[PR] 看護師 募集
Firefox ブラウザ無料ダウンロード Tokyo days++uc



Tokyo days++uc

2011年04月19日(火) Facebook

そうそう、最近Facebookに登録しています。
まぁ何も更新とかしているわけじゃないけど。

ガチ実名で登録してるので知ってる友人はぜひCOME ON!。
みんなFacebookやろうぜ。


このシステム、大学とか職業で繋がっていく感じなので
大学名を登録している自分は大学病院で仕事した時代もながいため
見たことある名前がどんどんリストアップされてきてます。
教え子ちゃんたちですね。

仕事上につながりもできるのでビジネスに活かす人も多いみたいですね。
っていうか、実際見かけますし
海外ではFacebook経由でオファーがあったりするらしいですね。
それはそれでなんか怖いなw




AMDのE350、Fusionさんですが
グラフィックも合わせて18wですよ。

今日リナックス、ウブントゥ入れますた。
10.10なんだけどネットだけならマジでWindowsとなにも変わらんね。
すげええよ進化は。
昔はすげえ面倒だったのに。
OSはGoogleがChromeOSにつくるとか言ってたけど
あまり音沙汰ないですね。
Androidに駐力してんのかな。
まぁどちらにしてもWindowsOS(7ほしい)を買ってくるまでは
しばらくLinuxでうごかします。

なんかWindowsいらねーな。って思いそう。
ブラウザ、自分はFirefoxとChromeを使ってるので
どっちもLinuxで動くので全く違和感ないなあー。



2011年04月18日(月) Vista

OS、ずっとXPProfessionalだったんだけど。
今のノートはVistaをダウングレードして使ってた。

XPのCドライブがいっぱいだったので
思い切ってPCフォーマットした。
すっげえすっきり。

僕のノートはDGだからVistaビジネスも付いてきてたので
この際、Vistaにした。

SP1まではクソOSの代名詞的な存在だったけど
SP2で十分いいOSだと思った。

スペックさえある程度あれば問題ないOSだねこれ。

職場はWin7なんだけど家ではVistaつかおう。

そうそう、ドスパラで一台買っちまいました。
初AMDマシン。
E350なんだけど18wの超低消費電力。


自分はハイスペより低消費電力と性能のバランスに
萌えるwタイプなので。
職場用にIONとAtomのデュアルコア、そしてそのライバルの
今回買ったやつ。

PC買い過ぎ?
いえいえ。それよりアマゾンで頼んだフルHDモニタまだこない。
おせーー。

今回、じつは全部白で揃えてます。
っていうか、揃える予定。
なんかデザイン重視でPC周り揃えたくなった。
衝動買い。

机周りできたら部屋の中UPしますよー。。



そうそう、
フェイエノールトの宮一くん。
すごすぎだろ?リーグのレベルがそんなに高くないとしても
これはすごいよね。

宇佐美もいるし、サッカーの将来は明るいのか?
もう、年寄りはいいからA代表に若いの出せよ。
宇佐美とか宮市とかさ。
将来を見据えて。



2011年04月13日(水) シムシティ

いまの福島はシムシティならリセットボタンレベルですよね。うん。
SFCからシムシティやってたけどメルトダウンするといつもリセット押してた卑怯者でしたw

そのくらい、原発事故ってめんどくさいのよ。
シナリオモードってのがあって危機の街を救うモードがあるけど
そのなかの一つ。
2010年のボストン。

WIKIぺより
Boston 2010 Nuclear Meltdown
5年以内にメルトダウンによる放射能汚染から復興させる。放射能汚染は5年では消えないので、汚染されていない地区での活動がメインになる。余談だが、アメリカ有数の文化都市であるボストンに原発が建てられる事はまずありえない。あくまでも仮想で、東京と同じく荒唐無稽なジョークであると思われる。


ボストンの大学には友達と後輩がひとりずつ行ってるのでいつかは行ってみたい街の一つ。
大学とか学校が多い街らしい。
いいのう。



管(正確にはその周辺?)が10年は福島に住めないかも・・・。って言って
福島県知事がきれてたけど、これは県知事がとってもアホだろ。
じゃあ住んでいいよって言ってなんとかなる問題じゃないし。
管はアホだと思うけどこれを県知事に突っ込まれるのはかわいそう。



っていうか、県知事は原発推進派で誘致してたんじゃないの?
被害者の雰囲気出してるけど実は原発を福島に持ってきた人だよね?
どっちかっていうと加害者に近い気もするんだけど・・・。

Wikipeより引用

佐藤 雄平(さとう ゆうへい、1947年(昭和22年)12月13日 - )は、
日本の政治家。福島県知事(2期)

2010年8月、東京電力が福島第一原子力発電所3号機(大熊町)で計画していたプルサーマル導入について、受け入れを決定。

2010年10月の福島県知事選挙では、政党からの推薦は受けなかったものの民主、社民両党の支援に加え、自民党県連斎藤健治幹事長が「プルサーマル受け入れなど要望のほとんどを聞いていただき、政策は一致している」[1]と表明し「原子力政策の推進」など20項目の政策申し入れ書を渡すなど自民・公明両党の県連からの支援も受け、日本共産党公認の佐藤克朗を大差で破り再選を果たした。

プルサーマル受け入れ

2010年8月6日、耐震安全性、老朽化対策、10年近くプールに貯蔵したままのMOX燃料の健全性の3点について、「県が求めた条件が満たされ、最終的に受けることとした」として、福島第一原発3号機でのプルサーマルの実施を了承した。[2]県や地元、有識者らによる連絡会が検証を行い、問題なしとの結論を出していた。

プルサーマル受け入れ決定により、「核燃料リサイクル交付金」計60億円が福島県に交付された[3]

その後、福島第一原発三号機は東日本大震災をトリガーとして2011年3月11日に爆発事故を起こしている。


 < 過去  INDEX  未来 >


HR [★メールを送る★] [写真サイトへGo!(livedoor)]

My追加