今日のこあら
DiaryINDEXpastwill

こあらの上海旅行記(まとめ

こあらの見た風景(要はブログ) スタートしました。


2003年03月27日(木) ぷっつ〜ん

水曜日の夜、帰宅するとテーブルの上にS川急便の不在連絡があった。
先日、オークションで落札したしばさんのファンデーションだ。
僕が帰宅したのは23時ごろだったんだけど、たとえしばさんの荷物でも、
再配達の連絡をしばさんがすることはないので、今朝連絡。

電話のお兄ちゃんは、20時以降に配達しますとのことだった。
とはいえ、今日はしばさんが送別会。
なので、仕事は大量に残っていたけど、仕事をおいてこあら帰宅。

22時。一切連絡がない。こちらから電話を入れ、荷物の状況を聞くと
確認して折り返し電話をするとのこと。
そして、23時。折り返しの電話がかかってこない。
改めてこちらから電話すると、「担当店には電話を・・・」

遠くで何かが切れる音が聞えた。
もういいです、と電話を切る。

*************
僕は、時間に関する約束を破られるのが一番腹が立つ。

「待合わせに5分遅れたら、待たせた相手の、永遠に取り戻せ
ない「5分」という時間を奪うことになる」・・・が僕のスタンス。
もちろん、最善を尽くしても、どうしても遅れてしまうことはでてくるけど、
その場合は事前連絡をするのが最低の礼儀と心得ている。

外国ではこういうことはザラなのかもしれない。
でも、ここは日本だ。郷にいれば郷に従えのことわざ通り、
約束したものはきちんと守ってもらいたい。
外国ではOKだからという理由で気分が楽になるはずはない。

そのため、送別会から帰ってきたしばさんの話を、
かなりイライラした状態で聞いてしまって、しばさんにはかなり
不快だったかも・・・申し訳なく思う。

さて、風呂に入って寝ますか。


2003年03月25日(火) 手抜きでした〜

最近残業続きということもあり、買い物をしていない。
しばさんも、何気に遅いしね。

今日は病院に行くため定時退社したこあら。
7時前には帰宅して、さて料理をしようかと冷蔵庫をあけると
予想どおり、冷蔵庫はからっぽ。

冷凍庫を見ると、しばさんが買いだめしていた冷凍食品がどっさり。
個人的には冷凍食品は好きではないのだが、外は雨、服は既にパジャマ。
(僕は帰宅するとすぐにパジャマに着替えます。)
あらためて外出する気力はない・・・。
冷凍食品で何とかすることを考える。

でてきたのは、冷凍からあげ。電子レンジでチンするタイプ。
冷凍からあげは、やはり実際に油で揚げた物とタイマン勝負は難しいから、
少し手を加えて「油で揚げました」の感じを出さなくてもすむようにする。
この前読んだHanaさんの日記もあり、油淋鶏を作ることに。

あとはご飯と味噌汁。いたってシンプル。
しばさんに出す時に、「45%は自分で作りました〜」といいながら出す。
思ったより、油淋鶏の評判が良かった。
すこしすっぱさを出したのが良かったのかもしれないが、うれしかった。

さて、明日以降は材料がないや。
本格的な買い物はいつ行こう・・・。



2003年03月24日(月) TOEICをいきなり受けたわけ

うちの会社って、「社内英検」と称して、TOEICのIPテスト(Institutional Program)を実施する。
要は団体受験。ちなみに、費用は¥2100と、格段に安い。

僕は「海外派遣候補生」なので、この試験の受験の義務がある。
だから、申しこみはしておいたんですね。
申しこみ段階では、人数の調整などがあるので試験日は確定しておらず、
そのために、確定した後に、取り纏めの部署から
「試験は○○日です〜」というメールが飛んできたんです。

で、今回。
3月の最終週に試験があることは覚えていたんですが、日程通知が来ない。
そのまま時は流れて、何気に社内イントラを見てみたら、日程がでてる!
・・・今回からメールでの個別の通知をやめたのね・・・(涙)

