しかしまあ鳩山さんは八方美人だとは思っていたが ここまでくるともうどう仕様も無いね。
あっちこっちにいい顔して結局先延ばしという なんの決断もできない。これは無能と言われても仕方ないね。
その割には嫁と週末遊び歩いたりしてるわけだし。 このレベルのケタ違いの金持ちはのんきでいいね。 ブリヂストンの直系娘の母鳩の金持ちっぷりは想像以上だし。 鳩山家の子ども手当は9億円って谷垣さんが言ってたけど。
問題点を先送りするだけで何も決断できない人は無能の極み。 これはどの仕事でも言えることであって 僕らの仕事においてもそう。 意図した経過観察は良い方法だと思うが 全顎的な治療計画を決められず局所的な治療のみを行ったりとりあえず様子を見ましょうとか言っちゃうのは楽だけど結局後で痛い目を見るわけで・・・。
まぁ何を言いたいかといえば どうしようもない現状から大きく進化するためには 確実な知識と的確な現状認識に基づく ブレない思い切った計画が必要ですって事ですよ。
もうすぐFF新作が出ますが 当方、PS3を持っていませんので ここに来て現状から進化するためにまとめて一緒に買うか様子をみるか 先を見据えた思い切った計画が必要ですって事ですよw
思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 2009年 12月 3日 Posted by 工藤拓 / ソフトウェアエンジニア 小松弘幸 / ソフトウェアエンジニア 及川卓也 / シニアエンジニアリングマネージャ
本日、Google 日本語入力 (ベータ) をリリースしました。
これで始まったGoogleブログ。 グーグル日本語入力が衝撃のデビュー。 これはMS-IMEはもちろん、ATOKをも撃沈させる威力がありそう。 ジャストシステム社真っ青だろこれ。。
インストールしてみましたが グーグルの検索のノウハウと蓄積されたデータを うまく使ったなあっていう印象です。 少しもっさり感はありますね。 低スペックだと引っかかる感じはあるかも。 あとは予測変換切ってみるとかね。
でも入れて1日ほど使ってるうちになんだか サクサクとスムーズに変換するようになってきてるんだが 最適化とかしてるんだろうか・・・。
とにかくMSの漢字変換がバカでいらついててATOK買うのも バカくさいなあっていう人にはいいと思う。
なんてったってフリーだしね。
とりあえず使い続けそうな予感。
いやね、何が素晴らしいって医歯薬系をはじめいろんな分野の専門用語までかなりの高精度ででるのよこれ。 そりゃそうだろうね、その分野の専門家も検索するんだろうからw あとは一度変換した言葉の学習能力も素晴らしい。
いわゆるデスクワーク主体のビジネスマン的な使い方だったら まだ今のところATOKに分がありそうだが マニアックな研究者やらミクシーなどの日記、掲示板主体の ネットスラング等だったら確実に最強じゃないのかね。 ぶっちぎってますなあ。
もう僕ならATOK完全にいりませんです。 あくまでβ版なんで自己責任で。
体調は依然あまり良くないね。 学生さんに「痩せました?」って言われちゃったよ。 女の子ってそういう体重の変化にすごく敏感に気づくよね。 体重計持ってないからわかんないって言っといたけど 「胃腸の調子が悪いので確実に痩せてると思う」って付け加えたら もっと食べてくださいって言われたよ。
まぁそうなんだけど腸は常にだが 胃が痛いのも本当であまり食欲ないんですよね。
まぁさっぱりしたものでしばらく過ごすかな。
最悪期は脱出したと思っています。 今週末内視鏡予定。。
最近一週間ほど前から 非常に調子が悪いです。 粘血便と下痢ですね。
それまではそれなりに安定していたのだが・・・。 腹痛が激しく夜中に目覚める。
原因を考察。 1、まず寒さ。 急に寒くなった。この病気はやはり季節の変わり目に体調崩す人が多い
2、あとは食べ物かな。少し前までそれなりに調子良かったので けっこう無茶して食事が乱れてました。ちょっとくらいだと大丈夫なんだけど それを少し続けてしまったのでそれで調子が悪くなった一因かと思われます。 具体例をあげると松屋のキムカル丼にハマったという・・・。笑 たまーに休みの前とかにキム狩る丼食べてたんだけど最近はちょっと回数が多すぎたのでしょうかね。
3、コーヒー。たぶんこれが一番の原因かと。 コーヒー大好きなんですが今まではそれなりに自重してました。 腹痛くなるしね。 でも寒くなったのでホットコーヒーがうまくてうまくて もうねずっと飲んでたんですよ。それで胃腸をやられたっぽい。 しかも僕はブラックで飲むのです。 ちなみにコーヒーに入れる白い液体、いわゆるコーヒーフレッシュですが あれ毒の塊だから、トランス脂肪酸って体にいいことないからね。
⇒最近はリプトンのイエローラベル紅茶に変えてまったり温まっています。 コーヒーに比べたら物足りないが体の負担を考えて ホット紅茶かホットウーロン茶で我慢します。 しばらくコーヒーは断っています。
サラゾピリンを1T増やして飲んで対抗中。 ってわけで最近の処方は サラゾピリン4T ムコスタ1T ビオスリー2T ラックビー1包 以上n.d.E
|