、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
まぁ、今日だけ出社すれば、土日はすぐに休みですけどね。
朝はほぼ通常どおり、6時に目が覚めました。
でもね、「目が覚める」と「起床する」は別物なんですよ。
「あぁ、大きな雨がふっているなぁ〜」
「あぁ、体が重い・・・」
「あぁ、会社に行くのは面倒だなぁ〜」
と、布団の上でコロコロ〜としていたわけですよ。
結局、起床時間は午前8時。出社時間ギリギリの時刻でした。
****************
出社しても今日は金曜日。お盆休みの待っただなか。
のほほんと仕事できるでしょう・・・と思ったらさにあらず。
「こあらくん、ちょっと」と呼んだのは、先輩。
どうやら、うちの会社が消火器の点検詐欺にまきこまれたらしい。
・クーリングオフはできるのかぁ〜
(事業者が購入したものでもクーリングオフは可能との下級審判例があります。)
・他に契約無効を訴えられないのかぁ〜
(錯誤無効or詐術による取消が可能です)
上司が盆休みの中、弁護士と相談し、内容証明を作り、
上司への報告書を作成し・・・なんて事をしたら、一日が終わった。
僕の仕事・・・いつしよう(涙)
今日から夏休み〜♪
どこにでかける予定もなかったところに、
Genkeyくんとはんなさんから「当日券並びますけど…」との
ありがたいお言葉。
お願いしてしまいました。
でも、世間は一般的に夏休み初日。
かなり早い時間から並んでもらったにもかかわらず、
夜の部の立見でした・・・(涙)
でも、いいのです。見られれば。
本当にありがとう、おふたりさん。
****************
今回の公演は、花組。
「どなたとは申しませんが、オケと歌があっとらんぞ〜」とか
「ギンギラギンにも程があるぞ〜」など、つっこみどころが
いくつかなかったわけではありません。
しかし、概していえば、舞台にいる人の演技といい、ダンスといい、
レベルが高いところで均一であり、
そのなかでも主役は群を抜いてすばらしい・・・
それに加えて、舞台演出も心憎い趣向ばかり。
う〜ん、レベルの高い舞台だなぁ〜。
人気があるのは当然かも。
*****************
おふたりさんから、宝塚のビデオを借りました。
かつてTV放送されていたものの録画。
画質からして、そうとう繰り返しご覧になっている様子。
これ以上劣化しないように、DVDにダビングすることに。
帰宅してから、我が家ではこのビデオが
流れつづけています。
こうやって、また一人、宝塚の渦に巻き込まれるのです。
月曜日、電車に乗る人の数が少し減ったような気がしました。
世間では、今週夏休みの人が多いんだろうな。
・・・などと思いつつ、出社。
今日は休みを取ってもよかったんだけど、
しばさんは休みじゃないし、
書類の整理をしたかったので、出勤日にした。
果たせるかな、フロアはガラガラ・・・。
電話もならない、あぁ、うれしい。
でも、緊張感のない時間って、過ぎるのがおそいのよねぇ。
まぁ、今日1日だけならいいか。
************
明日12日は、先日なくなった伯母の七七忌法要+初盆。
伯母の宗派が浄土真宗なので、
「お盆には帰ってくる」という理解はしてはならないのはわかるけど、
素朴な感覚として、帰ってくるのかなぁ〜などと考えてしまいます。
そもそも、お盆に亡き人が帰ってくるという考えかたは、
古い古い日本人の信仰がベースにあり、その上に仏教がのっている
・・・と言われています。
(このあたりをまとめたのが柳田國男です。)
日本には仏教以前から、「人は死んでも霊魂は遠くに行かず、
子孫やゆかりの人を見守っている」との考えかたがありました。
それゆえ、収穫(=見守ってくれたおかげ)があったときは、特別な
場を設けてそれを供え、霊魂を迎えて収穫に感謝する行事をします。
その時期は年に2回あり、1回目は正月、2回目は盆です。
正月に誰かきたっけ?と思われるかもしれません。
正月には「歳神」が家々に新しいエネルギーをもってきてくれると
いわれています。この歳神がご先祖様です。
この、もともとの先祖を大切にする考えかたがあったところに、
仏教の「供養」の考えかたが混じって、結果として、今のような
お盆ができあがったといわれています。
明日から旧盆。
伯母をはじめ、僕を生かしてくれている全ての存在に、
思いを致す時間を持ちたいと思っています。
今日の夕食を素麺にしようと思った時に、
何気に「白いご飯を食べたいな」とおもって
ご飯を炊きました。
結局、しばさんがちまちまとおかずを買ってきてくれたので、
ご飯とおかずでお腹がいっぱいになるからと、
素麺はゆでませんでした。
でも、「ご飯と素麺を同時に食べる」ということを、
とっぴなもんでもないと思う下地は、
こあらの過去の食生活にあるのかもと、大げさにも考えました。
というのも、
こあら母が作ってくれる夕食には、
こんな感じのメニューの日がありまして、
・ご飯
・汁物
・スバゲティ(ミートソースORナポリタン)
・野菜のおかず
僕は、食事を「作ってもらう」以上、文句はいいませんが、
それにしても、このメニューはいつも不思議に思っていました。
だって、炭水化物の主食と炭水化物のおかずでしょ(笑)
わが妹は、よく文句を言ってたな、
炭水化物は一つでいい!って。
似たような例は、学生時代に
『お好み焼きをおかずにご飯』は正しい食生活か」で
熱いバトルをかわした事もあったっけ。
みなさん、どう思われます?
ちなみに、最近になるまで
「ラーメンライス」は食べられませんでした。
ラーメンは主食であって、おかずではないと思っていたから。