻り、売り子さんお勧めの「生栗蒸し羊羹」(蒸しだけど生・真空パックに入っていないので日持ちがしない・でもフレッシュな味わい)を各自1本ずつ購入。 それから適当に入ってお店でうな重をいただいた(まだ10:00)。 よくわからんが、成田山に行ったらうな重を食べるものらしい。 (母の友人Wさん談) 腹いっぱいになったので、殻付き落花生を横目で見つつ(買わなかった。だって私食べないんだもん)駅に向かい、大人しく帰った。 結局どこにも寄らず、Tと別れて帰宅。 コタツに入ってあずきバー食べてからお昼寝です。
夕方起きておせち、お雑煮をいただく。 食後は米屋の栗蒸し羊羹。モチモチして大変美味でございました。 寂しい企画かと思いきや、またもやけっこう楽しんでしまいました。
2003年12月31日(水) |
2003年Memorials |
今年一年をざっとおさらい。
<1月> いきなり風邪。ダンス発表会に向けて日々練習。 <2月> 再び風邪。ダンス発表会。まだモンゴルに夢中。 <3月> 金沢へミニ旅行。まだ快調。 <4月> SARS流行。モンゴル行きがあやしくなる。 <5月> SARS治まらず。仕事関係で不調。日記書く気無し。 モルモット、奥歯を削る(一回目) <6月> モンゴル行き断念。相変わらず不調。 <7月> 親ともめて気分的に不安定。逃げるようにイギリス旅行決定。 <8月> ハプニング多いながら楽しかったイギリス旅行。 オーガスタキャンプ2003で野狐禅に再会。 <9月> 野狐禅ライブ×2回。気分上向き。 <10月> 野狐禅ライブ×1回。 細々と忙しいながら、毎日が楽しくなってくる。 モルモット、奥歯を削る(二回目)その後は流動食生活。 <11月> 野狐禅ライブ×1回。 モルモットのオルガ、永眠。 FILMex映画祭で『PTU』を見る。 <12月> 野狐禅ライブ×2回。
以上、こんな感じでした。 こうして振り返ってみると、今年の中盤は、毎日スケジュールが入っているようでその実決まったことを繰り返しているだけの、実態はかなりグダグダでドロドロな日々を過ごしていました。 そう思うと野狐禅にぐぐっと惹きつけられていったのはある意味必然的なことであったのかもしれません。
とりあえず、私は人と出会ったり新しい仲間を作ったりするのが苦手なので、強制的にそういう環境を作らないとダメな人間です。 でもやはり人と出会って行きたい、もっと言うと今現在出会う気まんまんなので、来年は強制的に人と出会うように自分を追い立てて行きたいですね。
家族、友人に感謝しつつ。
2003年12月30日(火) |
年忘れ鍋大会(プレゼント交換付き) |
今日まで勤務だったのだが有給取ったわ。 朝食器洗ったり部屋片付けたりしてからちょっとデパートへ。 お雑煮用の白味噌、母に言いつけられたバウムクーヘン(おやつ)、新年用の下着、クリークにてアイメイク用のリムーバーなどを購入。 デパートで対面販売する化粧品っていちいちカード作ったりするのが面倒、特にクリニークはいろいろ聞かれたりするんだよねーと思っていたらあっさり売ってくれた。 どうしても年内に坦々麺が食べたくて単身中華の店に乗り込んだのだが、ご飯、サラダ、杏仁豆腐付きで腹いっぱいになりました。げふ。 しかし今日は「プレゼント交換」用の荷物があるので重い。
昼過ぎにG小姐夫妻の家に到着。一番乗り。 今日は年忘れ鍋パーティーなのです。 G小姐の赤ちゃんはアトピーで、今現在ママは小麦・卵(あと米も)の除去食を続けているので大変みたいです。 ちょっと辛そう。 鍋も結局彼女だけ別鍋(味噌、鶏肉、うどん抜き)で食べました。 市販の醤油、味噌なども小麦粉入ってるからダメなんですって。 私は除去食という治療法に対して何のコメントもできないので、ただうんうん話を聞くのみです。
