、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
2003年11月25日(火) |
覚えておいででしょうか |
しばとこあらが
「10時に寝て6時に起きようキャンペーン」を実施していることを。
最近はやっている本人たちも忘れているくらいでしたが(笑)、
今日は、しばさんが9時30分にして既に布団へ。
わたしも、追いかけることにします。
おやすみなさいませ。
2003年11月24日(月) |
連休3日目、やはり癒される/旅行日程 |
癒しを求める、しばとこあらでございます。
<その1:宝塚>
東京宝塚劇場・雪組公演。
土日でも満席ではない日がちらほらあるという、
宝塚にしては珍しい状態。
それゆえ、比較的簡単にチケットが入手できたのです。
「一度ひととおり舞台を見てみる」方針があり、
あまり期待もせず見に行ったしばこあら。
行った感想。
「めっちゃおもしろいじゃないの」
トップのこれからの成長が楽しみです。
<その2:鍋>
帰宅してから、よせ鍋をつつくことに。
だしは、父にレシピを教えてもらったうちの店の味。
それが本当においしかったのです。
好きな人と一緒においしい料理を頂く
これが癒しじゃなくて、何が癒しでしょうか。
**************
昨日の日記には書きませんでしたが、
昨日、横浜に行く前に、しばとこあらは羽田空港に行きました。
ターミナルの展望デッキから、
滑走路から離陸する飛行機をみているのが夫婦そろって好きなのです。
そんな飛行機を見ながら、こあらは思いました。
今年はどちらかというと物を購入する方が大きかった。
来年はうちの実家を支えるために、あまり派手な出費はできないけど、
支えるこちらが息を詰まらせては、続かない。
だから、一点豪華であっても楽しみは確保しなくてはならない。
そこで、来年の(しば)こあらは、旅行にたくさん行くことにした。
具体的には、
2月:別府/5月のGW:シンガポール/7月か8月:シアトル
まだ、宿も何も手配していないし、客観的な状態がどうなるか
わからないけど、ヤル気満々。
2月はこあらの誕生日月なので、航空会社のバースデー割引が使える。
それを利用して、別府に行く。1泊2日でも、癒しの効果はあるはずだ。
それは、前回証明済み。
5月のGWは、銀座のMさん、店の若い衆と一緒に行くつもり。
以前銀座で働いていた人が、現地にお店を出したので、
その人に会いに行くツアーに便乗という感じ。
これについて、僕はともかく、しばさんはまだ考え中のようです。
7月か8月、これはしばこあらの「夏休み」時期ということ。
しばさんの友達がシアトルにいるので、その人の家に遊びに行くのだ。
アメリカ本土なんで、これからの世界情勢次第で中止もありえるけど。
お盆トップシーズンに行くことになっても大丈夫なように、
貯金だけはしておくつもり。
来年はこれを糧にして、日々質素に生活していきます。
もう、こんな事を言う月になってしまいましたね。
年末まで、もう40日ありませんよ〜
2003年11月23日(日) |
連休2日目、癒しの旅路 |
・・・でも、旅行に行ったわけではありません。
しばの日記にもちょくちょく出てくる、
モスバーガー直営の紅茶屋「MOTHER LEAF」
ここが横浜のスカイビル(正確にはマルイ)に出店したので、
顔出しに行くことに。
ここの店長さん、しばさんが独身のころからのお付き合いで、
店を異動なさる度に追っかけまわしており、今の勤務地が
横浜なので、横浜へいそいそと向かったのです。
************
というわけで、横浜についたしばとこあら。
当初の目的を果してしまえば、帰っても良かったのですが、
「久しぶりに横浜を散歩したい」との要望により、
独身時代歩いたところに行くことに。
僕の勤務地は横浜とはいえ、横浜駅周辺やMM21のあたりに
いくことはめっきりなくなったので、僕にとっても久々。
横浜駅から(廃止前にと)東横線にゆられて桜木町に行き、
桜木町駅から、ランドマークプラザ→クイーンズスクエア
→コスモワールド→ワールドポーターズと歩いて馬車道へ。
このコース、独身時代に横浜でデートしていた時に
よく散策しました。普段のしばさんだったら、あっちこっちに
立ち寄りながら時間をかけて歩き回るのですが、
この日は「体力通常比85%(本人談)」だったため、
雑貨屋に飛びこんで歩きまわる気力がわかず、
さっさと歩いて通るだけになりました。
僕にしては非常にありがたかったです。
MM21地区には、僕もしばさんが歩いていた2年以上前と
お店も内装もほとんど変わらず、存在してました。
馬車道についた後は、これまたお久しぶりのバーへ。
バーテンダーさんと話をしながら、美味しいお酒をいただく。
これが僕のお酒の飲み方の基本です。
・・・と、昔を思い出しつつ、京浜東北線にゆられて帰途についた
しばとこあらでした。
2003年11月22日(土) |
髪の毛、どこで切ります? |
11月22日は、しばとこあらの結婚記念日。
イベント事があまり好きではない夫婦のしばこあら。
記念日だから〜と何かすることはありませんでした。
なので、基本的には通常の土日と一緒。
ただ、何かにつけて「2年経ったね〜」と振り返る
いい機会になりました。
****************
今日、髪を切りました。
僕は渋谷の「美容院」できってもらいます。
男の中でも、髪を切ってもらうのは散髪屋か美容院か、
好みが結構割れるところです。
僕の場合、
「カットがうまいスタイリストさん」を基準に選ぶため
これまで美容院と散髪屋をいったり来たりしているのですが
最近は「しばに」紹介してもらうため、美容院に通っています。
それと、散髪屋さんだと、「かっちり」髪を決められてしまうので、
「ふんわり」好みのこあらは、美容院が好きなのです。
ちなみに、美容院に行く男が、
散髪屋に戻るタイミングがあるそうです。
ある散髪屋さんが言っていたのですが、
それは、「髪が薄くなって来た時」なんだとか。
なんとなく、わかる気がします。
自分がそうならないことを、切に願います。
****************
今回のタイトルを鳥取〈因幡〉方言で言うと
「髪の毛、どこから切る?」になります。
地元民は老若男女問わず、普通に使いますが、
他の地方から来た人は、必ず戸惑うそうです。
他の状況で、例えば昼食時
共通語の感覚で「弁当、どこから食べる?」と聞かれたら、
「ごはんから」「卵焼から」などと、答えたくなりますよね。
でも、普通そんなことは聞かないし・・・〈笑〉