今日は祝日。 暑さ寒さも彼岸までだね。
今日は部屋でのんびり読書。
容疑者Xの献身 を読みました。 最近、映画化されてるやつの原作です。
こういうのって絶対原作の方が面白いよね。
ネタバレになっちゃうから詳しくは書かないけど すばらしい内容でした。
まぁ、映画の出来がどうかは知らないけど ガッカリしたくないので映画は見に行きません。
明日からまた仕事。
今日は通院の日。
地下鉄とバスを乗り継いでやっと到着です。 いつも思うんだけど 地下鉄を出たバス停のところはトイレがない。 これがすごくストレスがたまる。
公衆トイレも無くコンビにはあるけど感じの悪いコンビニばっかり。 一度行った事あるんだけどトイレに鍵かけてるのです。
まぁ防犯上は仕方ないのかもしれないけど もう行きません。 ■ーソン視ね。
まぁでも外出できなかった以前に比べたら我慢できるようになったし大丈夫。
今日も採血→診療の流れ。
採血の結果をみたけど良くなってる! 炎症反応も貧血も完全に改善している。
先生も結果見ると凄くよくなってますねーって。
このままいけば良いけどまだ下痢の回数が多くて トイレがないと外出できない。
おそらく精神的なものなんだろうなあ。
12月に内視鏡する事になりました。
前回のATMから丁度一年だから。 どの程度、粘膜が治ってきてるか?悪い組織はできてないか? それを目視で確認です。
大腸癌って早期発見なら予後良いから 内視鏡苦しいけど仕方ないね。
とりあえずサラゾピリンで治療は続きます。
で、薬の話なんだけど ペンタサはおそらく許可が下りて一日使用量が増やせるだろうとのこと。
だから、とりあえずいまはサラゾピリンで行くけど もし薬の量を増やすならペンタサに代えて量を増やすのも一つの方法ですよって話。
元々、ペンタサは小腸でとけてサラゾは大腸で溶けるから ペンタサは多くの量を飲まないといけないんだけど もっと多く飲んでもOKですよってことみたい。
欧州じゃ他の薬も許可されてるみたいだし こういう点では日本は後進国だよねって担当医と話。
もちろん薬害とかの問題もあるんだろうけど 欧米で安全性と効果が確立されてるのは日本でも導入を早めてほしいなあ。
とりあえず今の処方(もうずっとこれだけど再掲)
サラゾピリン3錠 ムコスタ1錠 ビオスリー2錠 ラックビー
昔はラックビーの代わりにミヤBMでした。 途中で担当医と相談して代えたけどあまり違いはわからないかも。
以上を毎食後なんだけど 職場では昼食後にサラゾピリンしか飲んでませんw
家ではサラゾピリンをたまに4錠にしたり ビオスリー、ラックビーを多めに飲んだりしています (昼に飲まないから余ってる分ね)
帰りに池袋に寄ってストレス発散の久しぶりの大買い物。
いままで買おうと思ってたものを全て買いました。 スカッと気持ち良いね。
そういえば、行きと帰りのバスの運転手さんが一緒の人でした。 いつもおっさんなのに今日は若い人だからなんか覚えてた。
ライブドアのときに堀江に資金調達した リーマンブラザーズが沈没・・・。 AIGも株価−60パーセント以上。
米大手証券会社 1 ゴールドマン・サックス(本日決算) 2 モルガン・スタンレー(明日決算) 3 メリルリンチ(吸収) 4 リーマン・ブラザーズ(破綻) 5 ベアー・スターンズ(吸収)
日本の証券会社全てが束になってかかってもゴミ扱いされるような とんでもない会社があっさり死亡。
もうすぐ九時半。 最強といわれているゴールドマンサックスが決算発表です。
ここでどう転ぶか?
モルガンスタンレーとGSは大丈夫だと思ってるけど もしここでGSがこけるような事があったら アメリカは完全に死亡です。 アメリカに引きずられて アジアも欧州も沈没でしょう。
九時半に世界経済が動くかもしれない。 歴史的な一瞬かもしれないね。
あ、旅行は北陸行って来ました。 なかなか充実した旅行でした。
ANAのせいでJALまで巻き添え。 羽田が混んでて着陸できないって。 ふざけんなANA。
・・21時30分追記・・
米ゴールドマンサックスの6-8月期決算が発表された。 EPSは1.81ドルと予想の1.794ドルを上回った。 収益は60.4億ドル。
さすがだわGS つぶれた雑魚とはレベルが違う
といいたい所だが 前年度同時期と比較で7割収益減少だって。 大丈夫かよ???
まぁアナリストの予想を上回るのはすごいけどさ。
|