今日のこあら
DiaryINDEXpastwill

こあらの上海旅行記(まとめ

こあらの見た風景(要はブログ) スタートしました。


2002年10月03日(木) どうしても慣れない言葉

シンガポールの旅行の際、
「英語を使って電話で話しができた」ことがとてもうれしかったこあら。
おかげで、ブロークンとはいえちょっと自信が持てました。

なぜかって?
ボディーランゲージ一切なしで、言葉だけで自分の意思を伝えるって
日本語でも大変でしょ?それが外国語でできたんですから(^^)

でも、どうしてもビビッてしまう言葉があるんです。
それは、英語の”aha?”(と表記するのかな?)
これを上がり調子で言われたときは、ただの相槌なのは理解している。
「聞いてますよ〜」という意思表示なんだから。

でも、実際に聞いてしまうとこれが

日本語でいうなら、怪訝そうな「で?」
英語なら「いっていることがわかりません!」の「Hahhh?」
↑これも、アメリカ人にとっては悪気はない表現なんですよね>駐在2号様

…に聞こえてしょうがない。
つまり、「こいつ何言ってんの?」と馬鹿にされているような気がして
たまらないのである。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日も代表電話に英語でお電話がかかってた。
日本にいるんなら日本語でかけて来い、とまでは思わなくなったこあら。
成長したものである。
内容は簡単なもので、
「○○さんいますか?」「会議中で席をはずしてます。戻りは・・・」
というビジネス英会話の基本みたいなところで出てくることばかり。

でも、電話の向こうから聞こえてくるのは例の声。
「わかったよ」といっているんだとはわかっているんだけど、
僕としては、
「まともな英語をしゃべりなよ、こっちはわからないじゃないの」と、
河内弁で言われているような心境なのである。

これを克服することが、英会話の第一歩なのだ!(本当か?)


2002年10月02日(水) むしゃくしゃむしゃくしゃ/なべぶぎょ〜

しばさんはお酒がだいすきである。
ぼくは、お酒が嫌いである・・・と書くと正確じゃないな。
お酒を飲んでいる人が嫌いである。

しばさんがお酒を飲むと、人の話を聞かなくなって、非常にわがままになる。
しば父も同じような方だ。親子よのぉ・・・と思わなくもない。

しば父もそうなのだが、
お酒を飲んでいる柴さんは、言葉遣いに配慮がなくなる。
僕はいつも傷つけられてばかり。でも、それをいっても聞く耳を持たない。
挙句に「お酒を飲んでいるほうが本音に近いかな」という。
誰しも本音だけで生きて行けるなら気は楽だ。

寝る前に、不愉快なことがあったのでまとめて書いてみました。
おやすみなさい。

************************
こういうことを日付が変わった後、寝る前に
日記に書いておいた。
そして今朝、しばのご機嫌はあまりよろしくない。

しばさんが会社から「気分が悪い〜」とメール。
最近お酒ばかり飲んでいて、薬を飲んでいない柴。
ちゃんと、薬を飲まないからだよ、とはなす。
抗鬱剤は気分に関係なく「のみつづける」ことが大切だから。

まぁ、しばさんの体は旅行前から「月に1度の出血週間前」という
様相を呈しており、気分のアップダウンは絶対起きる。
そういう時期なんだから、仕方ないんだよな(腹は立つけど)。

************************
今日は僕の上司の部長への昇進祝い。
昔からの部下からの、ささやかな気持ちである。

定時少し前、先輩に呼ばれた。
「今日はすき焼きだからな・・・よろしく」
鍋奉行の要請である。

別に鍋奉行になりたいわけではない。
「自分がつつく鍋はおいしく頂きたい」という気持ちだけだ。

ただ、ほかの人のやっているのを見ていると、
その願いがかないそうにないので、僕が鍋奉行となる。
なお、わが実妹も同じことを言って鍋奉行をしているらしい。
親の教育かなぁ(^^;

本日の場合、すき焼きは関東風の割下をつかうものだったので
とんでもない作り方をしない限り、食べられないものにはならない。
割下で味が決まりますからね。
しかし、「見た目が見事」と部長よりお褒めの言葉を賜った。

