今日のこあら
DiaryINDEXpastwill

こあらの上海旅行記(まとめ

こあらの見た風景(要はブログ) スタートしました。


2003年09月12日(金) 北の大地での講義

・北海道(金曜日)
朝、大阪で目を覚ます。ほぼ普段どおりの6時30分。しばらくPCに向かって、まとめて日記を書き、ついでに契約書の仕事をこなす。(逆?)

朝食後、ホテルを出て、バスで伊丹空港に。千里までは道が混み、通常の所要時間が25分のところ40分をかけて到着。時刻表を見ると、千歳ゆきの飛行機の前後にも出発便が集中している。そのせいで、空港内どこも混雑していた。空港に到着したのが、出発40分前。チケットを手にいれるまでに5分。機内預けの荷物の手続きに10分、機内持ちこみ手荷物の検査に10分。搭乗口についたらすでに改札口は開いていた・・・。空港で座りたかった。もっとゆっくりしたかった。

飛行機はターミナルを離れ、滑走路へ。滑走路の手前までくると、飛行機が止まった。大きな空港では順番まちということもあるしと、じ〜っと待っているんだけど一向に動かない。不思議に思っていたところに「機長でございます」とのアナウンス。


「当機は計器に異常がありましたので、いったんスポットに戻ります」


おい!こんなところでゆっくりしている場合じゃない!講義はどうするんだぁ〜別の便に乗換か?でも、機内では携帯電話はつかえないし・・・と悶絶しているうちに飛行機はターミナルビルに向かった。・・・のだが、途中で飛行機が止まってしまった。今度はエンストかぁ?!と思っていたら、またアナウンス。


「計器が正常な状態に戻りましたので、このまま離陸します」


あ、そうなの?本当に大丈夫?飛んでから「やっぱりだめでした」ではとり返しは効かないんだよ…などと、勝手な思いを抱きながら飛行機は千歳空港へむかって飛んでいった。機内では、ひたすら契約書を読んでいた。ぼくって、有能なビジネスマンじゃんと自己陶酔の世界に浸ること90分、ひろ〜い緑の大地が見えた。10年ぶりの北海道だ。

*************
うちの支社は札幌駅の近所である。支社といってもとても小さいところなので、今日の講義は10人程度の出席者だった。こちらも大分回数を重ねているので、講義はタンタンとすませる。ここにはこれまでにも仕事上でいろいろあった課長さんがいて、その人がいろいろ突っ込んでくるので、結構いろいろな内容をしゃべったような気がする。

まぁ、僕らしい講義だ。

*************
9月は上期の仕上の時期。こんなときは支社の営業さんはばたばたしていてどうしようもない。夜のお誘いをかけていただけるのかもしれなかったけど、ばたばたなさっている姿を見ていると、「日帰りします」といって、そそくさと抜けてしまった。

同行している先輩は本当に日帰り。でも、帰る前にラーメンを食べてからというのでお付き合い。いつも東京ラーメンを食べ慣れているので、太くて縮れた麺は意外でした。それに、味噌とバターって合うのね。

先輩とわかれ、ホテルに入り、その後、近所を散歩。その時、しばさんとも話をする。今日は会社にいったらしい。引きこもり5日めには入らなかったのね、えらいえらい。昔から気分の変化がハッキリしている人だったので、たぶん、いまはどんよりしている時期なのだろう。でも、つきあっていくしかない。僕もそのつもり。

明日は、そのしばさんがはじめての北海道に飛んでくる。11時過ぎ到着の飛行機なので、その時は空港に迎えに行く。台風もいっしょにこなくていいのにねぇ。


2003年09月11日(木) ツアー中

・本社(火曜日)
この講義は今回の「ライブツアー」とは関係なくもともと予定されていたもの。でも、主催者の不手際で、直前になっても開催されるかどうかを含め不明な状態。ネタ決めなどを後輩くんに全部まかせてツアーに出たのが先週の話。
さて、本番当日の火曜日。資料を見たのは火曜日の午前中、なれているネタなので午前中に軽く準備しようかと思っていたら、「本社は久しぶりだね〜」とばかりに、打合せ・・・(涙)。ほとんど準備することなく、本番に。もちろん、「こあらのネタ帳」にはいっている話だから、話はなんとかしたんだけど、こういうやっつけ仕事でいいのかなぁと疑問に思う。

