、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
今日は産業医との面談日。
大丈夫かいなぁ…とおもっていたら、普通に起きてきた。
操状態でもなく、鬱状態でもなく、至ってニュートラル。
こういうしばさんに、久しぶりに出会った。
ありがたいことだ。
産業医の面談はタンタンと終了し、
その後の人事面談で、退職勧奨をうけたらしい。
(予想はしていたが)
あちらの人事は嘘をついてまで辞めさせようとしたらしいが、
しばさんは「それは退職勧奨ですか?」といい返したらしい。
お、反論できたんだ。えらいえらい。
その調子だよ,しばさん。
いや、そもそもである。
人事がうつ病のケアをするならともかく、
病気を進行させるようなことを言ってどうするよ。
来週、もう一度人事面談があるらしいが、
その時までに何らかの手段を講ずるべきか、
法律屋の血が少し騒いでいる。
まぁ、会社というものは得てして
「江戸の敵を長崎で討つ」ところなので、
最初から派手に動くと長期的に見てよくないかもしれないが。
*昔、このことわざは
「江戸の敵を長崎が討つ」だったそうですね。
2003年05月27日(火) |
最近ぐるぐるしているのです |
道元の著作正法眼蔵の第20巻「有時(うじ)」に、
以下の一節があります。
しかあれば、松も時なり、竹も時なり。
時は飛去するとのみ解会(げえ)すべからず、
飛去は時の能とのみは学すべからず。
<現代語訳>
そういうわけであるから、松も時であり、竹も時
である。時は飛び去るとのみ理解してはならない。
飛び去ることは、時の性能であるとのみ学んではならない。
*玉城康四郎著『現代語訳正法眼蔵1』(大蔵出版刊)
思いっきり要約すると、
ここで(だけではないけど)のポイントは「今を大切に」である。
それは、理屈の上ではなんとなく理解できる。
でも、それを僕が他人に説明しても、
たぶん、上滑りな言葉に聞こえるだろう。
だって、自分の体からあふれ出てくる言葉じゃないもん。
頭ではなく心の底から、
この言葉の意味について「腑に落ちる」経験をしたいと
何となく考える最近でした。
ご無沙汰しておりました。
最近、帰宅後にPCに向かう気力があまりなく、
PCに向かっても日記まではという状況でして…
あ、でも。
皆様の日記は拝見してましたよ、会社から(笑)
******************
土曜日は英語の日。
ただ、ご無沙汰していた駅前留学に顔を出す。
予約が取れたのが16:00〜という中途半端な時間だったので、
昼食後にしばさんとしばらく散歩した。
散歩の途中で、アメージングカフェに立寄り、
マスカットの紅茶を頂く。
カフェから芝公園のほうに向かい、日比谷通りでさようなら。
スタコラと目的地に向かって歩いていたら、
テレビのロケの一群にぶち当たる。
宅配ビザ屋の車にのった女の子を撮影する準備をしていたみたい。
もともと、芸能人の顔や名前を自分から覚えようとしないので、
撮影しているんだぁ〜という感じで、通過。
…しようとしたら、その近所にモニターとかを置いている
場所に気がついた。そこにはディレクターズチェアがおいてあり、
ビザやの制服を着たお兄さんが座っていた。
あ、長瀬君だ。(TOKIOのです)
いくら自分から覚えようとしなくても、彼くらいTVの露出が多ければ
いやでも覚えてしまいますよ。僕、テレビっ子だし。
テレビではともかく、彼,近くで見てもいい男だねぇ。
さっき別れたしばさんにその時見たことを伝えたことはいうまでもない。
彼女も、電話の直後にロケ見学にいったようだ。
******************
ちなみに、本題の英語ですが、
久しぶりにしゃべったということもあり、思ったようにはできず。
少し落ちこむ。
後半年以上あるのですが・・・。
自分のことを棚卸してみました。
30歳って、そんなことをしてみたくなるんですかね。
「僕はこんな人間で、こんなことができるんですよ」と
説明できるのかなぁ…なんてね。
まだ、この作業は続いているtのですが、
「こんなことができます」の部分で、非常に中途半端だと
いうことに気がついた。
会社の政策のおかげで資格は持っているんです。
でも、1級の資格を持っているわけではないので、
悪くは無いけど中途半端。
たぶん、このままいまの会社にいつづけるのであれば、
このままでも、たいして問題ないと思う。
それに、資格を持っているからといって、
仕事ができることにはならない。
特に語学系の資格に関してはそうおもう。
TOEICで高得点を持っていても、英語を使って
仕事ができるとは限らないという例は、うちの会社にたくさんある。
でも、少なくとも「外」に向かって説明しやすいのも事実。
本当に30歳になるその時までに、
僕の「目玉」になるような資格を取得しておこう。
TOEICかな、やっぱり。
800点だとあたりまえだから、900点くらい取得しよう。