skajaの日記
DiaryINDEX|past|will
もともと3パートしかない(しかも8小節×2という短さの)曲だったので、譜面起こしはあっさりできました。 キーもちょうど良いのでそのまま歌えそう。 今まで「耳コピってできそうだけど、譜面作ってどうするのさ?どこで披露する?」と思ってたんだけど、目標があるとやる気がでますね。 そして歌える仲間がいるってことは嬉しいことです。 でも最近は根詰めすぎでみんな疲弊してきてるので、ほどほどに楽しく歌っていけるようになりたいなぁ。 楽しんでやってるくせに、ちょっとため息。
2005年01月30日(日) |
これから譜面起こしです |
久々に茶館に行ったら、「別館」が違う店になってました。 あと、「4品選べるランチセット」が登場していたので、3人で12品選んで食べました。 何杯飲んでも良く出る凍頂烏龍茶が美味しかったなぁ。 あと、散々迷って「つけまつげ」を買ったわ。 各種あったけど違いがまったくわからん。付け方もわからんので勉強しますわ。
夜はアカペラの練習。 なんとなく仕上がりそうな雰囲気になってきたらちょっと欲が出てきて、違う曲も歌いたくなってきた。 で、45秒くらいのインスト曲の譜面を起こして歌ってみることになりましたの。 採譜は私が担当。これも夢中になると時が経つのを忘れるんだわ。 三月にメンバーと温泉旅行に行く話がありまして、練習後に居酒屋で緊急ミーティングを開きました。 希望は海+和室+露天風呂+伊勢海老付き。
午前中仕事に行って、午後からダンスレッスンに行って、夜は友人宅で鍋を囲みました。 「百年生きてる柚子の木から取れた柚子」を使った高級柚子ポン(私がプレゼントしたもの)は、自分には美味いのかどうかわからん味でした。 馬路村ポン酢の方が好きだなあ。個人的には。 でも良く太ったネギが非常に美味しかったです。 シャレで買ってみた「レゲエパンチ」というお酒は、烏龍茶と桃とレモンを混ぜたものでしたが、なんともパンチのない薄いお味でございました。
今日はダンスの先生と友人に「来期から受講しない」ことを伝えました。 言い出せてよかったです。
2005年01月23日(日) |
おめでたいので、ダルマを |
歌仲間の友人が最近一人暮らしを始めたので、仲間4人で引っ越し祝いを買いました。 本人の希望により「ワイングラス・大」をペアで購入。 んで、歌練習の後にその方の家にどかどか押しかけ、12月のライブビデオを見ていろいろ批評しながらワイン&チーズの会を開きましたの。 ワインの味は正直言ってよくわからんのだが、ゴーダチーズが硬くて塩気が効いててめちゃ美味かったです。 みぞれ交じりの寒い夜に「パン+チーズ+トマト+バジル+ドリトス(+自分だけわがまま言ってカップスープ付き)」のお夕飯。 部屋はけっこう寒かったけど不思議と優雅な時間でした。 「引っ越し祝いオプション」の達磨(12号)をテレビの上に飾って上機嫌で帰ってきました。 最近ちょっとしたワイン&達磨ブームなんですよ。うふ。
職場の先輩が退職することになり、部署内の人間だけでミニ送別会を開きました。 みんなで「寄せ書き&思い出写真集」を作ってプレゼントしました。 もともととても無口で大人しい先輩で、そんなにプライベートなお付き合いがあったわけではないんですが(今日もそんなにお話できなかった)、結婚式にも呼んでくれた方なのでちょっと胸がきゅんとしましたの。 4月にはお母さんになるんです。 帰り道、ちょっと調子にのって駅で先輩にきゅっと抱きついてみたらとても小さかったです。 お腹大きいのに小さかったです。きゅんとしました。
最近、楽譜作成ソフトで譜面を作ったりmidiファイルを作ったりできるようになりましたの。 (アカペラ練習用) 以前のように1パートのみプヒーンでなくて、5パート+ドラム付きみたいなファイルも作ってみました。便利な世の中になりましたね。 譜面は印刷して人に渡せるんだけど、midiファイルを人に渡すのはちょっと条件が限られるね。 相手が必ずパソコン持っているとは限らないので。 「midiをMDに落としてほしい」といわれたんだけど、どうもそれなりの機材やソフトが必要らしかったのでパソコンのスピーカに録音マイク近づけて録音して済ませました。 なんか急にすごくアナログな世界に戻ってしまいました。
