今日のこあら
DiaryINDEXpastwill

こあらの上海旅行記(まとめ

こあらの見た風景(要はブログ) スタートしました。


2002年08月31日(土) いろいろ考える(追記しました)

「民意」とは何かと聞かれた場合、それは一般市民の意思だといえば、
たぶん間違いないだろう。
では、どこを見れば民意がわかるのかと聞いたとき、どう答えます?

民意の一つは、都道府県知事や市町村長、そして議会の議員の意思。
それは、それぞれの人たちは、その地区の選挙民に「自分の代弁」として
選挙を通じて選ばれているから。
民意のある場所のもう一つのありかは、世論調査でわかる市民の意思。

この二つの「民意」が同じなら問題ないけれど、違うときはどうするのか。
流域市町村長の賛成を得れば、ダム建設の合意は得られたという論理と、
そんなもんは認めてないという一般人の論理。
この衝突がきっかけだった。

明日の長野県知事選挙、結果がどう出るのやら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(追記)
こんど、僕の所属する部署が法務担当から、
社内コンプライアンス担当へと組織替えをすることになった。
(でも、従来の業務がなくなるわけではない。あぁ・・・)

コンプライアンスとは、一般的には法令遵守と訳される業界用語。
要は「規則はちゃんと守りましょう」といういたって当たり前のことを、
社内に徹底するという部署である。

最近、かつてなら見逃されていたようなささいな悪事でも、
世論は完膚なきまでにこれを追求するようになっている。
裏取引・必要悪は存在してはならない「罪」となっている。
「ばれなきゃいい」で済むのかもしれないが、
ばれたら最後、その会社は過去のすべての「悪事」を暴かれて、
経営破綻に至るケースをよく見ている。

マスコミが世間をあおりすぎ?と思わなくもないのだが、
今の社会を見ていると、従来の価値観を徹底して破壊することを、
世の中は求めているのだろうかと思わなくもない。
破壊してその後どうするかを考えるではなくて、
とりあえず破壊して、その後はあとで考える・・・というところ。

今日の夕食のとき、こういう話をしながら、ふと、
「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」
という狂歌を思い出した。
いずれ、ふりこのゆり戻しがあるんだろうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
起きているときのみならず、寝ているときも面白さを発揮する柴さん。
現在午後10:47、旅行のつかれもあって
リビングの床に転がって寝ています。
その彼女がいきなり、「パンダ、パンダ」と言い出しました。
しかも、今にも泣き出しそうな声でパンダを連呼し、
そして眉間にしわを寄せています。

彼女にいったい何が?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、激務じゃ〜と書いていましたが、冷静に考えると
午前9時から午後11時過ぎまで勤務って、日本のサラリーマンなら
かなりの人がやっていることだよな・・・
(わが妻もかつてはこれ以上にひどかった)

1日くらいでガタガタ言うなよな〜自分、ともおもうのだが、
ええのか?このままで。


2002年08月30日(金) 久しぶりの激務?

ただ今、帰りの電車の中。iモードで更新中。

昨日の予告どおり、残業。明日にまわしてもとは思うけど、そうなると、わざわざ本社に行くことになる。
後輩君を叱咤激励して、今日中に終わらせる。ありがとう!

でも、明日は「本社」に行かないだけで、仕事はたくさんあるんだよな・・・

しばさんは、明日一日寝ているんだろうし、東京オフィスに行きますか・・・

あぁ、悲しい。


2002年08月29日(木) 誰も帰ってこない家

「♪明日、私は旅に出ます〜」と、
普段なら絶対に目覚めないような午前4:00くらいに目を覚まし、
(その時、一度起こされた)
身支度を整え、いってしまった柴さん。
そんなわけで、朝起きたら誰もいませんでした。
いつもなら、たとえ寝ているとはいえ柴さんがいるんですけどね。

「♪あなたの知らない人と二人で〜」なんてことはないだろうなぁ(笑)

・・・・・・・・・・・・・・
図太いのか繊細なのかよくわからん身体のこあら。
今日一日頭痛が取れない。理由はおそらく、いやまちがいなく睡眠不足。
最低でも5時間確保しないと、翌日の体調が最悪なのだ。
今日の睡眠時間、4時間。
う〜仕事に集中できないぃぃぃ(いつものこと?)
あぁぁぁぁぁ〜頭が痛いぃぃぃ

こんな日はさっさと帰って布団にもぐるに越したことはないのだが、
今日はそうはいかない。
後輩君にお願いしている建設業関連の申請書類作成の大詰めがきており、
かつ、事実上この仕事を初めて担当する彼のことを手伝うためだ。

この仕事、何がスゴイって提出する書類の量の多さ。
電子データでひょいと出せれば、フロッピー1枚程度で終わるのだろうが、
規定により、全部紙。
しかも、提出書類の元データがデジタルデータになっていればいいのだろうが、
社会保険関係の書類は、ことごとく紙。
それをいちいち転記して、コピー機でコピーして・・・
この作業を600人ぶんについて作成しなくてはならないんだから、
いくら慣れていても、件数が多いから時間がかかってしょうがない。

ましてや、この仕事を初めて担当する後輩君に完全に任せてしまったら、
オーバーフローするのは見えている。
だから、手伝うというわけ。
今日と明日でなんとか片付けたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「♪行く先々で思い出すのは、あなたのことだとわかっています〜」と
歌の文句に言っている。
確かに、旅の前半はしばの携帯からかなりの頻度でメールが入ってきた。
しかし、その回数も徐々に減少。
私のことを思い出してもらっているのだろうか?


2002年08月28日(水) こあらの帰巣本能

昨日までの様子を見ていると、一人旅に行く雰囲気さえなかったのだが、
今日いきなり1泊旅行を決めたようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は支社への出張だった。
こういうとき、独身時代は行きつけのバーに顔を出したものだったが、
ここんところ、その気分になれない。
柴がいようといるまいと、家に帰りたくなるのだ。

この大きな変化のきっかけは結婚。
結婚して、しばと二人の暮らしが始まり、
それまで帰るといえば、独身寮の個室だったのが、
結婚したあとは、誰か帰ってくる家族のいる部屋となった。

こうやって考えてみると、バーに顔を出していたのは、
寂しさを感じる場所に帰るのを少しでも短くするため、
そして、こうやってさっさと帰宅するようになったのは、
家庭の雰囲気を少しでも長く感じるため。

結局僕は甘えんぼよのぉと、帰りの電車で思ったこあらでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばさんによると、柴さんの夏休みはなくなる可能性が出てきた。
初海外旅行中止の危機!!
がんばれ!しば!!
まけるな!先輩!!


こあら |MAILHomePage

My追加