skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
アカペラ仲間と軽く練習@カラオケ。新曲の初練習。 持ってきたキーボードは電池式ではなくて、なのにカラオケボックスの部屋にコンセントがなかったので「口伝え」で音取りしながら練習しましたのよ。 自分の音が合ってるかどうか不安・・・。 最後30分は普通にカラオケで歌いました。空気も煮詰まってきていたので気分転換になって良かったね。
夜は知人が働いているワインバー(?)で歌仲間のワイン会。 (この知人は昨年まで六本木で自分のお店を開いていました) ゆっくりゆっくりワインを飲んでデザートまで楽しみました。大人数でワインを空けると無理に飲まなくて良いし、優雅な気分を味わえるのでいいねぇ。 今日もシャンパン、白ワイン、赤ワイン、デザートワイン(マスカット味の白)をいただきましたのよ。ふふ。 最後にお店の方に「Kubrick」というおもちゃをいただいてしまい、皆で夢中になって遊んでしまいました。今日は優雅に楽しむ予定だったのになー。 でも肩肘張らない、家庭的で落ち着いたお店の雰囲気に大満足でした。 (以前、頑固マスターのワインバーみたいな店に行ったことがあるけど、とても落ちつかなかったのです) 昨日に引き続きちょっと風邪気味で、気温も低かったので心配したんだけど体調は大丈夫でした。
ちょっと風邪気味だったけど、都内某所に厄除け参りに行ってきましたの。 同い年の女子3人で。 鳴り物入りで大勢で唱える般若心経はかなり迫力ありましたよ。 帰り際に3人でおみくじを引いたら「末吉・末吉・凶」の結果。 (自分は「末吉」でした) う、うーむ。
2日。午前中初売り<バーゲン>に参加。白いコートを買って満足です。 友人の家でビデオを見ようということになり、午後遊びに行きました。 でも友人のレンタル会員券が期限切れで、免許証も持っていなかったのでいったん家に帰ってから新たに借りに行きましたの・・・。 軽く見れそうでネタになりそうな作品を探して、結局借りたのは(数年前に“退屈そうな映画ナンバー1に二人が選んだ”)『ツイスター』。 案の定、開始15分で飽きてしまい、楽譜持ち出して二人でハモって遊んだりしました。 でも結局最後まで見たよ。 「ソファーでプレッツェル食べながらビデオを見る」計画は達成したし♪
夜、友人の旦那さんが初売り勤務から帰ってきたので、3人で宅配ピザを食べてギターを伴奏に歌ったりしました。 新春早々たいへんおめでたい感じがしました。 今年も良い年にしたいです。
3日。 またもバーゲンに行って買い物しました。物欲止まりません。 だって、昨日は定価で売ってたものが今日は値下がりしてるんだもの〜。 実家帰りのM姐と食事し、お土産に焼き饅頭をいただきました。
2005年01月01日(土) |
風邪ひかなかった。めでたい。 |
実は2004年の締めくくりとして、大晦日にみなとみらいの「アカペラカウントダウン」を聴きに行きましたの。一人で。 年越しそばとアップルパイを食べ、風呂に入ってからいそいそとお出かけ。 香港好運、SMOOTH ACEとも1時間のライブでたっぷり聴けたは良いけど、何しろこの日は雪が降りましたからね。 寒くて寒くてカウントダウンまで待てず、ライブ終了後に帰って来てしまいました。 香港は「もう一度聞きたかったあの2曲」が聴けて嬉しかったなー。ふふ。 スムースは今日を最後に2人が脱退してしまうということでした。 4人のスムースの歌をもう一度聞きたい!という思いもあって出掛けて行ったのですが、4人はもう気持ちがすっきりしているみたいで、すっきり歌ってましたね。 家に帰り、靴下に使い捨てカイロ2枚貼った上、さらに「レンジで暖めるカイロ」を2つ仕込んだけど2時間近く寝付けませんでした。冷えが原因で。
それでも元旦の朝は風邪も引かずに爽やかに目覚めたのです。 根性だな。 1日テレビのお笑いとインターネット見て過ごしました。
2004年12月31日(金) |
2004年Memorials |
とうとう今年もこの日がやってまいりましたよ。 ってなわけで恒例の「2004年Memorials」です。
<1月> なんとなくアカペラコーラスの講習に申し込み。 <2月> アカペラのライブに行くようになる。野狐禅ワンマンライブ。 <3月> 3月をもって中国語講座を辞める。中検3級受験。(合格した) <4月> 春の演奏会に出演。 友人Hrがアカペラ講習に参加するようになる。 <5月・6月> フリーライブなどに足しげく通う。 <7月> アカペラ教室の友人が増え始め、一緒に飲むことが多くなる。 <8月> 念願のモンゴル旅行へ。かなり影響を受けて帰ってくる。 <9月> モンゴル旅行の興奮冷めやらず。映画「らくだの涙」鑑賞。 <10月> やっぱりライブ通い。かつ、あるアカペラグループのメンバー募集に応募してみる。 野狐禅ライブ。 <11月> アカペラ自主グループ活動(企画物)の練習を始める。 モンゴル語の公開講座を取ってみるが、これはイマイチでした。 <12月> 初アカペラライブ。今後の生活などを見直し始める。
