skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
2004年05月10日(月) |
意外なとこから褒められる |
土曜日はあまり調子が良くなくて、仕事の後に家で昼寝をしました。 でも日曜は朝から頭痛・肩こり。 ダンスの後にボウリングに行ったり飲んだりしてだらだら遊んだのは良く無かったかなあ。 2ゲーム目は腕が痛くて球の方向めちゃくちゃやったわ、5年ぶりくらいだから楽しかったけど。 飲み屋フードのおかげで胃が重い。 スローベルモットは美味しかった。忘れないようにしたためておく。 でも昨日は3週間ぶりのダンスだったので、本日足が軽い筋肉痛で心地よいです。 一週間頑張れる気がします。
先日会った友人の彼氏には私ちょっと気に入られたらしく、直接ではないけどえらく褒めてくださったそうで、そういうのってちょっと嬉しいですね。 大人しいのに意見をはっきり言うところが良いと。 (友人には、別に大人しくはないけどね・・・と言われた。) だからどうなるわけでもないけど。 やはり自分も気に入ったらどんどん褒めていこうと思いました。 それが誰かを勇気付けたり輝かせたりするきっかけになるかもしれない。 お世辞は言えない性格なんだけどね。
「パートナー」という漫画を友人が貸してくれたので、読んだ。 競技ダンスのお話だったので、男性ダンサー(リーダー)、女性ダンサー(パートナー)という意味のタイトルかと思ったら、もちろんその意味が一番大きくて競技ダンス界がベースにはあるんだけど、違う意味での私生活での「パートナー」の話題が盛りだくさんでした。 めくるめく世界が華やかで面白かったね。二日で8巻読んじゃった。
しかし何故今この本を貸してくださったのでしょうか、R姐さん? ここから何を学べと?
ゴールデンウィークはうかうかしている内に終わってしまいました。
5/4は定期券で移動できる範囲の足裏マッサージに行きました。 店員「どこか気になる部分はございますか?」 私「足の裏(が痛い)。」 店員「・・・」 仕方がないので、肩がこるとか言ってみました。 年中無休でこってるのです。大丈夫でしょうか、私。
5/5は近所の友人とベトナム料理店に食事に行ってからカラオケに行った。 海老入りのもちがペモペモな歯ごたえで大変美味しかったです。 麻のドリンクを飲んで帰りました。 夕飯にスキヤキを食べたら服がスキヤキ風味になり、自動的に自分の部屋もスキヤキ臭くなりましたよ。 夜は友人から借りた競技ダンスの漫画を読みました。
そういえば、レンタル屋から「CDが未返却で延滞料金かかります」という電話連絡が来た。 4/30の朝にポストに返却したはずと説明したのだが、あちらで探しても見つからないらしい。 始めは確かに返したと思ったけど、「よく探してみたんですよね?」「返却の扱いにしますが、もし見つかったら返却してください。」とか何度も言われるて何度も考えていると不安になってくるものです。 でも投函したもの。 なんだかわだかまりが残る。次回借りづらいっすね。 何となく釈然としない。発見されてくれないかしら。
家で暇を持て余していたら地元の友人からメール。 「今夜みんなで飲もう」というので喜んで出かけ、友人ら、友人の彼(初対面)、友人の同僚(初対面)と一緒に飲みました。 友人の彼は青いカラコンをした、どことなくミュージシャン風で不思議な感じの大阪人の会社員でした。大阪弁でした。(東京遠征中) 友人の同僚は音楽好きな若者でした。(わしより7歳年下) 二次会のカラオケは煙草の煙モクモクで私息も絶え絶え、ゼーゼーでしたわ。つらい。
ところで今日は飲み屋で男性用トイレに入っちゃったわ。(よくある話ですが・・・) だって男性用が「小用」「大用」の二箇所に分かれていて、しかもドアが開いていて「男性」マークが見えなかったんだもの。 男性用トイレの隣は女性用トイレと思うじゃん、誰だって。 実際にはそのさらに奥が女性用でした。 出る時知らん男性とすれ違い「ここ、男性用ですよね」と言われて気付きました。てへ。
2004年05月02日(日) |
初アウトレットモール |
今日は香港好運のフリーライブ@ラフェット多摩を聴きに行ってきましたのよ。 友人も急遽来れることになったので、駆けつけてくれました。 ちょろっと見えれば良いの、とか言っておいてやっぱり気が気でなく、時間前にはきちんと到着して一回目は絶好の位置を確保。 結局二回目のライブもしっかり聴いてまいりました。 いろいろと・・楽しかったわ・・・。 頑張って行って良かったな。意外と家からも近かったし。
そして余裕があったら合間にちょろっとアウトレットでお買い物できたらいいなぁとか思っていた程度だったのに、一時間半でちゃんと欲しいもの手に入れましたよ。 バッグとスカートとカットソー。 私一度にそんなに買わない性格だから。かなり奮発したほうだわ。
ああ一度で二度美味しい企画だったわ!! そしてなんだかGWっぽい。すーてーきー!
