[PR] 看護師 募集
Firefox ブラウザ無料ダウンロード Tokyo days++uc



Tokyo days++uc

2007年07月17日(火) 無味無臭、見えない恐怖

■参考
チェルノブイリ原発事故
http://jp.youtube.com/watch?v=N0fcc2KzKOw
http://jp.youtube.com/watch?v=SBDm5C1bewU
http://jp.youtube.com/watch?v=-cwNXUOz--c
http://jp.youtube.com/watch?v=KWpy9mOrFNE
http://jp.youtube.com/watch?v=BTSkD-8dNzY
http://jp.youtube.com/watch?v=1J8HmHHXoY4
コピペで飛んでね
--------------------------------------------------------



なんか、電力会社って隠蔽体質だから
どうも信用ならないんだよね・・・。

大騒ぎになるからかくしてるんじゃね?
って疑っちゃうよ。
っていうか、隠してるよね??

過去に何度も隠していた事実があるからね。


まぁある程度は漏れてるみたいだけど。
生中継で黒煙が見えたときは寒気がした。


新潟は思い入れのある大好きな町のひとつ。
がんばって欲しいです。


原発に関しては必要なものではあると思う。
環境面、効率を考えるとね。


早く核融合発電を開発するんだ。
今の発電とは真逆の反応。
どうしても今の発電のような核分裂だと核のゴミが出るからね。



2007年07月08日(日) 衝動

レッツノートR6買っちゃった。
衝動買い。。

スペック↓
CF-R6MW4AJR
Windows VistaTM Business 正規版
CoreTM Duo
U2400(1.06GHz・ULV)
メモリー:512MB(最大1536MB) → 増設後1024MB
HDD:60GB
LAN 無線LAN 802.11a
(J52/W52/W53)/b/g、USB2.0

でも、言い訳させて(笑


秋葉原の石丸で11万9千円だったの。
パナの純正増設用512MBメモリ付きで!新品だよ。

春モデルの投売りだけど超破格じゃん。

自分でメモリ増設して1Gにして
ビスタ→XPにして
使ってるよ。
OS入れてドライバ当てるのに半日かかっちゃったよ。。

超小型軽量でファンレス。
仕事場にも持っていけるし最高。
でCPUも超低電圧版CDで必要十分だし。

けっこう仕事でも必要な時はあるのですよ。
現状を説明するのにPCはベストだし。
来週も大学の図書館で使う用事あるし。

今のところオサレなカフェとかで使う予定はなしw

だけど、、中目黒とか代官山辺りでいつかスマートに使うのが夢w




発端はIT系のネット記事を見てて
今週末のボーナス商戦のねらい目ってところに
お買い得No1で載ってて即決。。
ずっと欲しかったんだけど高くて手が出なかったのね。


で、これ目当てで朝から並んでる人もいたらしい(店員談)
テンバイヤーかな?
こんな売れ方初めてだって言ってたよ(店員)


金曜日で俺はアキバに昼にしかいけなくて、もうないかなって思って
持ち金3千円で突撃して店員に聞いたらまだ2台あるって。
で、カードで一括購入。


いい買い物できました。
石丸電気さん、ありがとう。


小さいサブっていうのはすごい武器で
超小型モバイル用なら古くなってもネットメール程度なら
ずっと使えるわけ。
たとえメインPCを新しくしたとしても。
高性能のが欲しかったらDELLとかhpでデスクトップノート
買えばいいもんね。

メインではないけど適材適所で使いたいと思います。



実は秋葉原行ったのは高校生以来なんだけど
きれいになっててびっくり。
こんなにきれいだったっけ?
中国人は相変わらず多そう。

駅からもヨドバシアキバがでっかく見える。

昔は駅前に3ON3のコートとかあったんだよなぁ。



2007年07月06日(金) 当然のリスク

全身麻酔で虫歯治療の女児、急性心不全で死亡…山梨

7月6日22時8分配信 読売新聞

 山梨県は6日、県立あけぼの医療福祉センター(同県韮崎市、佐藤英貴所長)で5日、全身麻酔で虫歯の治療を受けていた同県甲斐市の女児(9)が心停止状態となり、約6時間後に死亡したと発表した。

 死因は急性心不全で韮崎署が司法解剖を行い、詳しく調べている。

 同センターによると、治療は、5日午前10時15分に全身麻酔を施された後、同50分から始まった。午後2時ごろ、突然、女児の容体が急変、心停止状態になった。一時、心拍が再開し、甲府市内の病院に搬送されたが、同7時50分過ぎに死亡が確認された。

 治療は、県歯科医師会から派遣された男性歯科医、麻酔科の女性医師ら7人が行った。女児は重度の知的障害を持ち、手術中に動いてけがをする恐れがあったため、全身麻酔を施したという。同センターは「適切な方法で治療は終盤まで順調に行われていた。どうしてこうなったか全くわからない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000413-yom-soci
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり全身麻酔はリスクを伴う。
IVもそうだけど。

でも麻酔を掛けてたのは麻酔科の女医さんだし
医師がかけてればこの歯科医はマスコミのアホに
攻められることもなさそうだけど。
もし歯科医が全身麻酔もかけてたらワイドショーで
コメンテータに
「えー、麻酔は麻酔科の先生じゃないのー?こわーい」
とか言われてボコボコに言われてただろう。
最近は三井記念病院のこともあるしね。


どっちにしても普通ならありえない状態にするわけだから
リスクは覚悟しておくべきだけど、、、親は切ないね。

誰も悪くないと思うよ。
でもこういうことは起こることはある。


出産も同じで安全に出産できるものだと思い込んでいる人とか
とんでもない話。

産む方も産まれる方も命がけでしょ。


これで逮捕されたら医師はたまらんだろうなぁ。


 < 過去  INDEX  未来 >


HR [★メールを送る★] [写真サイトへGo!(livedoor)]

My追加