2010年05月15日(土) |
Whitehouse Cox |
YouTubeでエヴァチャンネルできてた。 なんと公式!!!!!!! いい時代になったもんだ。 今がチャンス!おすすめ!! http://www.youtube.com/Eva
ずっと迷ってたWhitehouse Coxのコインケース買いました。 まずWHCにするかGLENROYALにするかETTINGERにするかで迷う。
また色で悩む。 色は1ヶ月以上、かなり迷ったんだけど赤にした。 他候補はスタンダードな茶色とネイビー。
小物だし、ちょっとヤラシイけど(笑)WHCの赤にした。 店頭のはライトで焼けてくすんだ赤になってるけど 店員と相談したんだけど使い込むとワイン色から茶色っぽくなってくるらしい。 革製品ならではの経年変化だよね。 数年後に写真とってUPします。
ちょっと気取った英国風洒落男を目指しますww。
丁寧に色を出してきて比べてくれた店員さん。ありがとう。 内側の革まで教えてくれてなかなか知識が豊富な方だった。 これだから専門店はいい。 Bムスの若いアホ女店員に内側の素材の質問したけどブライドルレザーすらわかってないからな。 UAのおっさん店員は超詳しかったけど。 やっぱり好きこそものの上手なれってのはあるとおもう。
仕事って事もあるけどとにかく売ってる物が好きなのね。 だから知識も豊富。 革なんかある程度メンテがあるんだから 店員が詳しい方が客も安心して買えるってものです。
WHCの刻印入り

きっちりカッチリ・・・。 ぴしっと職人技でフタが閉まります。

ブラシでブルームを軽く落としたところ。

池袋西武 かるかや 知る人ぞ知る?池袋のデパートの屋上にあるうどん屋だ。 B級グルメ好きなら抑えておくべき店だ。
ラーメンやらたこ焼きやら数店Bグルの店が並んでるここの屋上だが 数年前にUCの自分が「うどん」を選んだのは必然だったのね。 で、それ以来妙にウマくてここのうどんにハマったと。 ガッツポーズのウマさはないけどクセになるうまさっていうのかなんとか。 雨風にさらされてるお世辞にも綺麗とは言えない屋上ですが 晴天時の開放感はすごいですよ。 ショップのイケメンや綺麗なオネイサンもきてます。 いつもはうどんだけですが 一日何も食べてないって時には 地下かほんのり屋でおにぎりを1こ買ってきて一緒に食べるとマジで最高ですー。
池袋ロフトによく行く自分としては 必ず巡回コースに入っています。 月に4,5回は食べてますよ。マジで。
メニューは 釜揚げうどん温、月見、スタミナ・・・。 ここらへんのローテーションでOK。
NO1は釜揚げでしょう。 雑な感じで(笑)出てくるけど安くてうまいのBグルの定番。 天カスもテキトー感があるのもご愛嬌。 とにかくうどんとしてうまい。
池袋に行った際はぜひ。 ここ、とんねるずのキタナシュランに出るべきw
僕は父親の影響でかなりの文房具マニアなのですが けっこう文房具に関して散財してしまっています。 すごく高いのはあまり買わないのですが安価なモノにひかれますねえ。 高いのはモンブラン1本持ってるだけかな。
ちなみに今日はLOFTまで文房具の買出しに行ってました。 仕事柄、黒ボールペンは必携なわけで。 書く書類の量も多いので書きやすいものを使っています。 あとはブルーブラックね。 ブルーブラックのゲルインキボールペンが大好きなわけですが 各社微妙に色が異なるわけですよ。 基本は0.7ですね。 この太さが一番、万年筆っぽい綺麗な濃淡が出てきます。
あとはプラマンかなあ。 とりあえずカートリッジ交換式のプラマン黒と青を常時家にキープできるようにしています。 このプラマンって書き味が非常に独特で いい感じの味のある字が書けるのです。 硬い筆ペンのイメージで。 宛名書きとか何かのカード書くのにおすすめですー。
ちょっと前に帰宅。 仕事後に勉強会。
フェイスボウ。やっぱKAVOでしょっていうね。 手早くできるようになるとすっげー簡単なのね。じつは。 ただ昔の実習で使ってたのより便利で簡単なのは確実。
これをやることでどの程度意味があるかについて結論を出すのは難しいので ここでは流す。 とりあえず保険内のモノに使うのは理想ではあるが現実的ではないというのは確実。
まぁどっちにしてもKAVO咬合器もってないとね。 僕はもってません。 いつもやってないからたまにやろうとすると忘れてる。 たまにはやらないとね。 こんど自費デンチャーあるからやろうかな。
今年はカボの咬合器を買うのを目標にするかなw
|