皆が集まったところでプレゼント交換開始。(あみだくじをもちいて) 今日のテーマは「スーパーマーケットで売ってる食料品など」 私が持って行ったのは(レンジで温めるゆたんぽ・黒酢・干し芋)詰め合わせ。(ノーコンセプト) 自分が当たったのは一缶\1500もする白桃の缶詰!!高級食材!! 他にもトイレットペーパーやブドウ(箱入り)、リンゴ酢(発想が私と同じだ、笑える)、パスタセットなどがあってなかなかに素敵な企画でした。 私はと言えば、オムツ換え、鍋、授乳、赤ちゃんにお風呂などめまぐるしく続くイベントのどさくさに紛れ、持参したKey Got Crewと野狐禅のCDをBGMとして流すことに成功、味噌鍋食べつつ人生を考えたりしました。 あ、G小姐お手製のリンゴゼリーも美味しくいただきました。
年末なので今日は早めに退散。 私は桃缶1っこ持って帰れば良いわけですが、ブドウが1ダースくらい入った箱をブラブラ提げて帰っていったT小姐の「田舎からの帰り」的な後姿はなんとも風情がありました。 いやー自分に当たらなくって良かった良かった。
今日は今年最後のダンスのレッスン日だったため、レッスン後に皆と食事に行った。 昔の仲間を交えての忘年会。 私がメキシコ料理店を選んできたのだが、小学生の子が変わった料理は受け付けなかったようで、ほとんど食べてなかった。悪いことしたかしら。 私はトルティーヤとか大好きだから良かったけど。 みんないろいろカクテル飲んで上機嫌だったけど。 アボガドディップが美味しい。 店が比較的すいていたので3時間以上粘ったわ。ははは。
最近満腹中枢が効きにくくどうも腹が減って食べてしまうので、良く噛むように(具体的には一口30回)しています。 でも友人は「良く噛んで食べると何食べても同じ味になるよね」と。 確かにねぇ、良く噛むとそれだけ唾液のアミラーゼが働いて澱粉→マルトースに変化(イメージ・良く知らん)風な味に均一化されてくる気がいたします。 タイ料理とか食べない限り。 しかも「早食いは空気を飲みやすい」とよく言われますが、私は空気を飲みやすい体質なんですが、ゆっくり噛んでるとまた空気をたくさん飲んでしまうのだわ。 食物が入っていかない分、どんどん空気をのんでしまうらしい。 今日もたくさん空気を飲んでお腹ぱんぱん。
帰りに地元の駅で電車を降りたら後から声をかけられた。 さっきまで一緒だったダンス仲間だ。 彼女は最近引っ越してかなり近くに住んでいるらしい。知らなかったわ。まあ。
明日は今年最後の仕事だ。
昨日食べなかったので、今日は両親とターキーを食べた。 3人で食事すると疲れるとか言ってるそばからディナー囲んじゃってるけど。はは。 私鳥類の肉が大好きなので、半身の七面鳥(スモーク)の足や手羽をぶちぶちに切り離してガリガリかじって丁寧に食べた。 満足。
クリスマスイブ。今日はコンサート。 仕事急いであがって職場から駅までダッシュ。 今日思ったんだけど、私は職場から急いで帰る、しかも走って帰るの好きだね。 走っているその一瞬の高揚感が好き。 はたから見るとみっともないけど。
開演間際に会場到着。友人T姐はもう着いていた。 またもや裏拍での手拍子(アップテンポ)が上手く取れない、周りもテンポずれずれで妙なウェーブが起きている(時々周波数があって拍が一致する)のが感じ悪く、具体的に書くと身体が無性に痒くなったので、手拍子やめ。 歌っている人はいいけど、客は座ってるから。手だけでテンポ取るのは無理。 コンサートはゴスペル中心で、やっぱソロ取る人は上手いなーという感じでした。 ちょっと声と歌い方が好きな人がいて、今日もその方は素敵だった。 本日出演の友人M小姐は写真を撮るときに口を閉じてしまう癖があるのだが、歌っているときは口を大きく開けているので可愛い。 写真の時も口開けて歯見せてにっと笑えば良いのにな。
