skajaの日記
DiaryINDEXpastwill


2004年07月25日(日) プールを求めて

今日、デパートで子供用プール(空気入れて膨らませるアレ)を探したんだけど、案外売ってないのね。
浮き輪は「浮き輪コーナー」があるのに、プールのコーナーは無くってパーティーグッズやおもちゃ売り場、子供服売り場を右往左往。
やっと某子供服ブランドコーナーで見つけてその店のロゴ入りプールを買ったんだけど、空気入れポンプが無いため今度は水着売り場へゴー。
今あんまり需要がないのかなぁ。
ホームセンターやトイザ○スに行った方が良かったかしらん。
ミッフィーやアンパンマンの柄をイメージしてたのになぁ。ちぇー。

帰り際、旅行用品もちょっと購入。
今日は昼飯抜いたためか頭の回転が悪く、右往左往することが多かったわ。
疲れやすいし。
やはり夏はたっぷり寝ないといけませんね。


2004年07月24日(土) ファミレス

昼間、近所の友人らとファミレスでおしゃべり。5時間粘りました。
一人だけ子持ち。もうすぐ3歳の子どもは元気でした。
その子と目が合うと、どうしても照れてしまうのよね、私。
一緒に絵本を読んだりしました。
夜は大人メンバーで焼肉三昧。


2004年07月22日(木) トレーニング・デイ

仕事場は室内なんです。しかも日が差さないの。
場合によってはほぼ一日中こもりっぱなしです。
なので最近あえて昼休みに外出するように心がけている。
やっぱりトレーニングしとかないとねぇ。
モンゴルはこんなもんじゃないと分かってはいますが。

しかし暑いですな・・・。日差しが厳しい。
やはり日本の気候は亜熱帯に近づきつつあるということで、夏の仕事着など本気で見直すべきだと思いますよ。
第一に、男性はスーツにネクタイでないと失礼にあたるというのはいったいどこのセンスなんだろうね。
毎朝会う、スーツの女の子(就職活動中?)も常にジャケット脱いで手に持って歩いてるよなー。


2004年07月19日(月) お馬さんに胸キュン

乗馬してきました。
体験乗馬なのでほんのさわりだけって感じだけれど。
振動がかなりつらかったけど、思ったより馬の背に乗っているのは楽だった。
力がいるというより、バランスが大切なのね。
お馬さんははほんのりあったかく湿っていて優しい目をしていました。
あんなに大きな動物なのに、声をかけて首筋をたたくと気さくにほお擦りしてくるの!!
その素直な親愛の表現にちょっと動揺しつつ、感動してしまいました。
馬に恋してしまったかもしれない。

追記:ただ単に顔が痒かったのでこすってみたという可能性もあるね。


2004年07月18日(日) 王力宏コンサート@原宿クエスト

宏さんコンサートさらっと行ってきました。
特に蛍光棒とか持たずにジャパニーズスタイルで聞きましたよ。
あれはあれで面白いんだけど、どれも同じ動きになってしまうのが気にいらないの。
テンポ良い曲の時はかえって邪魔だしね〜。
全体にしっとり聞かせる曲が多かったけど、「Julia」とかで自然に皆が立って盛り上がって、待ってましたとばかりにノリノリで手拍子、終わるとさっさと座るのが面白かったな。

宏さんはそりゃ歌も楽器も上手かったですよ〜。
できる人はいろいろこなせるのね。もちろん努力しているのだろうけど。
歌もMCも日英中三ヶ国語で、王先生の芸達者振りが際立っていました。すごい。
バンドの人たちともけっこう楽しそうだったんだけど、メンバー紹介が一回きりで良く聞き取れませんでした。それが残念。

しかしリーホンのことを他人に説明する時どう言ったらいいのか困るねー。
やっぱり米国系台湾人歌手なの?


2004年07月17日(土) 羊三昧

巣鴨のモンゴル料理店に行ってきました。
ボウズ、塩茹で羊肉、汁うどんなどをいただきましたが、どれも美味しかったです。
体調が良かったせいもあると思うけれど、塩ミルクティーの塩加減も汗をかいた身体に染み入るようでした。
アイラグおいしー。発泡水もヨーグルトドリンクも好きなので問題なし。
デザートの揚げ蒸しパン(揚げて蒸したパンではなく、蒸しパンを揚げたもの?)も表面がカリっとして油っぽくなく、美味でした。
本場モンゴルでは自分の身体がもっと弱っていて、料理自体もたぶんもっと油っぽくて「ああつらい・・・」と思うのだろうけれど。
旅行が楽しみになってきたわ。


2004年07月16日(金) 断るということ

親しい人からのお誘いを「興味無いから」と断るのは難しい。
「もう興味無くなったから」「別のことの方が大切になってしまったから」と断るのはもっと。
興味は移っていくものだからね。
予定が空いていればまだいいんだけど、他の用事をキャンセルしてまで行くとなるとちょっと気鬱になるなあ。
「一緒に行ってくれるなら行く」という雰囲気になると、はっきり「No」とは言えない。
そこを察して下さいというのはこちらの勝手な希望であって、やはり伝えられない自分が悪いんでしょう。

でも私なら相手の態度にためらいを感じたら強くは誘わないなー。
「自分は行こうと思うんだけど、良かったら一緒にどう?」って誘い方して相手に逃げ道を残すんだけどなー。
「断ってもいいよ、いずれにしろ私は『行く』って決めてるんだからね」って。


2004年07月15日(木) しばらく

会社の入口で、なにか大きなイモ虫が潰れたような物体を見た気が・・・。いや、忘れよう。

先日、初めて仕事の引継ぎというものをしまして(今まで代行していた業務が分かれることになったため)、懸命に説明していたら、なんか無性に暑い。うっすら汗。
他人に説明するって案外カロリー消費するのね。
でもメインの業務は「よくわからないので・・・。しばらくは今のままそちらにお任せするってことで。」
しばらくってどのくらいなんだろう。
私「当分の間」と言われて7年間代行業務やってるんだけどなぁ。



2004年07月14日(水)

お稽古事「歌」は楽しいですよ、なかなか。
クラスも2クール目に入ってメンバーも大概覚えてきたし。
もともとお楽しみ講座だからね。
肝心の歌の方は・・・どうだろう?
曲が仕上がるのは速くなってきている気がする。
あとそれぞれの声や歌い方のの特徴がだんだんわかってきたね、ハモリやすい人の隣で歌うとやけに歌いやすい。
思い切ってある人に「この前隣で歌って気持ち良かったね」と言ってみたら「私もそう思った」と言ってもらえて嬉しかったです。
(その逆のバージョンもあるのですが、その場合は口には出さないようにしています。仕方のないことですから。)


2004年07月13日(火) 命が枯れる音

職場にあるケヤキの木が知らぬ間にほとんど枯れていました。
葉っぱが干からびてカサカサ落ちる音がする。
ずっと知らん振りだったのに、ここのところ毎日ケヤキを見上げています。
これまでなんとか暑い夏を乗り切ってきたのに、今年は水をやるのを皆が忘れていました。
失ってから気付くのは嫌だなぁ。
若芽が少し出ているみたいなので、もしかしたら生き残るかしら。

思い当たるフシはないのだけれど、私の体脂肪率は憧れの10代突入です。
でもすぐ戻るでしょう。
あれって一日のうちでも2〜3%上下するからな〜。


skaja

My追加