午前中仕事。 午後からまたG小姐の家に行って赤ちゃんと遊んだりしました。 今日は自分の赤ちゃん〜幼稚園時代の写真をアルバムから引っぺがして持って行きました。 お宮参りの時の写真は「今の面影が全く無い」と皆に言われましたな。 良いことです。 幼稚園時代の写真は「膝の形が今と一緒」と笑われた。 えー膝の形―?そうかなー?
前の日の晩に、埃っぽい自分のアルバムをひっくり返してどの写真が良いかなと眺めました。 可愛くないと思い込んでいた幼少時代の自分が、案外普通に可愛いことに気付いて涙がでました。 幼稚園の入園式の時にお友達の一緒に撮った写真を見た私(当時5歳)は「この世には可愛い子とそうでもない子がいる」ことに気付いてしまったのよね。 七五三の時に「可愛い可愛い」と言われても「今日だけはね」ぐらいに思っていたもの。 子どもの頃の私の写真は笑顔が少ないんだけど、幼稚園以降はますます少ないの。 大丈夫だから。もうちょっと笑おうよ。 そう言って幼い頃の自分を抱きしめてやりたいなぁと思ったセンチメンタルな夜でした。 これからは笑おうと思いました。
とある場所で某グループのライブ。 (何故名を伏せるのか自分でもわからん) 会場はビルの一室で、カーペットにクッション(そのクッションが大人が座れるとは思えない程ぎっちぎちな間取りで敷き詰められている)、窓は布で覆われていて密室感たっぷり、客は体操座りかあぐらでした。 お菓子とお茶が付いていて、途中でカナッペの類もでてきました。 狭かったので、床座りなのにくつろげる環境ではなかったです。 びっくりしました。お尻に床ずれできそう。 出演者を含め全員が靴を脱いだムレムレでかぐわしい状態で3時間弱。 カナッペにのったチーズの香りもあいまってちょっと危険です。 いや、でも楽しかったよー。 児童館の催し物的雰囲気と繰り出される歌のクオリティーとのギャップが面白い。 階段にあったトイレがまたウェッティーで危険な香りでした。
帰りは一緒に行った友人らとタイ料理を食べた。 甘酸っぱいタレがからんだ汁無し麺が美味しかったです。 最近大好きになったの。 また食べたい。具体的に言うと、一週間以内に食べたい。
今年は連休が長いらしいですね。 しかし29日(祝日)から連休に入るのはわかるけど、28日(ただの水曜)から休みの会社が多いというのはどういうわけでしょう。 30日(金)、1日(土)も勤務ありな私からすると不思議です。 サービス業じゃないから?でもうちもサービス業じゃないよ。 ちなみに私の職場は夏休み無し、年末年始の休暇は4.5日、完全週休二日制(祝祭日は休業に換算されない・祝祭日に休んだ分土曜に働く)です。 もう慣れたけど。 5月3・4・5日が休みなので、結果的に土曜日はほとんど勤務になるのですよ。 病院通っている者にとっては厳しいですね。
仕事は辛くないんだけどね。 今も仕事中に日記書いてるし。はは。 ところで5月3・4・5日はノースケジュールです。困りました。
ところでまた今日もお昼のお弁当に入ってたんですよ、オクラ。 本当にヘビーユーザーね。
2004年04月25日(日) |
演奏会当日をもうちょっと詳しく |
