[PR] 看護師 募集
Firefox ブラウザ無料ダウンロード Tokyo days++uc



Tokyo days++uc

2007年05月04日(金) 東京ミッドタウン

彼女さんが今きてるんだけど美術館に行きたいって
ことで東京ミッドタウンに行って来ました。
実はうちから30分ぐらいなんだけど六本木なんてそんなに行く
機会がないので久しぶり。
たぶんヒルズ行った以来。

ミッドタウンについてカフェで休憩して
サントリー美術館へ。
しかしよくこれほど人がいるなって程すごくこんでた。
入り口のお土産コーナーあたりから身動きとれず。
なにこれ・・・。
絶対みたいってわけでもないしあきらめた。

とりあえず散策して写真とって庭でのんびり。
こっちのほうが気持ち良いね。


軽く食事とって国立新美術館へ。
あの黒川紀章の設計。
ロゴは佐藤可士和 (たぶん)。
建物自体がかなりかっこいい。

それなりにこんでるがトイレなどの数も多く
許容人数は多目かも。
ただギャラリー入場券を買うだけで30分以上行列。
今回はモネ展だったんだけど結局入らず
ソファーやらイスやらを試してカフェで休憩して帰ってきた。

いま六本木には人が多く集まってる。

ミッドタウンにあるサントリー美術館、国立新美術館
森美術館(六本木ヒルズ森タワー)の三箇所は
六本木アートトライアングルというだけあって
非常に近く相互で情報交換もしている。

もうちょっとブームが落ち着けばまったりと回れそう。


疲れた・・・。
丸の内はもっとすごそう。



2007年05月01日(火) ブートキャンプ

ビリーズブートキャンプが
これほどはやってるとは知りませんでした。

たしかに通販CMがすごく面白いし
おっさんに夢中になってしまうのですが。

ハンズに行ったら大きく取り扱われていました。


ビリーのおっさん、動きキレキレだぜ



2007年04月30日(月) 買い物

池袋に出撃。


混みすぎ・・・。



ミクリのメガネを試着。
セルのフレームかってサングラスにしよ。
店員と相談。
プラスちょっとでできるって。
フレームが45Kから50Kくらいか。
結構買うとき勇気いるな。


連休に彼女さんが来るようなので久しぶりにプレゼント購入。
ホワイトハウスコックスの財布。
グリーンがいい色。

あとはシャツかって終了。
計5万散財・・・。


まぁしょうがないか。



そうそう、今ちょうど流れたんだけど飲料のマッチのCMが非常に不快。
水にぬれた2,3人の女が「うわぁあああああ」って叫んでるやつ。
うるせーーって思ったのは俺だけじゃないはず。
夜とかマンションだから気を使うよ。
なんであんなCM作れるんだろう。。。



医療の話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

受診、最初は「総合科」→専門医に橋渡し…医療効率化狙う
2007年4月30日(月)03:01  * 読売新聞より引用

 厚生労働省は、専門分野に偏らない総合的な診療能力のある医師を増やすため、新たな診療科として「総合科」を創設する方針を決めた。

 能力のある医師を国が「総合科医」として認定する仕組みを整える。初期診療は総合科医が行い、必要に応じて専門の診療科に患者を振り分ける2段階方式を定着させることで、医療の効率化を図り、勤務医の労働環境の改善にもつなげる狙いがある。日本医師会にも協力を求め、5月にも具体策の検討に入り、早ければ来年度中にもスタートさせる。

 総合科は、「熱がある」「動悸(どうき)や息切れがする」「血圧も高い」など一般的な症状の患者の訴えを聞き、適切に治療したり、専門医に振り分けたりする診療科を指す。同省では、開業医の多くが総合科医となり、いつでも連絡がつくかかりつけの医師として、地域医療を支える存在となることを期待している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

総合科を標榜できるようになるの?
限りなく、いわゆる内科に近いような・・・。

これを定着させたいのなら
患者さんの
「とりあえず大学病院行っとくか」
みたいな意識を変えないとだめじゃないの?
だから大病院とか大学病院が異常に混んでるんだよ。

地域医でとりあえず見て必要なら紹介状で大学病院
って流れがなかなか日本ではできないなぁ。

とかいいつつ
自分が虫歯になったら大学病院行きそう。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


HR [★メールを送る★] [写真サイトへGo!(livedoor)]

My追加