、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
月曜日。週の初め、元気よく会社に飛び出したいところなのだが、
どうも体が動かない。しっくりこない。
こんな日にいくら会社で粘っても、まともな業務ができるはずがない。
そんなわけでさっさと帰還。
仕事は、家にもって帰って、する気になったらしてみますか。
・・・でも、もっと低空を飛行していたのがしばさん。
僕が帰ってしばらくしてかえってきてしばさん。
僕にできることは、頭をなぜること。
いつのまにか、柴さんは寝てしまいました。
気分が悪いときには、寝てしまうのが一番なんだとか。
ゆっくり眠っておくれよ、しばさん。
<土曜日>
友人の結婚式に出るために大阪へ・・・とは昨日書きました。
PCではなく携帯電話からとりあえず入力したんで、あんな短文になりました。
羽田から飛行機に乗る場合、出発時刻の1時間前に出発すれば問題なく間に合う。
しかし、これは「僕一人だった場合」だったらしい。
しばと一緒にいつもの感覚で歩いていたら、「もしかして間に合わない?」の嫌な予感。
そう、しばと一緒なら、当然歩くスピードは遅くなるのです。
モノレールを降りて、空港のチェックインカウンターにダッシュして、
ついたのは出発12分前。
空港の搭乗案内表示を見たら、乗りたい便の表示がない!?
(搭乗締めきりは出発の15分前。)
JASの係員のお姉さんに「9:30の便に乗りたいんです!」と詰め寄って、
何とか滑りこみセーフ。
すいませんでした。乗せてくれてありがとうございました。
今度から時間をちゃんと考えます。>JASの関係者の皆様
結婚式そのものは、しばの日記をご覧ください。
しばとこあら夫妻の友人である新郎は、挙式からず〜っとでれでれでした。
<日曜日>
久しぶりの夫婦での遠出なので、大阪に泊まっていたしばとこあら。
今日はまず、サントリーの山崎蒸留所へ。
学生のころはちょくちょく顔を出していたんだけど、今回は5年ぶり。
久しぶりに顔を出した工場は、工場見学者専用施設ができていて、
少し雰囲気が変わっていました。
サントリーの工場にいつも思うんだけど、センスは最高なんだよね。
建物、紹介の方法、そして、CM。
なのに、どうして試飲会場で提供する山崎と、同じ敷地内で試飲会場から
10mほどしか離れていないところにある売場で提供する山崎の味が、
どうしてここまで違うかなぁ。
試飲会場で飲んだ山崎は、以前、イギリスから逆輸入した山崎の味がして、
売場の山崎は、国内で売られているいつもの山崎。
日本の消費者をバカにしているとしか思えないんですけど。
しばは、かなりご立腹のようすだった。
その後、ゼミの友達と会ってしばらくお話した後、帰途についた。
帰宅したのが20:20。今日は日本戦だよね・・・と、テレビはつけてある。(しかし、それぞれがPCに向かっている。)
日本がゴールを決めたとき、隣のお宅から雄たけびが。
その後も、ピンチとチャンスの度に、雄たけびが聞こえましたけど、
無事に勝ててよかったね。おとなりさん。
(テレビのアナウンサーはうっとおしいけど・・・)
友達の結婚式にでるため大阪へ。街は先月もきたけれど、久々のりっつかーるとん。のほほんとすごしてやるぅぅぅ
今日は「ぶすこばん」が頭の中をぐるぐるぐる・・・?
これってなんだっけ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は久しぶりに7時過ぎに退社。
会社を出て、空を見上げるとまだ明るい。
そりゃ、夏至が近いんだもんな。
空が明るいと飲みに行くのに気が引ける私としては、
この季節は、罪悪感にさいなまれることが多い。
・・・とかなんとか言いながら、
今日は、まっすぐ帰ることができたけど、
明日は飲み会なんだよな。いつもの「終電コース=午前1時帰宅」なのよね。
そんなわけで、土曜日の旅行の準備を少ししておく。
礼服を整え、飛行機のチケットを確認し、
日曜日に着る服をかばんに詰め込む。
こういうことは、しらふのうちにしておかないと。
当日になってバタバタしたくないし。
ただ今午後11時。
柴さんはついさっき会社を出たらしい。
研修あけだから仕事がたまっていたんだろうけど
尋常ではないよな。
せめて、温かいご飯を用意しておこう。
それはこあらにできることなんだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<余談>
石坂浩二が水戸黄門を降りるそうな。
で、後任が里見浩太郎が有力らしいので、さっそく妹にメールすると、
妹:「出世じゃん。里見浩太郎。」
さすが、わが妹らしい反応である。
ちなみに「出世」とは、単に「水戸黄門をする」という意味ではありません。
おわかりになります?