![]() |
時間経つのが早―い。 - 2003年01月09日(木) 昼間、少林サッカ―を見た。あ―あ、くだらなかった。花◎。 夕方からイエ・ドロの初ミ―ティング。今後の年間スケジュ―ルやら、目の前の五月公演に向けての話やその他もろもろ。 いろいろ話してたら、あっという間に午前1をまわってた。22時くらいかなぁと思っていたのに、この時間の感覚もズレ。バイトの八時間は長く感じるのに・・ 集中力って凄いね。 しかしこれだけ話をしたのに、まだまだ決められない事が沢山ある。 やっぱ大変だぁ、一つ一つクリア―にするのは。 俺が話を複雑にしてるのかなぁと反省をしつつ、明日、いや今日の朝からの仕事の為に、もう寝よう。 ... 新年会。 - 2003年01月08日(水) 急遽、皆を誘っての呑み会。急遽だからやはりそりゃ皆来れないわけで、結局ご近所さんの坂ちゃん・蔵ちゃん。居候の兄あれ、めぐみ。以外なところでモトミちゃん。我家に初お見えのモトミちゃんが来る事もあり、慌てて掃除しておく。 掃除機かけたら家の電気のヒュ―ズがとんだ。まあようするにボロ家だからね。 めぐみと計は買出し。 鍋は海鮮チゲ鍋。めぐみの味付け。OK!OK!上手いんじゃない! もとみちん。坂爪氏、蔵澤氏現れ、まあ盛り上がったね。 昨日はB型とO型の呑み会でした。話があっちこっち飛びながら、いろいろな話題にいってたなぁ・・。芝居の話でしょ。漫画の話でしょ。血液型に宗教の話。 モトミちゃんの彼がイルハン似かどうか、行きたい場所。(ちなみにギアナ高地) まあ盛りだくさんでね。ダラダラやってました。 結局、5時ご近所さん二人が朝から仕事の為帰り(仕事行けたのかなぁ?) 計はダウンで。俺とめぐみとモトミちゃんで占いの話で7時に終了。 今目が覚めました。よ―し!今から少林サッカ―見るぞ!アチョ―! ... 帰省。 - 2003年01月07日(火) やっぱ、東京は暖かいよ。いや実際、時間がたてばこれもまた寒く感じてしまうんでしょうけど。東北から今帰って来た人間にとっては、東京、暖かいです。 あっ、でも今日だけ暖かいのかなぁ・・・ そんなこんなで俺正月気分もあと2日でおしまいです。 まあここまでダラダラやってれば、贅沢ですけどね。 俺、今まで通りに働けるのであろうか---心配だ。 とりあえず明日はご近所さんと新年会。 あさってはこれ大事な!イエロ―・ドロップスのミ―ティング。 今年に向けて、どんな話合いがもたれるのかどうか・・・。 こうご期待。 ... 墓参り。 - 2003年01月06日(月) 最近、墓参りには行くようにしてます。 なぜだろ?守って下さい!(何から?)って気持ちも強いんですけ、いずれ自分もそこに入るしね。 そうそう正月、スタジオパ―クにスマップ出演してたけど、あの時、キムタクが般若心経を唱えてましたね。うちのお袋もそれ見てて、「あらまぁ、若いのにしっかりした子ね」と思ったらしい。俺も今忘れちゃいましたが、ハマっていて覚えてた時期がありました。寂聴さんのテ―プも買おうかなぁと思ってたりもして。 お墓ってこの時期行くと、なんか寂しいっすよ。お供えものも無いし、花とか枯れてるし。人もいないし。でもなんだか厳粛な気持ちにさせられて、心和んだりもするんですが。 昼は高校時代の友達に会いました。相変らずでした。きっと俺もこいつも相変らず行くんだろうと思いました。なんだか元気もらったような、元気なくしたようなぁ、微妙な気持ちになりました。 夜は水戸黄門観ました。オヤジが好きだそうです。 こういうのに出演してあげたら親孝行なんだろうなぁと思いましたが・・・。 あと水戸黄門観てて思いましたが、方言っていつからあるんでしょうね。 きっと助さんも格さんも黄門様も茨城出身だからナマッテいたはず。 「―だっぺ。」って使ってたはずだよね。 サア―て、明日は東京に帰るべ。 ... いわき市へ。 - 2003年01月05日(日) やっぱ、遠いよ。弘前から福島県いわき市。 朝、おにぎりとおかずとリュック一杯に林檎を詰めて、7時40分に弘前を出発しました。先ずは仙台に向けGO―!前沢インタ―あたりで猛吹雪。 一番前の座席だったから、迫力充分。視界が2―3メ―トルしかなかったんじゃないかなぁ。突然、前方の車が現れるからね。これまたギリギリでバスの運転手、避けて行くし。お―い!大丈夫かぁ―!と思いつつ、ハラハラしても俺にはどうしようもないので、寝ちゃいました。 目が覚めたら仙台。おお、生きてたのね。 仙台は小奇麗な街です。(空襲にあってるから、広島と同様、街が整備されてて、デ―パ―トだらけです。)ですから、あまり俺としては興味が湧く街ではないので、ドト―ルで、いわき発の電車を1時間程待つ。 電車に揺られて3時間弱。来たよ、来たよ、いわき市に。 おやじさんが迎えに来て下さいました。 家族は皆元気です。う―ん、やっぱ健康第一ね。特にほら現実問題、父母もおじいちゃん、おばあちゃんの年に近づいていくわけですから。健康でいてくれると、ホッとするよね。 ...
|
![]() |
![]() |