まーた、アヤパンでてるよ。。
フジは高島酷使しすぎだろ。 24時間TVのあともめざましだったし 今日も生で出てるけどこのままめざましだろ?
声なんか変だし過労死しないか心配です。
っていうか、労働基準法とか関係ないんだね・・・。
無理せずがんばってください。
2008年01月05日(土) |
ビスフォスフォネート(BP)製剤 |
骨粗しょう症の代表的な治療薬「ビスフォスフォネート(BP)製剤」を使っている人で、歯科治療後にあごの骨が壊死(えし)するなど副作用に見舞われている人が全国で少なくとも30人に上ることが日本口腔(こうくう)外科学会(理事長=福田仁一・九州歯科大学長)の調べで分かった。
薬と抜歯などの治療後の細菌感染が重なったのが原因とみられる。
国内では、高齢の女性を中心に骨粗しょう症患者は約1000万人と推定され、100万人以上がBPを服用していると言われている。 厚生労働省は、BP使用によるあごの骨の壊死に関連する副作用の診断基準などを掲載した 重篤副作用疾患別対応マニュアルを早急にまとめ、患者や医師に注意喚起する方針だ。
BPは、骨の代謝を抑える作用があるほか、がんの骨転移による骨壊死を防ぐ働きもある。
同学会は昨年、BPを普段使っている患者に、抜歯後の穴が埋まらず骨が露出し、あごの骨が腐ったり、炎症が悪化したりする副作用が続出したのを受け、全国の主な歯科治療施設239か所を対象にアンケート調査を実施した。
その結果、30人があごの骨が腐る、骨髄炎などの重い「副作用」を起こしていたことが判明。 平均年齢は66・9歳で、女性が26人と大半を占めた。乳がん治療などの一環として注射を受けている人が25人と多く、骨粗しょう症治療のために錠剤を飲んでいる人は5人だった。
副作用が出たのは、抜歯後が16人と最も多く、インプラントや義歯装着でも発症。 歯周病など口内に問題があって発症したケースも5人いたという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080104i401.htm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けっこう前から知ってましたがまだまだ知らない人も多いみたいですね。 僕が知る限りでは日本ではキッチリとした論文などは無く アメリカでデータが少しある程度です。
半減期の関係でかなり前に投薬を中止しないとダメみたいですね。 少なくとも半年は見ていただかないと。
起こる確率はかなり低いですが 一度おきたら止めるのはかなり難しいようです。
怖いですね。
芸能人麻雀割れポン。
加賀>わっきー>堺>>はなわ かなあ?実力は。
加賀さんは鬼引きと勢い。 わっきーは堅実な麻雀。うまい。 堺はびびり。すぐおりる。 はなわ、下手。
今のところ、見ててこんなイメージ。
実況のフジ野島さんも参加してほしいな。 あと、アヤパンも麻雀やるんだよね。
麻雀見てるのもおもしれー。
|