、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
2003年01月01日(水) |
あけましておめでとうございます |
2003年が参りました。
今年の年越しも鳥取の実家で淡々と。
9時過ぎまで寝て、ぼけ〜っとすごし、11時前からおせち料理。
こあら一家は基本的に誰も飲まないので、お屠蘇以外は誰も飲まない。
しばさんにとっては、さぞつまらなかったであろう。
しばさんがこあら家にきて、驚いたことのひとつに、お屠蘇があるらしい。
うちは、塗りものの「お屠蘇キット」に、日本酒をいれ屠蘇散を浮かべたもの。
これを、年齢の小さい順に杯にいただいて飲んでゆく。
しばさんちでは、こういう習慣はないらしい。
おせちの後は雑煮。僕にとってはあたりまえのあずき雑煮。
しばさんには、驚きだよな。
そのことをこあら母にいうと、「私もここに来たときにそう思った」としばさんに同意をしていた。
#########
夕ごはんはカニスキ。まともな松葉ガニをいただく。
父さん、ありがとう。
こあらの実家。
テレビは紅白。リビングのこたつに家族全員集合。
とても幸せな年の暮れです。
2002年12月30日(月) |
年内最終「主夫」の日 |
今日はしばさんは通常勤務。僕はお休み。
邪魔する人がいないので、正月に向けた準備=大掃除をすることに。
午前中は、風呂、トイレ、台所の普段はめったに掃除しないところを中心に。
昼食を簡単に済ませて、正月用品の買出しや土産の調達など。
帰って、さて続きを・・・と思ったら、見事に睡魔がやってきて昼ね。
眠たいときに眠れるって、本当に幸せ♪
昼寝から覚めて、棚や机の上のほこりを落として、掃除機で一気に吸い取り、
鏡餅を飾って完成である。
*****************
昼食の食器を片付けていたら、しばさんが帰ってきた。
ちょっとお疲れのご様子。
掃除中に洗濯機も回しており、乾燥まですんだので、
片づけがてら、明日の荷造り。
2人で荷物をいくつも持つ必要はないので、衣類は2人分まとめてスーツケースへ。
合計4泊5日の旅行の衣類でケースはパンパン。
夏物のちょうど倍。さすが冬物である。
・・・そんなわけで、明日から実家に帰ります。
*日記の更新は携帯電話経由で簡単なものになりますが、できれば続けます。
みなさん、今年1年ありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いします。
9連休の初日、はんなさんにお会いしてきた。
原宿駅前で食事して、恒例の「美の殿堂」へ。
中国茶をいただいて、大崎で絵本の原画をみたあとバイバイした。
くわしくはこちらを。
いやぁ・・・何度お会いしても、飽きない人だ。
元気を本当にありがとう。
*******************
こあらの腕時計の留め金具が最近調子悪いので、みてもらうことに。
時計を見せると・・・
「ここにヒビが入ってますね」と、一言。
そこを触ると、確かにポロっと金具が取れてしまった。
その金具を交換するには、留め具全体を交換しなくてはならない。
留め具の交換なので、入院である。年末年始なので、退院は1ヵ月後の予定。
そして入院費用
¥52,000(号泣)
「日記のネタができてよかったね。」そういって慰めてくれた妻でした・・・。
僕の入院給付金が使えないかと本気で考えてしまった。