今日のこあら
DiaryINDEXpastwill

こあらの上海旅行記(まとめ

こあらの見た風景(要はブログ) スタートしました。


2003年10月30日(木) え?広島行き?

水曜日の昼下がり、うちの部署は飛び込みの仕事でバッタバタ。
その影響で、課長が本社から動けなくなってしまった。
そのため、課長の広島出張が僕に回ってきたのです。

*************
東京から広島は、新幹線を使っても飛行機を使っても
トータルの時間はほぼ一緒。
そんなわけで、大好きな飛行機で広島へ。
普段は平日の広島便が満席になることはないんだけど、
こんな日に限って、修学旅行御一行様と一緒。
なので、満席。搭乗口は本当にうるさかった。

とはいえ、広島では、観光する時間はほとんどなく、
支社に行き、定時まで会社にいて、支社の人と飲みに行き、
飲みつかれて、ホテルに向かう・・・ことになる。
まぁ、仕事ですから。

一通り飲んだところで、支社の部長さんが、外に連れ出してくれた。
「せっかく広島に来たんだから」と、うちの支社の人がよく行く
お好み焼きやさんに連れていってもらう。
そこにいたるまでにかなり食べていたはずなのに、
ぺろりと食べてしまったんだから不思議。

泊まっていたホテルまで、腹ごなしに少し歩いて、眠る。


2003年10月27日(月) 先輩達との飲み会

本当は1日本社にいる予定。
そしたら、営業のTさんから「東京で打ち合わせがしたいんだけど」と
ありがたいお言葉。課長の承諾をえて、意気揚揚と東京へ。

営業時間中に「公用で」自宅の方向に動けるんだから。
うれしくないはずがないでしょう。

******************
東京での打ち合わせも終わり、
近くのPCをかりて残務整理・・・していたら、
Tさんから「飲みに行くよ〜」とのお誘い。

もともと、Tさんは同期のNさんと飲みに行く
つもりだったみたいだけど、そのNさんは、
もともと僕が入社後配属された部署の直属の先輩であり、
そのへんをよくしっているTさんが、僕も誘ってくれたようだ。

TとNの両先輩。
入社10年超の中堅どころとしては、会社の覚えもめでたい、
自他共に認める「幹部候補生」である。
基本的に前向きの人なんで、こういう人たちと飲む酒は、
かなり美味しい。

このお二人からの、今日の訓示。
「会社は組織で動いているから、こあらがいなくなっても組織は回る。
でも、『こあらしか出来ないことがある』というのもそれは事実。
だから、この2つの思いのバランスを取って生活するんだよ。」

僕が今の会社に嫌気がさしている・・・という話が、
この二人に伝わったのかな?妙に持ち上げてくれた。
こういう先輩達がいてくれて、僕は本当に恵まれている。


2003年10月25日(土) かえってこない・・・/かえってきた

ただいま、25日深夜1時過ぎ。
しばさんが、かえってきません。

*************
鎌倉で能を鑑賞して、
帰りの電車に乗ったのが午後6時前。
そこから電車に揺られ、
「あしたのテスト勉強をするから」と
六本木ヒルズにむかったのが7時頃。

しばさんの日記が10時過ぎに更新されているから
少なくともその時間まではいたのだろう。
アカデミーヒルズの閉館は11時だから、
そこまでいたとしても想像に難くない。

問題はそこから。
六本木からうちまで、歩いて帰っても1時間はかからない。
閉館時間からみれば、これで2時間経過。
携帯にかけてみるけれど、電話がつながらない。
どうも、電波が届いていないようだ。

可能性としては、地下鉄で寝過ごしていることがある。
勉強すると言いながらもビールが離せない柴さん。
絶対、飲んでる。
1リットルくらいは飲んでいる。

しばさんは、飲むと寝てしまう。
過去にも、飲み過ぎて山手線を何周かした経験のある人だ。
今ごろ何をしているのだろう?

************
しばさんが帰ってきた。
彼女によると、六本木から歩いて帰ってきたそうだ。

アカデミーヒルズに11時30分近くまでいて、
(管理はどうなっているんだ?>森ビル)
六本木でマッサージをしてもらってから帰宅したんだそうな。
こあらに電話しようとしたそうだが、
携帯の電池は切れ、公衆電話が見つからなかったと本人は言う。

「六本木では私のような女にも、いろいろ声をかけてくるよ」
などと、おきらくなことを言っている。
文句を言いたいことはいろいろあるけれど、

まずは無事に帰って来てくれて、本当にありがとう。
これでゆっくり眠れます。

・・・帰ってきた時のしばさんの様子を見ていると、
僕が待っていたことそのものは、たぶん、
しばさんにとってはどうでもいいことなんだろうな。


2003年10月19日(日) 今回は、やる気のある馬だった

今日は秋華賞でしたが、決して馬のことを日記にしているわけでは
ございません。あしからず。

*************
これからの季節、いろいろな資格試験があるわけですが、
今日は情報処理技術者の試験日でした。

初級シスアド、基本情報処理技術者(旧・第2種) をとってしまい、
何かお手ごろな資格はないかというわけで、
技術者でもない僕が受けたのは、情報セキュリティアドミニストレータ
…で、ございました。

この情報処理技術者の試験は、IT関連企業であれば、
取得を奨励していることが多く、かくいう僕も、
勤める会社が「なんちゃってIT企業」なんで、
この手の資格の取得は奨励されるんですよ。
(査定もよくなるし…)

試験会場に入って、会場を見ると出席率60%くらいかな。
他の人の受験票を見ると、団体受験(=会社の業務命令に
よる受験)の人の多いこと、多いこと。

でもね、思うんです。
馬を水場に連れて行けても、馬に水を飲ませるのって難しいですよ〜。
今日の会場でも、水を飲む気のないお馬さんがたくさんいました。
本人がやる気になっていないのに、どんなにえさをぶら下げても、
だめなもんはだめなんだよな、ということがよく分かりました。

どうやったら本人がやる気になるかって?
それがわかったら、すぐに教育関係のセミナーでも主宰しますよ。


こあら |MAILHomePage

My追加