コンサート終了後、受付で友人宛のプレゼントを渡し(しかし時間が遅かったため本人の手には渡らなかったらしい)、Tと二人で食事して帰った。 こんな日に女二人で女友達のコンサートに来てるのもどうかと思うが、両親と過ごすよりはましかも。 最近3人で食事などすると実のところちょっと疲れる。逃げたい。
家の近所でキジ猫(普段からけっこう気が合う)に声をかけられた。 塀から顔出して「にゃぉ〜ん」って熱心に声かけてくる。可愛いの。 お腹太ってたみたいだから、女の子かな。 擦り寄ってきたから頭、背中、お腹をなでた。(猫アレルギー有りマス) なんだかわかんないけどありがとね。
2003年12月23日(火) |
『Heaven’s hell』 |
午前中から両親とデパートに出かけ、それぞれのクリスマスプレゼントを(本人が選んで)購入。 私はペンダントにしました。シルバーでチャーム二つ。 センスがないから選ぶのに時間がかかったわ。 帰りにCDショップに寄ったら明日発売のはずのCoccoのDVDが売り出されていたので迷わず購入。。 CDやDVDって前日くらいから売り出してるよね、あれは良いのかしら。 家に帰ってさっそく鑑賞。
『Heaven’s hell』 Coccoがこの夏沖縄で開いた「ゴミゼロ大作戦」というイベントの記録。 沖縄のテレビで放送されたドキュメントにプラスアルファを付けて作品化したようだ。 かなり最初の方からカメラが入っているので、どういう経緯でこの記録を撮ったのかしらと気になったりした。 こういう形でこっこを見るのがとても不思議。 「ゴミゼロ」の話を聞いたとき活動の中心に彼女がいるのが意外な気がしたし、「ゴミを無くそう」と演奏会、8月15日、アメラジアンスクール、それぞれが繋がっているような間がぶっ飛んでいるような、私にはわかりづらい部分があるんだけれど、とにかくたぶん「薀蓄たれるな、動け」ということなのね。 それはわかった。 そしてこっこが動き、話し、何より歌っているのがただ単純に嬉しかった。 最後の演奏本番のところは一緒に歌った。 その後も何度も歌った。 私は彼女が好きだからね。 あまりグダグダ書きたくない。
途中弾き語りで「Raining」を歌ってたのだけど、CDにレコーディングされたものより柔らかで優しいものに聞こえました。好きでした。
今日は職場の忘年会。 急遽決まったので会場が見つからず、結局ホテルのバイキングで17:30開始というスケジュール。 みんな仕事急いであがってきたのだが、バイキング形式のレストランの一角を確保してあるだけの会場だったため、挨拶も乾杯も無しに会場入りした人からただひたすら食べた。 ビールは飲み放題でないため、一人一杯だけ。 カニ→ケーキ→石狩鍋→アイスなどというめちゃくちゃな食べ方ができるのはちょっと面白かったけどね。 同じフロアに某チームのユースだかジュユアだかの選手がジャージ着用で食事にきていたので、ちょっと合宿場の食道みたいな雰囲気になっていました。 変な感じでした。
19:30にはさっさと終わってしまったので、同僚らと買い物などしてから帰った。 今日の幹事は楽だな。
「ポン酢が欲しい」と1年近く言い続けていたら(頑張りやさん)、先日クリスマスプレゼントを贈った友人からポン酢の材料(ゆずと醤油)が届いた。 2・3日ダンボールに入れたまま放っておいたのだが、この前両親がゆず絞って醤油と1:1で割ってポン酢作ってましたよ。(他人事) 「あんたが訳わかんないこと言うから面倒なことになった」と言いつつ、けっこう楽しそうだったけど。 鍋で早速使ってみたのだが、酸っぱい・・。 やっぱりだしを入れんといけんかなぁ。
skaja

|