、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
昨日深夜までおきていたので、朝はのんびり。
はんなさんに薦められた「スカンディナビア風景画展」にいくため
東京駅へ。午前中のほうが人は少なかろうと、11時ごろにいく。
最近、現代美術に触れることが多かったので、
「非常にわかりやすい」風景画をどう思うだろう…と、個人的には
不安に思っていたのですが、さにあらず。きにいった絵もありました。
今回は1枚しか来ていなかったけど、
ハンス・フレードリク・ギューデという画家の作品。
技法に拠るところも大きいのだろうけど、
風景画をみているというよりは、宗教画を見ているみたいな気になった。
***********************
東京駅からお台場へ。
どんなにゆりかもめが混雑しているときでも、
バスは比較的すいている。
お台場をうろちょろ。
場所柄、雑貨屋めぐりが中心になるので、僕は退屈・・・。
途中のHMVによって、中島みゆきのアルバムを発見。
前の日記に書いた、さだまさしと中島みゆきのデュエットをきく。
確かに、二人がそれぞれに旋律を歌って、それをあわせてみたって感じ。
ぜひとも攻略したいものだ。
***********************
台場から帰って、しばが夕食を作ってくれる。
無言で食べる。それだけおいしいのよ。
夕食を作ってもらったのだから、後片付けは私の担当。
ありがとう、しばさん。
研修から帰ってきました。
立派な部屋のツインルームのシングルユースだったので、
気楽といえば気楽だったのですが、
枕がかわるというより、ベットがかわるとゆっくり出来ないこあら。
昨日は20:30には寝てしまい、今朝は10:30まで寝ていました。
つかれていたんだな・・・
先週は胃腸カゼでのびていたので、今日は二週間ぶりの駅前留学。
う〜ん・・・全然しゃべれない。英語が口をついて出てこないのよね。
完全に感覚が鈍ってしまってますな・・・。
シンガポールに行った時のあの感覚よカンバ〜ック
**********************
駅前留学後、しばさんと待ち合わせて芝公園へ。
なんとなく近所を散歩してみたかったのだ。
個人的にはここだけで終わるつもりだったんだけど、
なぜか、いつのまにか、いつものように東京散歩開始。
芝公園→六本木→青山→表参道→原宿→渋谷で9.5キロでした。
気候はもう冬。そろそろコートを取ってこなきゃ。
今回の研修は、入社4、5年目の中堅ドコロを対象にしたもの。
昨年までは、自社所有の築30年・未改装の研修所が会場だったのだが、
私の世代の採用が多かった(一つ上の三倍)せいで、
いくら分散開催してもその施設ではむりとなり、
今回はホテル並みの施設をもつ、民間のセミナーハウスが会場である。
しかも、宿泊はひとり部屋!!
リフレッシュできるけんしゅうだなぁ。
2002年11月04日(月) |
青山・原宿の散歩(連休3日目) |
この日記にもよく登場してもらっている、Genkey君とはんなさん。
今日は、この二人としばとこあらで遊びました。
最初は、銀座で待ち合わせる予定だったのですが、
今日の銀座は、優勝パレード。
こんな日は、待ち合わせはおろか、銀座のどこにも行けたもんじゃない。
そんなわけで、渋谷・青山エリアへいく事に。
渋谷の韓国料理でランチ。その後、青山の岡本太郎記念館へ。
「このふたりなら面白がってくれる」という確信があったのですが、
撮影自由の美術館ということもあり、作品の前で「爆発」していました。
その姿を見ていると、ぼくも元気をもらえます。
美術館は、そこにどんな作品があるかも重要ですが、
誰と一緒に行くのかが、本当に大切だとつくづく思います。
***********************
記念館を出て、表参道のコスメティックガーデンにいくと…休み。
ここで、予定がちと狂う。
どうしようかのぉ・・・と考え、原宿のAUX BACCHANALESへ。
オープンカフェでお茶をいただく。
はんなさんの幸せそうな顔がとても印象的でした。
その後、渋谷まで戻って、そこでさようなら。
連休最後の日、歩きつかれたけど、元気はもらえましたよ。
ほんとうに、ありがとう。おふたりさん。
なお、歩行距離は、6.6キロです。
***********************
水曜日から金曜日まで、3日間の合宿研修があります。
明日の夜から宿泊しますので、しばらく日記もお休み(のはず)です。
ではでは♪