、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
2002年06月04日(火) |
猫に小判、豚に真珠、こあらに? |
サッカーの日本対ベルギー戦。引き分けでしたね。
サポーターの皆様、負けなくてよかったですね。
今日は、うちの部の新人歓迎会でした。
歓迎会開始時刻、18:00。そう、日本戦のキックオフの時刻なんですね。
歓迎会そのものは淡々と進んだんだけど、ほとんどの方が心ここにあらずの状態。
新人さんもかわいそうに。先輩たちをうらまないでね。
それにしても、なんで、サッカーに興味がないといったら
非国民扱いされなくてはならないんだろう。
「サッカーワールドカップの開幕に、日本国民が興奮しています。」なんていわれても、
全然興奮していない人が、少なくともここに2人(柴&こあら)いる。
特にマスコミというヤツは、みんなむりやり興奮させようと
過剰に演出しているのがしらじらしい(特にお台場の放送局はその傾向が強い)。
お願いだから、そっとしておいてくれ。
僕のエリアにサッカーをもってこないでくれ。
さて、タイトルに関係すること。
神戸に出張のため、新大阪駅で新幹線を乗り換えた時のこと。
僕の近くでカメラのフラッシュが。
その方向を見ると、ホームに一目でスポーツをしている人とわかる
ガタイのいいお兄さんたちの固まりが。
写真を取られるくらいだから有名人なんだろう。
髪の毛が黒くないから野球じゃないな…とおもっていたら、
青いシャツをきたファンらしき人が、ある人にサインを求めていた。
その姿を見て、サッカー選手だということがわかった。
で、上でサインを求められていた人というのが、稲本。
名前も後で知りました。
僕の、すぐそばにいらっしゃったんですけどね、興味ないもんですから…と
話をしたら、いっせいに非難のまなざしが。
「○○(←こあら)にとっては、猫に小判だよな」。
いいじゃん、別に。
・・・・・・・・・
今日は、しばさんは会社の研修のため、帰って来ません。
1人でいる部屋ってのも、さびしいものです。
せっかく月曜日に早く帰宅できたのに、
テレビの写りが悪くて、
水戸黄門が見られなかった!
早く何とかして欲しいんだよな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう話をしていると、「クレームと私」なる内容で
しばらく書いてみたくなった。
しばに言わせると、こあらはサービス業に対する目が厳しいらしい。
確かに、食事に行くとその店の料理はもちろん、従業員の対応まで
観察する傾向がある。
うちの母親の名言、「お客様にしてみれば、社員もバイトもみな同じ」
接客の仕事をして30年を超える母は、こういって
お店の人の動きを観察していた。
それゆえかもしれないが、
どんなにおいしい料理を食べられるとしても、接客の悪い店には
二度と行かないのがこあらの家の暗黙の了解だった。
その血をしっかり引き継いだこあら。やはり同じように観察する。
そして、「守って当然のことをしていない」時には、
遠慮なくクレームをつけることにいている。
いわなかったら、不快な思いをする人が増えるだけで、
それにお店は気がつかないと、損するでしょ?
だから、クレームはお店のためなんです。(なんとなく、中谷彰宏の世界だ)
いつもこういって、クレームの手紙を書いているこあらでありました。
ところで、
クレームをうまくつけると、いろいろなものが手に入ります。
性格悪い?
2002年06月02日(日) |
至って普通の日曜日? |
最近、しばさんは一人で出かけるようになったので、
一緒に出かけたいなぁと思ったときには、あらかじめ「予約」がいる。
土曜日は基本的にバラバラの行動だったので、
日曜日は一緒に動きたいなぁと、土曜日のうちに予約をしておいた。
で、何をしたのか。
朝、目が覚めて、しばらくぼけ〜っと過ごした後(ここは毎度同じ)、
日の出桟橋へむかって、浅草行きの船に乗る。
浅草は、いつものように「あなざーわーるど」でした。
前回一緒に来た時は元気だったしばさんも、今回はあなざーわーるどの
影響をモロに受けたせいか、ぐったりしていました。
でも、浅草寺の本堂の厨子の裏にある観音様には、
ちゃんとお参りできました。
本堂の内陣に入るだけでも、それなりにお金がかかるところがほとんどなのに
浅草寺って太っ腹なのね。
それにしても、今日はいつもにまして外国人が多かった。
浅草寺の本堂にいた中で、日本人は6割いたのだろうか?
サッカーの応援か何かで来た人達なんだろう。
仲見世にある「これを見ると日本を完璧に誤解できそうなグッズ」をうる
数々のお店をみて、思惑どおり誤解しているのだろうか・・・。
しばとこあら、フラフラになりながら銀座へ。
松屋銀座の「茶の葉」で、日本茶のおいしさに浸る。
人気のあるお店なので、行列覚悟だったんだけど、すんなり入れた。
よかったよかった。
というよりも、今日の銀座は明らかに人の数が少なかった。
いつもより、どこのお店もすいていた。
絶対、巣ごもりして(または、チケットを手に入れて)、
サッカー観戦している人が多いからだろう。
世の中の動きに従わないと、
結構のんびりとした時間がすごせるものである。
2002年06月01日(土) |
こあらの仕事(家庭編) |
しばこあ家における麦茶作り。
これは、いつのまにかこあらの重要な任務になってしまった。
他の仕事は、たまに柴さんがやってくれるものもあるのだが、
これだけはこあらの専属である。
そもそものきっかけはアサヒビールの工場見学にいったとき、
売店で売っていた麦茶を買ったもの。
自分で煮出す麦茶がおいしかったので、もう少し欲しいなぁ・・・と思っていたら、
アサヒビールモルトで、同じものを通信販売していることがわかって、
購入したのでありました。
しばさんはお茶が大好きなので、作ったそばからなくなっていく。
毎日毎日、2リットルの麦茶を煮出して冷まして冷蔵庫に入れておくと、
半日でなくなる。
家でのしばとこあらの滞在時間を考えると、
すごい勢いで消費していることになるだろう。
そんなわけで、しばがごくごく飲む横で、こあらがせっせと麦茶を作っているのである。
作ったそばから飲まれていく麦茶。地藏和讃の気分である。
たまには作って欲しいのですが・・・どうでしょ?しばさん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、マンションの掲示板に「申し入れ書」が張ってあった。
宛先は、うちの裏でマンションを立てている工事会社(だから、申し入れ内容を掲示してあるという感じでしょうか)。
その内容は、端的に言えば「おたくのせいで、うちのマンションのテレビ写りが悪くなってんねん。何とかしろ!」。
昨日、「テレビの写りが悪いぃぃぃ」と日記に書いたから、
管理会社が動かざるを得なかったんだろう。
(本当は、他の住民からの苦情がかなりの数になったからです。)
申し入れ内容に、「ケーブルテレビを敷設するなど、誠意を見せよ!」と
あったので、先方の誠意に期待してしばらく様子を見ることにする。
GRC(ゴースト除去チューナー)って、6万円弱するし、
効果が確実ってわけじゃないからさ。