4/24(土) 手荷物を確認してから外出。 今日は先輩のイタリアンのお店でランチです。大学時代の友人らとすでに予約済み。 途中、演奏会用の差し入れをいくつか買ってから集合場所へ急ぐ。 実は先輩は来月くらいにお店閉めてしまうそうなのです。なので今日はまだ一回も足を運んでいない友人らと一緒に行きました。 ゆっくりとパスタランチを終え、さて今日のデザートは何かなーと待っていると店内のライトが消え、蝋燭の立ったケーキ登場!(シェフの歌付き!) そうです、私のバースデーケーキを用意してくださっていたのですよ。 もう感激です。思わず涙腺が緩みました。 ケーキはイチジクのジャムが間に挟まっていて、カラメルクリームが周りを囲んでいるものでした。こんなケーキ食べたことありません。 S先輩と友人たち、本当にありがとう。そっけない私を許して。
ランチを終え、友人らと別れて時間ギリギリに演奏会リハーサルへ。 もう思いっきり歌ってしまおう。あとは本番を残すだけなのだから。 本番用衣装に着替え、軽食をとり、メッセージカードを書き、後はちょっと化粧を直したりしながら開演を待つ。 待っている間、シュークリームやバタークリームのことを夢中で話した。こういう時ってついつい関係ないことを話題にしてしまうのが可笑しい。 あと、卒業したてのOB・OGって現役生に対する目が厳しいなぁと思う。 うちらはけっこうオールドなので、ある意味新人さんのように気楽だ。
本番は前に書いた通り。 けっこう観客の顔が見えるのが気になって注意散漫になってしまった部分もあるけど。 終わった後、片づけを手伝うおうかとも思ったけど、勝手に参加してもやりづらいかと思って自粛しました。 そして打ち上げ。打ち上げなんて現役生が気楽に飲む場であって、OB・OGが参加するものではないと思っていたんだけれど、今回は出てみましたよ。H小姐と共に。 指揮者の先生と乾杯したかったの。 今回出て先生の指揮で歌って本当に楽しかったと、こんなに夢中になって歌うのは久しぶりだと真顔で伝えたかったのだけれど、上手く言葉が出てこなくて「大ファンになりました!」とアホ丸出しな言葉とともにチョコレートを一方的に渡してきました。(H小姐と連名で) 先生もびっくりして思わず枝豆落としてらっしゃいました。 後はお世話になった演奏会マネージャーさんや、密かに応援している現役生に「これ、私の気持ち」と差し入れの品を押し付け、30分ほどで退散しました。 ま、こんなものでしょう。いいとこですわ。 私もその昔演奏会マネージャーをやっていたのです。 みんなから「お疲れ〜」と言われ半泣きになりながらも「早く移動してください」と声を張り上げる彼女が、○年前の自分とちょっとダブって見えました。 妙にセンチメンタルですわ。 演奏会を聞きに来てくれた友人らと合流してちょっと食べ物を口にし、明日も早いのでさらっと帰りました。
追記: 日本初演だった曲は、前日まで一曲通せないほどの不安な仕上がり具合だったのですが、本番はコーラス・オケとも信じられない集中力で歌い上げてしまいました。 作曲者にうちらの演奏を録音したものを送るという話だったのだがどうするんでしょう。 まあ聴かれても恥ずかしくない演奏だったと思いますが。
4/25(日) 大嫌いな職場の球技大会。 一日外で観戦し、身体が冷え切りました。
いやあ、朝からいろいろ行事が目白押しでしたよ。 しかし、良い気分で、良い状態で一所懸命に歌うことができました。 上手く言えないけど、大興奮で大感謝な演奏会でした。 この気持ちは聴衆の方々にも伝わったんじゃないかしら。 自己満足かもしれないけど、そう思えるのです。
詳しくはまた後ほど。
skaja

|