最近、ヤクルト400の青いキャップのやつが出たので変えました。 飲んでみたらサッパリした感じ。 以前の400より甘さ控えめでカロリーも控えめ。
甘すぎるって思ってる人にいいかも。
ビフィーネMとヤクルト400ライトを毎日飲んでます。 まぁ安くは無いよね。
プロバイオティクスは地味だけど長く続ける事に意義があると思っているので もうずっと飲んでいます。
いい歳した大人の幼児化が止まらないね。 先日のコンニャクの件もそうだけど。
患者さんで自分さえ良ければ他人はどうでもいいって人が来ました。 何の都合か知らないけど自分の思い通りにならなくて受付だか会計で大暴れ したらしい。 30代なのにw
もう馬鹿じゃねーの・・・。 こういう馬鹿がいるとどっと疲れるね。 こんな、当たり屋みたいなバカ女相手したおかげで朝から一日ブルーでした。 僕は話ししただけだけど。
もちろんブラックリストに掲載でしょうね。 事務の方も苦笑いしていました。
みんなが公平にルールを守っているのに自分だけ特別に何とかしろで 何とかなるわけがない。 そのルールは僕が決めたことじゃなくて病院の方針だから それが気に入らないなら他のところ行って頂くしかないですね。 僕は面倒なことになりたくなかったので あまりはっきり言わずにやんわり言ったので大丈夫でしたが 会計だか受付で騒いだみたいですw
それで以前に通院してたところもトラブルになって何度も 転院してるみたいだし。 常連トラブラーですね。
はっきりいってこういう人はスタッフだけじゃなくて 他の患者さんにも迷惑かかるので来て頂かない方がいい。
一応、科長にも報告。 そう言う人はまた他のところ行ってもまたトラブル起こしそうだなー って笑ってました。
行ったところのスタッフの方に同情します。
※この日記からは個人が特定できないように書いています
伊勢の事故遺族 製造禁止求める
兵庫県の男児がこんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故を受けて、三重県伊勢市の学童保育所で昨年3月にゼリーをのどに詰まらせて窒息死した小学1年の村田龍之介君(当時7歳)の母由佳さん(47)は「事故を防ぐために、すべてのメーカーのこんにゃくゼリー製造販売を禁止すべき」とコメントを発表した。
村田さんは製造元の食品製造会社「エースベーカリー」(愛知県小牧市)などに損害賠償を求めた訴訟を起こしていたが、9月5日に名古屋地裁で和解が成立した。同社との和解条項には、「他社の同種製品も含め、事故の発生等によって、安全性の疑問が判明した場合、製造販売を中止する」との条項が盛り込まれており、村田さんは、条項に基づいて同社にこんにゃく入りゼリーの製造販売の中止を申し入れる文書を郵送した。
一方、エース社は、今回事故が起きたマンナンライフのこんにゃく入りゼリーについて、昨年6月にすでに同じタイプの製品製造を中止しているとしたうえで、「改良を加えたソフトタイプの製品は製造販売を続けていく」とコメントした。 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081001_6.htm (2008年10月1日 読売新聞) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう村田さんみたいな大人にはなりたくないなあ という見本みたいな人だと個人的には思う。
マンナンライフが製造停止らしいが作ってる会社の売り上げの 大多数を(ある情報では9割) 占める品を売れなくなった会社は?会社員の生活は? これだけ企業努力してるのに?? 子供と老人には食べさせるなってあれだけ目立つように書いているのに? これだけコンニャクは危険って周知されつつあるのに? もはやガキと老人に食べさせるほうが不注意すぎるんじゃないでしょうか?
村田由佳は自分さえよければいいのか?
極論だが こういう人は自動車事故で子供が死んだら車の発売禁止をトヨタに働きかけるのか?
野田聖子にはコンニャクがだめで毎年死人が出てる 餅がOKな理由を聞きたい。
なんでコンニャクゼリーだけなんですか?
ぜひ納得する理由をお願いしたい。
|