妄想日記-オレのOヒゲがのびるワケ...satou

 

 

鼻歌。 - 2004年02月18日(水)

静まり返った電車の中でへッドフォンつけて楽譜見ながら、
気持ちよさげにハミングしているオジサン発見。
ほとんど口を開けていないので最初どこから聞こえてくるのか分からなかった。
キ―が高めで女性の声に近いのが、気持ち悪さを増幅させていた。

■ニュ―ヨ―ク・ニュ―ヨ―ク 1977年作品
監督 マ―ティン・スコセッシ 出演 ロバ―ト・デ・二―ロ/ライザ・ミネリ他
第二次大戦終了直後のニュ―ヨ―ク。
才能溢れるジャズサックス奏者とボ―カリストの激しい恋の物語。

こんな役をやらせたら天下一品!
キレ捲くりだが、どこか憎めないデ・二―ロ。
歌と踊りと表情がキュ―トなライザ・ミネリ。
二人のガチンコ演技に、演奏と歌のコラボが秀抜!

前半と後半でまるっきり違う映画を観ているようで、
監督の冒険に拍手。
ライザのプロモ―ション的な色合いも濃いが、
彼女の歌と踊りが好きだから俺にとってはOK!
ラストが少し切ない。

■今日は何の日?
禁煙運動の日。
「嫌煙権確立をめざす人々の会」が成立された日なんだって。

実はアッシも只今、禁煙中。どうにかこうにか2ヶ月越えたかな?
この先もイケソウデス!







...

沢山書きます - 2004年02月15日(日)

え―とまず。

■ロ―ド・オブ・ザ・リング 2001年作品
監督ピーター・ジャクソン 出演イライジャ・ウッド/イアン・マッケラン/リヴ・タイラー/ヴィゴ・モーテンセン//ケイト・ブランシェット
※内容
J.R.R.トールキン原作の『指輪物語』の映画化。冥王サウロンが失ったのは、世界を滅ぼす邪悪な指輪。それを手にしたフロドが、指輪を破壊するために「滅びの亀裂」と呼ばれる火口へと旅立つ冒険物語。
簡単にコントロールできない指輪の偉大な力が全編貫かれ、その魔力に振り回され、魅せられる人間の弱さがこれでもかと描かれている。フロドを追うサウロンの手下の凶暴性も、この冒険をスリリングに魅せ、手に汗握らせること必至!

あまりにもコアなファンがいらっしゃるでしょうから簡単に感想を。
TVなどで騒がれすぎて敬遠していた作品。
10数年前アニメ「指輪物語(1979年制作)」は、
気になって借りたことがあった。
しかしあまりにもビデオの状態が悪く画面にノイズが入り直ぐに返却した記憶が・・・。そして実写版・・やっと手を出した・・・
サイコ―!俺スキネ!こういうの!ワクワクっていうのかね?この感じ。

■ ALIアリ 2001年作品
監督:マイケル・マン 主演:ウィル・スミス
あらすじ
元、ボクシング世界ヘビー級チャンプ、モハメド・アリの波瀾に満ちたボクシング人生、その実話に基づくドキュメンタリー作品。

ほぼ史実に基づいて作られた作品らしい。
マルコムXとの交流やベトナム徴兵拒否でのライセンス略奪など、
俺にとっては知らなかった、興味深い事実があってそそられたが、
映画としてどうかと言われれば・・・。
ドキュメンタリ―も観てみたい。
実は「猪木対アリ」の異種格闘技戦、子供ながらなに記憶の片隅にありまして・・・「なんで寝転んでばかりいるんだよ!立てよ猪木!」と
オヤジさんが言ってたのを覚えてます。
そういえば、いつのオリンピックだったかな?・・・
聖火ランナ―でアリがTVに写ってました・・体どうしちゃったんでしょう?。

※ボクシングネタといえば以前にも書きましたが、
小山ゆう(あずみの作者)原作「がんばれ元気(ワイド版)」
2巻―12巻(最終巻)そろえました。
なのに「第1巻」が見つかりません。
見つけた方、見かけた方、そくご連絡下さい!!!お願いします。

※稽古。
実は先月から週2回程、ワ―クショップを兼ねて稽古してます。
5月公演なのに「何たる早さ!!」
俺はヤルキ満々です。空回りしないように注意してますが・・。

そんな中で今日、マナとユミがチョコを男ドモに持ってきてくれた。
おお―!そうか・・昨日はバレンタインデ―だぁ・・忘れてたよ、おじさんは。
優しき心遣い。男ドモは心底喜んでいた。
かなり嬉しそうな状況を見て、笑えた。
俺は「ウルッ」ときそうになる(ホンとかよ!と自分でツッコミつつ)
幾つになっても不意打ちのプレゼントは嬉しいもんだね。

男ドモよ!3月14日ホワイトデ―忘れるべからず。

■今日は何の日?
春一番(名づけの日)
立春(2月4日)後に初めて吹いた南からの暖かい強風を「春一番」と呼ぶが、
その元になったのがこの日とされる。

おいおい!スゲ―、暦通りじゃないかよ!
風、強いよね今日。
チャリンコ、スイスイこいできました。

※ああ!!!!!
チャリンコで思い出した。
今日も警察官に呼び止められた!
わざわざマイクで
「そこの自転車止まりなさい!」
ざけんなよ!!!!ムカツク!!!マイク使って呼び止めやがって!
車から二人出てくる。
「ごめんね、調べさせてね。」
ムカツク俺
「赤堤の佐東です!早くしてくださいよ!時間がないんですよ!」
とりあえず俺の悪いクセで警官に悪態をつく。
とそこへ、チャリに乗った警察官2人。
俺を取り囲む警察官計4人。
更にムカツク俺
「何だよ!チャリンコ泥棒扱いかよ!俺1人に四人かよ。ヒマだねぇ―!」
警察官
「そうでもないよ。忙しいんだよこっちも。」
チャリで現れた警察官
「名前は?」
悪態つく俺
「何回、言えばいいのよ。もうこの人に言ったから。」
車で呼び止めた警官
「こちら、佐東さん」

