、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
ずっとずっと待ちわびていた歌舞伎を見にいったり、
ゼミ時代の同級生が急遽上京してきたのであったり、
やはり、ゼミ時代の同級生夫妻と一緒に食事に行ったりと
なにかと活動したこの週末なのですが、
今日の日記はその話とは全く関係ありません(笑)
どこかの大学の小論文の問題なりそうなタイトルですこと・・・
*****************
日本はマンが大国だといわれ、日本国民はみなマンガを読んでいると
絶対世界から誤解されていると思うのですが、
私、マンガ週刊誌を買ったことがありません。
立読みですませているから買ってない、というではなく
(後輩君は出勤前のコンビニで立ち読みしている)
本当に買ったことがないのです。
ジャンプ・マガジンなどなどなど。
全然面白いと思わないんで、買ったことないんです。
例えばラーメン屋にいった時に、適当に積んであるものを年に一回くらい、
数ページを見る程度。
あの、「劇画タッチ」と「暴力シーン」が肌に合わないんで。
でも、まんがが嫌いというわけではなくて、
何かをきっかけにして読んで気に入ると、それを単行本で買うのです。
そんなマンガの一つに「動物のお医者さん」があります。
学生時代、「こあらはこういうマンガは好きだろう」としばさんが
貸してくれた単行本。それがきっかけで読みふけりました。
このマンガが、今度、4月からドラマ化されるようです。
キャストは原作のイメージからはそれほど離れていないような。
アギトが、ネズミにおびえる二階堂をするのにはちょっと笑ったが。
でも、僕はこのドラマを見ることはないでしょうね。
小説のドラマ化と一緒で、自分なりの世界が原作を読んでできあがってますから、
それを壊してしまう可能性があるものは見たくないんです。
それに、木曜の夜9時でしょ・・・。
この時間帯はどっちの料理ショーに決まっているじゃありませんか。
*本日の日記は、エンピツの日記書きでいらっしゃるゆうさんの日記をきっかけに思いついたことをまとめました。
僕が入社以来担当している業務は商亊法務。
株式会社は基本的に商法を根拠にして設立されているので、
決算書の作成、株主総会の開催、役員の変更などなどなど
この商法の規定は、株式会社である以上は最低限守らなくてはならない。
そして、この業務は基本的に決算が確定してから始まるものがほとんどだ。
だから、決算期後(4月以降)は忙しいけど、
決算期前(期末)は結構暇・・・だった。
しかし、営業さんのそばで契約書を見るようになって、状況はかわった。
どこの組織でも同じだと思いますが、
「この案件は今期のうりあげに〜」とか
「この案件は今期中に支払わないと予算がない〜」など、
期末になるとバタバタ仕事が来るという例、多いと思います。
今日の仕事、特に定時30分前から、
「お客様が今期中の処理ですませたいからといってます、10日に回答を〜」
と言うパターンで、仕事がパタパタ〜っとまいこんだ。
お客様があって初めて仕事があるのです。
お客様の要望にはできるだけ対応してあげるのが僕の仕事。
もうすぐエンジンを切ろうとしていたのに、いきなりギアをトップにいれなくては
ならなくなった気分。
そこにいろいろな雑用が飛びこんできて、
帰途についたのは22:30でした。
なんか、さいきんばたばたしています。
最近、帰宅時間が遅い。
帰ると、だいたいしばさんが夕ご飯を用意して待っていてくれていた。
帰ったら、誰かがいる。これって、とても幸せだと思う。
帰宅した時に、ふと緊張が緩む。
かつて、しばさんが終電近くまで働いていたころ。
僕は、定時過ぎには帰宅していて、夕ご飯の用意をしながら
しばの帰りを待っていた。
しばさんを家で迎えたとき、本当にうれしそうに見えたのは、
やっぱりうれしかったんだなぁと、自分がその立場になると思う。
縁合って夫婦になって、しばらく一つ屋根の下にいるわけですが、
僕にとってしばさんが、一緒に暮らしていることそのものが
本当に素晴らしいことだと心から思わせてくれる妻であることが、
ありがたいなと感じた今日の夜でした。
2003年03月02日(日) |
システム障害の件/渋谷の散歩 |
今日の日経を見ていたら、東京ACCに納入した例のシステムは、
NECが納めたものだったと書いてあった。
NECの本社(スーパータワー)はうちの近所にあるけれど、
昨日は、あの中はてんやわんやだったんでしょう。
一番大変だったのはフィールディングか?フィールドサービスか?
同業他社に勤めるものとして、ご苦労お察し申し上げます。
昨日、この件についてのネットで流れているニュースを見ていたら、
「空港や航空会社が情報を提供していないと憤慨している」という
コメントが。
気持ちはわからないでもないけれど、今回の件は国土交通省の施設で
おきたこと。航空会社や空港が詳細な情報をもっているわけではない。
航空会社や空港はむしろ被害者なんだし、たとえ情報が来ていたとしても
お客さん対応でそんなことをチェックする余裕はないだろうし。
文句の付け所が違うというものだ。
しばさんからは、逐一メールで連絡はとっていたんだけど、
何があっても、動じないしばさんを偉いなぁと思ってみておりました。
あとで、しばさんの行きの飛行機のブロックタイムが1時間40分だったと知り、
あんぐりしてしまったこあらでした。
ところで、これって航空会社や空港会社は、国に損害賠償を請求できるんでしょうか?>関係者
*******************
日曜日。午前中はゴロゴロして過ごす。
午後、何となく洋服を見たくなって、ひとり渋谷へ。
昨日、Gくんやはんなさんと洋服の話をしたせいかもしれない。
シノワ渋谷でランチを頂く。
西洋タンポポとホワイトアスパラの暖かいサラダがあった。
タンポポを食したのは初めてだけど、かの国ではそういう習慣があるそうな。
ふきのとうをいただいた時のような、かすかな苦味とアスパラの甘味が
バランス良かった。
その後、ブック1ST→東急ハンズ→ロフト→HMV…とまわってスペイン坂へ。
スペイン坂の頂上(?)には、東京FMのスペイン坂スタジオがある。
実家にいるときのドライブのお供、「ヒルサイドアベニュー」はここから
放送されているのよね・・・と、会社でFMを聞きたい衝動にかられる。
スペイン坂を登りきり、パルコパート2→丸井→宮益坂をぬけて青山へ。
今日、ウインドーショッピングをしていて思ったのは、
次の春夏は、僕の好みに近いものを売るらしいということ。
キレイ目の服に、ストリート系の服を合わせることをひたすら提案していた。
親の影響か、もともとキレイ目の服が好きなこあら。
最近の若い衆の流行からはちょっと違うところの服ばかりだったんだけど、
今回は選ぶ余地がかなりありそうだ。
青山ではABCで男性のファッション雑誌を斜めよみしたんだけど、
コレクションでは、タンクトップや生地の薄いシャツが多かった。
確かに、丸井のY’sのディスプレイはタンクトップを着せていた。
去年がTシャツだったから、ゆりもどしなのかな?
でも,その前に・・・体のほうを何とかしなくては・・・。