・第1回東京(水曜日)
今回のこあらの講義担当は17回。これがやっと4回目。こあらの講義は「人を見て法を説く」のではなく、「人の反応に応じてしゃべる内容が変わる」。もちろん、話すべき事項はちゃんと話をしますけどね。今日は反応が面白いおじさんが一人いたので、その人に向かってしゃべる。おかげで、いつもより長い時間しゃべっていたような気がする。

・大阪(木曜日)
うちの会社では大阪の出張は新幹線利用が原則なんだけど、割引運賃を使えば新幹線よりも安くなるので飛行機で大阪へ。伊丹空港を出た途端、湿気を含んだ空気に迎えられた。この空気につつまれて生活したんだなぁと、ちょっと感慨にふける。関西弁の飛び交う電車に揺られ市街地へ。今週末の北海道ツアーの荷物もあるので、出張にしては大ぶりな荷物、新大阪のホテルにあらかじめ預けていく。
大阪の支社には、東京から赴任している人も多いため知人も多い。支社についたらさっそく挨拶回り。
ここは大規模支社で、直接講師がしゃべるのはこの日だけなので、40人近くの人が来ていた。ここには有名な「質問ずき」な部長さんがいる。うちの会社の役職者が質問をする時、えてして「質問にかこつけたクレーム」「重箱の隅をつつくような質問」であることが多いのだが、この人は議論を深める質問をしてくれるので、講師としては非常にやりやすい。

講義終了後、飲み会をしてホテルで就寝。サンテレビをみていたら、いつのまにか11時をまわっていた。  


2003年09月08日(月) 講義シリーズ<北陸>

月曜日は日帰りで金沢の予定だったんだけど、
月曜日の前の日は日曜日なわけで。
日曜日のうちに金沢に移動。
学生時代の友人に遊んでもらった。

月曜日、講義は午後スタート。
会社としては、午前中に移動となっているのですが、
本人はすでに金沢なのですよ。

いみもなくゴロゴロしているのは、僕の性分に会わないので
契約書を読んで過ごすものの、じっとしているのも性分に会わない(わがまま)
ホテルのチェックアウト時刻にかなりの余裕を残して外出。

ホテルの近所の武家屋敷あとなどをひたすら散策。
スーツ姿で観光地を歩く、ちと不似合いな光景。

*********
果たして、講義の時刻。
すごく規模の小さい支店で、講義に出てきたのは6人。
その分、ほんわかした雰囲気の中で話をすることができました。
本当はこのあと「夜の部」がまっているんだけど、
火曜日の予定があったため、僕だけは帰途に。


2003年09月04日(木) 講義初日<千葉と埼玉>

1日にスケジュールを書いた後、
10日の広島が中止になり、
19日に講義が入ったというスケジュールの変化はあったものの、
厳しいという現実にかわりはない、
スケジュールの幕が開きました。

<本日の午前中、千葉>
昔、妹が千葉で学生をしていたころ、遊びに行くと
「お兄ちゃんの会社はここにあるよ」と教えてくれていたので、
駅からは迷うことなくビルに到着。
しかし、電車1本で到着するとはいえ、千葉は遠い。

ここの支店長さんは、とても聡明な人で、
僕が話しやすいように、うまくリードしてくださいました。
僕の後輩くんは、この支店長のファンなのですが、
さもありなん。

私のパートは1時間で終了。その後、昼食を食べて移動。
あぁ、さいたまは遠い。

<本日の午後、さいたま>
この支社には過去にも別件の講義で何度もきているので、
雰囲気も顔も何となくわかるようなもの。
淡々としゃべって、淡々と終了。

でもね、このご時世で
「会議しながらたばこを吸う」のは、止めませんか?


こあら |MAILHomePage

My追加