で、日程は・・・月曜日か木曜日。
年度末の木曜日に、のほほんとできるはずがない・・・。
というより、イントラを見る前に「今期中に終わること」と
仕事を渡されたんだよな。木曜日は絶対抜けられない可能性が高いよなぁぁぁ

今日しかない(涙)

会社の定時後という集中したくてもできない疲労困憊状態。
(そこまで疲労するほど、仕事に打ちこんでいるのか?こあらよ)
事前の準備もしているはずもなく、
(事前の準備をできるくらいなら、こんなに慌てないって)
何をいっているのかわからないPart2をとおりすぎて、なんとか終了。
(リスニングセクションの中でも、とくにPart2が苦手)

今回は、700を越えていれば御の字だろう。


2003年03月23日(日) 連休中、こんなことをしていました

何度か日記にも書いていますが、わたしは休日は外出をしないとイライラします。
でも、「よく見知っているところ」が中心で、遠出はしません。

これとは別に、計画を立てるのは好きなんですね。
遠足は準備をしているときが一番楽しい、なんていうでしょ?
あの状態です。

簡単にまとめると、
僕は「計画を立てるのは好きだけど、遠出は嫌い」
しばさんは「遠出は好きだけど、計画を立てるのが面倒」です。
こういう二人が一緒にいると、休日だからといっても遠出はしなくなります。

*このこあらが、たまに「どうしても行きたい」衝動にかられると、
さっさと計画をして、手配をして、しばさんと一緒に旅立つわけです。

以上は前置き。
土日が休みなので3連休のしばこあら。
しかし、取りたてて遠くに行くわけでもなくおわりました。
どちらかというと、単独行動が多かったかな。

<金曜日>
休日初日。初日からしばに動いていただくのは、非常に危険な行為で、
金曜日については「根回し」をしていないから、端から単独行動をするつもり。

ここのところの伸ばし放題になっていた髪の毛を切りに渋谷へ。
その後、街をうろつくと、市場調査のアンケートをしている人に捕まる。
渋谷は結構その手の人が多いが(あやしいキャッチセールスではありません)、
金曜日の調査対象は、僕がストライクゾーンだったようだ。

缶コーヒー、胃腸薬、たばこ、ドリンク剤・・・オヤジ!?(苦笑)
*コーヒーとたばこはたしなまないのでダメでしたけどね。

調査が一通りおわり、一路銀座へ。
しばさんのかばんの修理をブティックに依頼するためだ。
入院費用はわからないけど、僕の時計のように5万円以上ということはなく、
1万円かからないみたいだ。よかったね、しばさん。

銀座をうろついて、久しぶりにバーで飲みたくてKへ。
祝日は休んでしまう店が多い中で、ここは毎日営業している。
今日も珍しいボトルを飲ませていただいた。
こういうものがあるから、この店から離れられないのです。

<土曜日>
散歩の日。最近、散歩は六本木・青山方向がおおいのだが、
ちょっと飽きていたので、品川方向へ歩く事を提案。
結局、山手線の周りを蛇行しながら歩いて12キロ。

排気ガスの多いところばかり歩いたなぁ・・・

<日曜日>
遅くまでゆっくり寝ていると、月曜日にきちんと起きられる自信がないので、
8:30くらいには目を覚ます。

すると、しばさんがいきなり
「こあちゃ〜ん、こあちゃ〜ん」と悲しそうな声で叫ぶではないか。
「どうした?しばさん」
駆け寄った僕の耳に















すいはんき〜















と、今にも泣き出さんばかりの声が飛びこんでまいりました。
これで、かなり力が抜けたのと、最近の部屋の凄惨な状況を何とかしたいのと、
そして、せっかく起きたんだから再び眠らないようにと、部屋の掃除。

しばらく後にしばさんが起きてきた。
昨日頂いたかれーをもとめて、銀座へ。

スパイスの効いた料理は、汗はかなりかくけど体の奥でシャンとする。
日本人向けにかなりアレンジしてあり、現地とは違うのだろうけど、
たまにはこういう物を頂くのもいいと思う。

その後、晴海に向かい、しばさんと分かれて街をうろつき、帰宅


こあら |MAILHomePage

My追加