無線の調子が悪いのかどうかで更に数回、登録番号を無線で伝えている。
心の中で
「そんな安い無線機使ってんなら、税金の無駄づかいしないで、
小泉にイイモン買ってもらえ!」と訳わかんない言葉を発しそうになる俺。

無実がハレテ、チャリンコを飛ばすと、横道からまたパトカ―が!!!
一瞬顔を見たが、先ほどの警察官とは違う人たち。
まさかなぁ・・呼び止めんなよ!呼び止めんなよ!と心の中でつぶやくと・・
マイクのノイズが入り、
「そこの自転車止まって!止まって!右寄って!」

マジかよ********%%%%$$$$##???>>。。<<**‘‘‘****&&&&&$$$###”””−−−−***//********!!

お仕事だからね・・・仕方ないけどね・・・でもね・・・
どうもね・・まいったね・・・。

第2ラウンド突入。
悪態つく俺
「今さっきも調べられたんだけどさぁ!お互いに連絡しようとかいかないわけ?
ね!頼みますよホントに!これで俺の仕事もパァ―だよ!終りだ終り。あぁあ。」
ちなみに後半の「・・俺の仕事も終りだ終わり・・」
この日、仕事はありませんでした。口からデマカセいいました。







 






...

タマオの公演 - 2004年02月14日(土)

下北沢にある劇場「ザ・スズナリ」でシャンプ―ハットの公演を観る。
以前2回程出演してくれた児玉信夫氏が出演。

電波少年に出てた「なすび」氏が出演していた。
顔の長さが不条理だった。




...

今日は何の日。 - 2004年02月12日(木)

モ―娘。を心から愛し、バンドマンとしても活躍中。
経堂在住、農大通りでバイトをこなし、イエ・ドロではHPのエッセイ担当。
愛称、KENの誕生日!
で、奴のリクエストに答えて!
■今日は何の日?
KENの誕生日

パンの日
豆腐の日
※理由はわからん。
育児の日
1と2の語呂合わせでイクジ(育児)の日。社会全体で育児に
ついて考えようと神戸新聞社が制定。
最近子供の虐待の事件が多いしね。

■歴史。出来事
1603年 徳川家康、征夷大将軍となる
1908年 ニューヨーク・パリ間のレーススタート
1961年 ソ連、人工衛星からの金星ロケット発射に成功
1983年 中学生ホームレス狩り事件

■12日誕生日の人
1974年 高木虎之介(レーサー)
1973年 下平さやか(アナウンサー)
1972年 中野若葉(タレント)
1970年 メイヤ(ミュージシャン)
1969年 梶原眞弓(シェイプUP・タレント)
1968年 祭小春(歌手)
1959年 岡田奈々(女優)
1955年 伊丹幸雄(タレント)
1941年 石丸博也(声優)
1941年 植村直己(冒険家)
1940年 山口淑子(女優・政治家)
1938年 木村太郎(ジャーナリスト)
1935年 豊田泰光(プロ野球解説者)
1909年 佐分利信(俳優)
1891年 直木三十五(直木賞・作家)
1809年 リンカーン(元米大統領)
1809年 ダーウィン(生物学者)

誕生日おめでとう!
稽古場にたまには遊びにおいで。





...

がんばれ元気 - 2004年02月10日(火)

中学ン時、友人宅で夢中になって読んだ漫画。

泣いた記憶があって、今読んでも泣けんのかなぁ―と思って、
とりあえず二冊購入。
読み始めそうそう思わずグッときた。

涙腺が弱いのかも。
自分が思い描く、
「死」までの「折り返し地点」にきたからかも。

HMVの店頭で「8時だよ!全員集合!」のコント集が、
画面に流れていた。
思わず20分ほど、1コント見てしまった。

俺が好きなコントは、警察官と犯人が追いかけっこして、映像と合体するの。
なぜか三輪車に乗ってて、画面上で突然ジェットコ―スタ―に乗ってたり、
最後は決まって銭湯に入り、お尻にぶつかっちゃうやつ。

HMVで若いコ達も俺と一緒に見入ってたね。
ドリフのコントは永遠に不滅です。

■今日は何の日?
「キタノ記念日」
この「記念日」っていうのはカレンダ―を参考にして書いてるんだけど、
いい加減いやになってきた!
「キタノ記念日」って何かと思えば、北野武の原点は漫才のツ―ビ―トであることから、2(ツ―)と10(ビ−ト)の語呂を合わせてこの日を記念日にだって!!

何なのそれ?ホントいいのこんな記念日にして・・。

ブ―ムが来る前はセントルイスとおぼんこぼんの漫才が好きだったけど、
THE・MANZAIの頃は
やはり1番がツ―ビ―ト2番 ザ・ぼんち 3番 B&Bかな。 
卒業文集では「尊敬する人」―「ツ―ビ―ト」でした。
親に「もうまったく!」と言われた記憶が。





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home