朝、掃除洗濯してからダンスレッスンへ。 わが友人は2人とも遅刻。というかレッスン開始時にスタジオに来ていることの方が少ない。 いつも思うんだけど、毎回同じところに通うのに、毎回遅れるってどういうことだろう。 どのくらい移動に時間がかかるかわかりきっているはずなのに。 始めていくところで遅れるとか、どうしても前に用事が入っているとか仕方がないと思うんだけど。 「遅れて行っても大抵まだ始まってないから大丈夫」という気持ちがあるのだとしたら、「その人がれてくるからいつも皆がレッスンを始めないで待っている」ことに気付いて欲しい。
でも自分はここのところかなり時間に厳しくなってるよなぁとも思う。分単位とは言わないまでも、いつも10分単位で動いてる気がする。 ついうっかり何かに夢中になって時間を忘れることが少なくなった。 約束の時間に遅れたりすると、計算を誤った自分がもの凄く腹立たしく思えるの。 でもそんな厳しさは自分を締め付けるし、他人のことも厳しく評価してしまう危険があるので、やっぱりほどほどにしたいです。 「時間通り」が通用しない文化もあるんだからね。
夕方、アカペラの練習。 全員あまり合わせたことがない歌なのに「違うパートもやってみよう」という一言であっさり全員パートチェンジしたのには驚きましたわ。 譜面見ながら五分ほど音取りして、すぐ合わせ。 歌いこんだ曲なら楽なんだけど、慣れない曲だと難しいっすね。でも面白かった。 今日はさすがに疲れてたのでお食事断って帰ってきました。3日連続は私にはちょっと辛い。
仕事の後、友達とドリカムのコンサート@横浜アリーナに行きました。 前のツアーの時、美和ちゃんの「みんな大好き!」攻撃にちょっと引いてしまったので、今回付いていけるか若干心配だったのですが、今日はなんか大丈夫でした。 なんだかわからないけど、大丈夫なテンションでした。 今回のアルバムけっこう好きだし。そういえば去年は「The soul」もよく聴いたなあ。 ただ今日は少し頭痛があって体調あまり良くなく、光や大音響がちょっと辛かったのが残念でしたわ。
帰りは渋谷に出て食事しました。 客引きされてセンター街の飲み屋に行ったんだけど、いきなり飲み放題コースを勧められて普通のメニューがいつまでも来なかったりしてなんだか感じ悪かったのでオーダー前に出てしまいました。 大人になったのでそういうことが出来るようになりましたよ。 で、下の階の某有名チェーン焼肉屋に移動してお肉もりもり食べて帰りました。 ご馳走様でした。
今日は近所の友人らと新年会。 最近飲みに行くことが多いです。 仕事の後の新年会とか、練習の後の軽い食事とかで、ある程度人数がいるとどうしても居酒屋になってしまう。 本当は定食屋とか、うどん屋にも行きたいんだけどなー。 お皿取り分けでなくて、お一人様用食事がしたいときもあるのだ。 だってどんなに頑張っても居酒屋って高くつくんだもの。自分は飲まないし。そして10人で飲んでも端っこの人とは結局お話しできないし。 たまには断ればいいんだけどさ。
祝日だというのに、会社に行くぐらいの時間に起床。 今日は朝イチでダンス練習(発表会のリハーサル)です。 二日酔いもなくすっきり。でもまだ寝ていたい 9:30には終わってしまったので、スタジオ近くのスタバのソファー席でカフェラテをいただいてから帰ってきました。 「スタバのソファー席」は朝イチのダンス練習があった時にだけ利用できる特等席です♪ 家に帰ってお昼ごはんに「焼き饅頭」(群馬出身の友人のお土産・味噌つけてトースターで焼いた)をいただき、午後から昼寝しました。 久々にだらだらの休日の午後でした。
skaja

|