![]() |
さあて今日は・・・ - 2002年12月15日(日) 朝から眠い目を擦りながら、録音の為めぐみ穣と紀美穣を引き連れ、尾崎宅へ。 幾つかSEを作ってもらったのを受け取り、芝居で使う声どり。 改めて、笑いって難しいよね。録音しながらスネ―クマンショ―を思い出してました。YMOのテクノポップに乗りながら小林勝也と伊武雅人のばかばかしい掛け合い、ああいうのまたやる人出てこないのかなぁ。 録音したのをテ―プに落としてたので、またもや遅刻。スイマセンね。遅刻厳禁と言っておきながら。でも小野坂、めぐみ穣を中心に振り付けをしてくれてた。 こういうの助かる。ありがたい事です。各エキスパ―トが揃っていると、俺のイケテナイ部分を補いつつ、皆で作っている気持ちも高まり、何だかいい感じ。 このままでいきたかったが----- また例のシ―ンでつまずく。結果俺のせいでもあるんですよ。これマジで。 少しは進歩して人に伝えられるようにはなってはきてると思うけど、やはり役者の部分を残しつつだと、曖昧になる事が多いのかも・・・ もっとその辺は切り離して、演出家としてのあるべき姿を見つけなきゃと痛感した。 でもまあ最後半ば諦めて、切り捨てよと思ったが、めぐみ穣の一言で留まる。 また説明して役者に説明する。 見えてきた!!やってる側はどうかは分からないが、これなら面白い。 厳禁なもので、また演出も乗ってくる。皆もテンションあがる!! イケル!と感じた時には稽古終了。・・・もう少し早くエンジン掛かるとね(笑) でまあかなり強い光は見えたので、気分はよろしい。さあ―てこの勢いで台本覚えなきゃ! ... 結局 - 2002年12月14日(土) 流星群を見る余裕もなく、バタバタしてた日だった。 眠い、眠すぎる。どうも最近眠りが浅い。 あとよく歯を無意識にくいしばってる。 意識してるうちはいいが、また力が入る。 このままだと50歳を迎える前に歯がボロボロになるだろう。 今日からエンピツを咥えて寝てみたらと密かに思う。 結局どうも台本読みながら寝てしまった。むむむおかしい・・。何かがいつもと違う。 ... 稽古休み。 - 2002年12月13日(金) おい!そんな余裕あるのかよ!自分にツッコミ入れたくなってしまいますが、急には稽古場をキープすることができず、お休み。 まあね、切羽詰まった方が未知の力が湧いてくるかもね。 しかしどうも自分は現実逃避癖が始まったらしい、セリフを覚えようとするのだが、どうも入ってこない。焦れば焦るほど入らない。 しまいには眠たくなる。今日も朝早くから起きてアチコチに宣伝しにいって、曲も決めて、雑用すませて、いざ台本と思って布団に横になったら眠ってた。 布団に入ったのが間違いだった。 でもこの時期うちの家は、外と同じくらい暖房をつけてないと寒いです。 さすが築30年の代物だけはある。 暖房費節約もいいかなぁと思って、布団に包まりながら台本見てたけど、ダメだこりゃ。あ―やべーこんなな気持ち始めてかも。 明日必ず覚えてやる!! ... 皆お疲れ様。 - 2002年12月12日(木) 今日は稽古をやめて小道具作り。結構細かいモノが増え、晶子ちゃん・島くんを中心に作業をしてもらってるはず・・はずというもの俺だけ別行動でして・・ スイマセン皆様。 この時期になると「あれはどうしよう?」「これも借りなきゃ」 「曲が決まってない」「セリフ覚えてない(俺だけ)」そんなこんな時期です。 たぶんこのまま劇場入りなんだろうなぁ・・・ ... スタッフさん集合。 - 2002年12月11日(水) 今日は偶然にもスタッフさん達が集合。少なからず、本番が近い事を実感。 芝居の流れを見てもらう。いくつかヒントも頂き、面白くなりそう。 今回は舞台監督さんに野原剛氏。以前も説明しましたがスタジオライフ時代の役者仲間。照明の南出さんは楽園王がきっかけでお会いできまして、今回初参加。 場を和ましてくれます。やっぱその辺プロって感じ。 音響OPは山口心さん。「こころ」さん、本名なんですって。イカシタ名前ですね。すごい控えめの方です。どう控えめかというと、帰り際部屋からドアを開け先に出ると、ドアを抑えて皆を通してあげようとするんですね。そうするとすかさず靖子ちゃんが「ああ、いいです。私が・・・」なんて事をいいながらのシーンを、 二度も目撃したので、ここにエピソードとして書いてみました。 ああ・・・セリフ覚えよ・・・。 ...
|
![]() |
![]() |