[PR] 看護師 募集
Firefox ブラウザ無料ダウンロード Tokyo days++uc



Tokyo days++uc

2006年08月12日(土) 宇多田ヒカル

http://touch-ds.jp/news/tetris_event/index.html
http://www.u3music.com/message/index.php?m=1&l=JP

宇多田ヒカルはガチでテトリス強いよ。
昔、ヘイヘイヘイでDT松本を瞬殺したし。
あぁいう廃人一歩手前な天才型はハマるとマジで強い。



2006年08月11日(金) UC

パーキンソン病と潰瘍性大腸炎、公費補助絞り込みへ
 治療困難で患者数の少ない「特定疾患」のうち、パーキンソン病と潰瘍(かいよう)性大腸炎について、厚生労働省の特定疾患対策懇談会は9日、医療費を公費で補助する対象を重症患者に絞り込む方針を決めた。

 45種類の特定疾患で補助対象の絞り込みは初めて。患者数が5万人を超え、「希少な病気」と言えなくなったためだが、患者の反発も出ており、同省は今後、患者団体から聞き取りなどを行い、具体的な補助範囲を決める。

 特定疾患は、原因不明で治療法も確立していない難病のうち、同懇談会の意見を受けて厚労省が選定。医療費自己負担分の全額か一部が、都道府県と国によって補助される。

 原則として患者数が5万人未満の疾患が選ばれるが、2004年度末の段階で医療費補助を受けた患者数は、パーキンソン病が約7万3000人、潰瘍性大腸炎が約8万人。この二つで特定疾患の患者全体の約30%を占め、財源の面などから新たに特定疾患を選定できない状態で、03年10月以降は追加されていない。

 「全国パーキンソン病友の会」の斎藤博会長は、「高齢者の患者も多く、厳しい闘病生活を強いられている中、数が増えているだけで補助を絞り込む方針には納得できない。他の病気の人のためにも、厚労省は全体の財源を広げる努力をするべきだ」と話している。

(2006年8月10日0時12分 読売新聞)



UCについての経過、ATM療法についての治験体験
を一つのサイトに僕がまとめました
まぁこの日記のUC、ATM療法についての記事を
まとめて集めただけだけど。。
http://rainncube.web.fc2.com/



2006年08月10日(木) 地球

月曜からプラネットアース4夜連続で再放送をみました。
BBCディスカバリーチャンネルとの共同制作だけど
すばらしい映像。
1時間があっという間。


NHKもこういう動物とか自然の番組もっとやってくれたら
国民も料金払うと思うんだけどね。




韓国ドラマとかやめてくれ。

第二段が10月から始まるらしい。
毎週日曜が楽しみだね。


ところでふとカウンターを見たら17000を超えてました。
ちなみにジャスト17000の方は鳴門の人。
遠くからありがとうございますw


 < 過去  INDEX  未来 >


HR [★メールを送る★] [写真サイトへGo!(livedoor)]

My追加