<<index>>
2005年05月17日(火)  子史貴
高輪台、いつもの寿司屋。
とり貝のシーズンが始まったのでいそいそと出かけてゆく。
私は生より断然炙り、甘みが増して生臭さが減るのでいくらでも行けちゃう、
貝類はそんなに好きなほうじゃないけどこれと岩牡蠣だけははずせない。
ほかイバラ蟹の卵(目があった)、雲丹の塩水漬け(動いてた)ほか。
本日のベストヒットネタは生の鯖、つまみと握りでリピート。
焼き物はカマス、お椀は生海苔。

どうでもいいけど十番の松勘が雑誌に載っちゃったのでしばらく行けない。
いつも普通に混んでるのに客寄せ8000円メニューなんてやめてよね。席がなくなる。
車海老の踊りを思い出し満腹なのにジワっときている。

2005年05月15日(日)  ピオラ
昨夜の神楽坂の宴が楽しくて、ワタクシはげしく二日酔い…
犬たんの散歩は人様に行ってもらいました。ありがとうございます。
三歩歩いて立ち止まり振り返り、なんて話を聞くと愛しくてたまらんのう。

食べないと治らないのではいずって出かける。否、引っ張り出される。
サラダは生ハム、スープはレンズ豆、パスタはラグーで魚はイサキ。
コーヒーが来るころにはすっかり回復し、彼氏のデザートまで奪わんとす。

2005年05月14日(土)  神楽坂
いつも家の近くでしか遊ばないので、たまには遠出してみた。
神楽坂、芸者さんや文士は徐々に姿を消しいまや学生街のイメージ、
なんか思ったより女子供が多いまちですね、
昔の置屋を改築した店が女向けオサレ居酒屋だったりするとプチがっかり。
そのテの「竹子」さんなどチラ見しつつ本命は向かいの和食店、
飛込みだったのだけど運よくカウンターが2席空いてました。
美味しいものを酒に合わせてちょぴっとずつ、
目先が変わっていい感じです。
山菜たっぷりのしゃぶしゃぶはさっぱりしてて美味しかったし、
焼き物や揚げ物のバランスもちょうどいい。
これで刺の厚みがもっうちょっとあれば文句なし。



<<index>>



Design by shie*DeliEro
thanks for photo→NOION