今年一年を振り返ると、なんて「アカペラ」に染まった一年だったのかしらと思う。 前半は聞く方、後半は歌うほうが忙しかったなぁ。 昨年の「Memorials」を読み返してみたら、「来年は強制的に人と出会うようにする」と書いてました。ほんと積極的に他人に声を掛けるように、声かけられたら応えるようにしてました。 ほんとに毎日楽しくて楽しくて夢中だったけど、実は切ないことなどもありました。 知り合いが増えた分、旧知の友とちょっと疎遠になってしまったのも反省点。 来年はやっぱり自分の「生活」を見直していきたいですね。 実り多き年になりますように。
2004年12月30日(木) |
もう春の人とまだ冬の人 |
今日の昼まで仕事があったんだけど、有給とって休んだ。 サービス業じゃないのに30日まで仕事。なぜだ? 昨日は雪だったけど午前中大掃除しました。で、午後は普通に仕事。
じいさまの命日だということで、母、兄と一緒にお墓参りに行ってきました。 雪の翌日は寒いねぇ。 帰りに皆で食事をしたんだけど、なんとうちの兄に彼女ができており(失礼な書き方だなー)、なんだか上手くいっている雰囲気、このまま上手いこといきそうな雰囲気でした。 それ自体は嬉しいことなんだけど、母もばあちゃんも知っているのに自分だけ知らないのがなんだか寂しかったわぁ。 超級シャイ兄妹なのでそういうこと方向し合わないんだけどね。 兄のことを真剣に応援している婆ちゃんを見て、自分は喜ばせられなくてごめんねと思ってしまいました。 何だかしょんぼりです。 今年はいつもにも増して寒い冬ですわ。
ぶっ倒れそうなくらい、眠い。 25日はあんなに元気だったのになぁ。
昨日(26日)は、ダンスクラスの忘年会でした。 実は来年4月以降は一時お休みor時々(イベントがあるときなど)に出席というペースで参加するつもりなんですが、ついに言い出せませんでした。 長く続けると、そういうこと言い出しにくくなるね。
でもね、ちょっとお休みしようかなという考えが頭に浮かんだということは、自分がすでに動き始めている証拠。 新しく何かを始める兆しなんです。たぶん。
ここ数日を駆け足で振り返り。
23日(木) 羽田空港ビッグバードに「うみねこや」フリーライブを聴きに行きました。 それが目的で行ったのに、挨拶も写真撮影もなしでそっけなく帰宅。
24日(金) 急遽、飲み&歌仲間とライブの打上げで集まることになり、表参道に行ってきました。 表参道やで〜。すーてーきー。 おされ居酒屋でシャンパンカクテルなどをいただき、アニヴェルセルの外席(ストーブ横)でケーキ食べながらプレゼント交換して帰ってきました。 お店予約してくれた友人に大感謝。 「Silent night」アカペラ4重唱しながらプレゼントをくるくる回す大人5人は妙にハイテンションでした。 めっさ楽しかった・・・。
25日(土) 午前中は仕事。二日酔い無しなのですっきり。 午後から横浜にくりだし、アカペラフリーライブなどを聴いてきました。 とてもとてもムーディーで華やかで、皆にもこの光景を見せたいなぁと心から思いましたのよ。 奮発してブルーのショルダーバッグを購入。 あと、Smooth aceさんのCD買って記念にサインをしていただきました。
二度目のアカペラライブやったんです。公園で。 いろんなバンドが出た中でけっこう自分らの特徴出せたんじゃないかなーと思う。(自画自賛) 緊張というよりも、面白かった、ですね。
えーと全体を通して感じたこと。 やっぱり「普通にハモれて普通くらいに上手い(聴ける)」レベルだと、2曲が限界かなと思いました。聞く側に立って考えると。 特に今回は寒い中での野外イベントだったので。 それ以上になると「まだやるんだ・・・」状態になってしまう気がします。 もうちょっと聴きたいくらいで引き上げるのが良いってわかっているけど、 歌い手としては「もっとやりたい」って気持ちが出ちゃうんだろうな。
あとね、打ち上げの時、ぐったり疲れてしまい初顔あわせの人たちと全然お話しなかったのですよ。 シャイとかそういう問題ではなく、その辺はちゃんと挨拶しておくのが礼儀だよね、と今反省しているところです。 良かったよって声かけておくべきだったなー。 でもはっきりいってどれがどのバンドだか、もう分かんなかったんだよね。
今日のゲスト、とっても憧れの方と一緒に写真撮ってもらったりお話してもらったりして頭モーロー夢うつつ状態で帰途に着きました。 そして最後に友人の「最近の幸せ話」を耳にして頭ガツンとやられました。「祭りが終わった寂しさ+α」の切ない夜となりました。
大騒ぎの発表会ライブ終了。 当日は案外落ち着いちゃって楽しみました。 お客は全員出演者の「家族・友人・同僚」状態だったから、ほんわりムード。 仲間とお客さんにプレゼント&カードを配る企画があって、内緒で計画を進めている間はクリスマス会みたいだなーとか実は思っていたのですが、けっこうちゃんとうけた。 相手を喜ばせようという心意気は伝わるのだな。
自分はキーとかハーモニーとかすごく気になる性質で、人前で歌う限り、お客さんの耳と時間を拝借するのだから、歌い手が楽しいだけじゃダメだと思ってるんです。 でも仲の良いメンバーと歌うとその楽しさや安心感が音に反映されるのだなと改めて感じました。 楽しいだけじゃだめだけど、楽しくないのはもっとダメ。 当日のビデオや録音をまだチェックしてないので、歌の出来はわからんのですが・・・。
skaja

|