このお褒めの言葉を胸に、鍋シーズンに向かう所存でございます。


2002年10月01日(火) 下期スタート

今日はわが社の誕生日。40歳だ。
創立記念日はお休みになる会社は多いでしょうが、
「24時間365日お客様にサービスを提供する」がわが社のサービスの
基本なので、会社自体は休みにならず、皆さんが交代で休みを頂く。

40歳記念イベントをなにかするのかなぁ?と思っていたのだが、
会社の収益が予想通り思わしくないので、たぶん何もないのだろう。
寂しい限りだ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
組織替えの最初の仕事。それは片付け。

「お客様のOA環境整備は当社にお任せ」といっているくせに
本社の床はフリーアクセスになっていないので、レイアウト変更の
たびいちいち工事になる。おかげで「お客様におみせできない本社」
として、社内では有名である。

で、昨日の夜に電話工事とLAN工事をしてもらったので、
(もちろん社内の人にお願い)
今日はその後片付け。

この工事に伴って、電源を落としていた部の共有PCを再立ち上げする。
(ここにうちの部のすべてのファイルが保存してある)
すいっちおん
・・・あれ?OSの画面が出てこない・・・。

Safeモードで立ち上げ・・・たちあがらん
えぇぇぇ(驚き)
もしかして、HDDご逝去?

情報システム部門に泣きつく。システムさん曰く
「MOやスキャナーをはずしてみてください。」
「それでもだめなら・・・」

データ量、しめて45MB。
いや、量の問題ではない。過去のデータすべてがこの中にある。
そして、バックアップなんかとっているはずがない
だって、壊れるはずないじゃないのPCが・・・

黙々ととりはずし作業をする。それを見ていた後輩君。
「大丈夫ですか?なおらなかったらデータ全滅ですよね。」
そんな明るい声で言ってくれるな後輩よ。
「そうだねぇ」と答えるものの、声に張りがない。

作業完了。CTRLキーを押しながら起動する。
「うごけぇぇぇぇぇ」と気合を送る。

・・・無事起動。
この仕事だけで本日の業務すべて終了!という気分になる。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
台風が来なければ、今日は飲み会。
でも、おかげで中止。
傘は一本折れたけど、まぁいいか。


2002年09月30日(月) 片付け・片付け、そして片付け

夏休み復帰第1日。
最初は今日も休んで「下期から新たな気持ちで!」のつもりだったけど、
その後、10月1日付で社内組織が変わり、それに伴う机の移動などの
作業が発生するため、出社することに。

面倒であることに変わりはないんだけど、
10日近く仕事からはなれていたわけだから、その初日が頭を使わない
作業におわったのは、ある意味でよかった。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
引越し後、配線工事などがあるためPCが使えない。
そんなわけでそそくさと帰宅。

今日の夕食、鮭のムニエル。イカの醤油マヨネーズあえ。ご飯。
魚が食べたい!とお願いしたら、しばさんが作ってくれた。
彼女には、イカの夢の影響がまだ残っているらしい。
旬のものを旬の時期に頂くのは、とてもおいしいものである。

で、この食事後の後片付けは、僕の仕事だ。
実家にいた頃から、母親の手伝いをしていたからそれの延長。
まぁ、おいしいものを作ってもらったんだから、これくらいはね。
(でも、今日は洗ってねとお願いしたはず・・・)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
しばさんはヘッドホンで音楽聴いている。
柴の日記にもあるが、しばとこあらの音楽の好みは重なるほうが少ない。
というより、柴の好きな音楽は僕の嫌いなタイプというのが多い。
あと、音量。柴の好きな音量は僕にとっては大きすぎる。
それと、テレビかな。僕はテレビが好きだけど、柴さんは嫌い。

そんなわけで最近は、ヘッドホンをつけてビールかお茶を飲みながら、
PCに向かう柴さんという光景がある。

しばが、音楽を聴いているその横で、僕はスーツケースを片付けた。
旅行は終わったのだから、もう、現実に戻らなきゃ。
現実の生活がしっかりしているから、旅行が楽しいのだ。
根無し草の生活を、僕は望んではいない。

帰国したら少し傷ついてしまったけれど、
また次の機会までしばらく待機していてください。
お疲れ様でした>スーツケース

さて、明日は下期のスタート。年末も近い・・・、あぁ。


こあら |MAILHomePage

My追加