羽柴の日記
日々、須く、適当に

2005年02月08日(火) 少しはよくなったかな?

瑠の歩き方、先週よりもちょっとマシになったかな?という感じ。
まだ”つかむ”事はできないけれど、右足はだいぶしっかりしてきたので、歩くだけなら「左足をちょいひきずってるねー」程度にまで回復したように見える。
・・・先週は、右足も動かすの難しそうだったからな・・・

ただ、長時間出ていると疲れるようで、腹をべたーーーとくっつけてその辺で居眠りしているのをよく見かけるけどな。(「だったらダンボールマンションで寝てろよ!」と思って無理矢理しまっちゃうと、出たがるんだよな…)


久々に、雨。
そして、公立高校の入試だった。来年度から共学になる(元)母校は、県内一の倍率だったらしいよ。
・・・うん。”元”母校なんだよ・・・。私の母校は女子高だから、共学になって制服も校歌も変わっちゃったところは、もう母校じゃないんだよ・・・。
すっげ、寂しいね。



2005年02月07日(月) 水より白湯

何がって、瑠の好みが。
・・・何故だ?どーしてこうなった??? (さっきも私が薬を飲むのに用意したのを飲まれたところだったりする)


昨日、古本屋にて買ってきた漫画を一気に読む読む(笑)←ずっと探していたけど見つからなかったヤツなのだ。荷物が重いわけだよ…
気が付いたら2時間経過していたよv(いかんだろ)



2005年02月06日(日) 朝もはよから遊びに行く

夕方までみっちり遊ぶ…というわけにはいかなかったが(休憩が多かった…やっぱ運動不足がたたってるらしい)、それなりにお喋りもし、買い物もし。
  帰りは荷物が重かった。。。

そして、朝は出してもらえたと思ったらあっと言う間にしまわれ、夕方どころか夜になってようやく出してもらえた瑠は、今はとにかく外に出ていたいようです(^^;) ごめんよ、瑠。
でも、頭痛がするんでそろそろ寝ようと思うんだ。・・・ごめんよ、瑠(苦笑)



2005年02月05日(土) 節分の豆

今年は、食べるのを忘れていたよ・・・。(関西人じゃなくても太巻きは食ったのにな)
というのを、今頃になって思い出すってどうよ。(…)

相変わらず私の咳は止まらないし、相変わらず瑠の足は不自由だし…と思っていたら、私の右肩(ってか、上腕?)が加わった!(←全っ然、嬉しくないってばよ)
「40肩・・・?(汗)」(まだ50には遠いので、一応40と言う事で)と一瞬思ったが、腕をあげても痛くない。前かがみで下から引っ張りあげるようなしぐさの時にある一部分の筋肉?を使うと痛いらしい。
ので、とりあえず湿布を貼って、その動きをしないように気をつけて、「医者へ行くまでだまそう」という事になったよ。…頑張ろ。


瑠は1ルームマンション(違)に慣れたようで、餌や水の配置にも慣れたようで、ぶらんこを囮にすればおとなしく入るようになりました。しかも床暖房が結構気に入ったふうにも見えます(笑)
瑠が中で落ち着いて安心していられるっていうのは、私にとっても安心できる事なので作ってよかったなぁと。
後は早く足が治ってくれるといいなぁ。床暖房の上で雛のようにどべーと寝ているのはかわいいけど、鳥かごの中で落ちる心配無く寝られるようになってくれればいいなぁと思います。



2005年02月04日(金) 瑠の体重

ここんとこ、手に乗せるたびに「…か…軽い!(汗)」と思っちゃうんだけど、実際に量るとその度に”36g”なワケで。
うーん、一気に10g近くも減っちゃったから、手の方がまだ慣れないみたいだ。(^^;)
とりあえず食欲は落ちていないようなので、それだけは安心してますが、相変わらず足は麻痺状態で歩くのにも苦労しているのは変わらない。
飛べるのも幸いと言えば幸い。でも着地する所が”平らな所”で固定されてきているので、そこに餌を撒いておくのを忘れずに。(で、夫に見つかった時には「汚い」と怒られるんだろうなぁ…)



2005年02月03日(木) 花鳥園のペンギン

静岡県版の夕方のNHKニュースで、掛川花鳥園の『ストーブ前に陣取るペンギン』を扱ってくれた(笑) 昨年よりもグレードアップ?しているらしいよ、やつら(笑)
と笑っていたら、夜10時の全国版ニュースの最後でも登場してくれた。…全国でも有名になっちゃったね!(大笑)
それにしても、暖房器具の前でうっとりしているペンギンの図・カメラに向かって「何これ?」状態で寄って来るペンギンの図・売店の人に首?かいてもらって甘えるペンギンの図。
…ふ、行きたくなるじゃないか…!!



2005年02月02日(水) 寒いっ!!!

今朝、新聞を取りに玄関を開けたら・・・・・あーら、白くてき・れ・いv なんて喜んでる暇も無いくらい寒かった…!
”積もる”って程でもなかったけど、出勤時は警戒しましたね。ま、ニュースで「事故多発」とは言ってなかったので、凍ってはいなかったようです。よかったよ。
でも、昼間暖房入れてても「効かねー」「寒いー」「手が冷たいー」とぼやいていた私であった。


瑠の足は相変わらず。
多少はよくなっているのか、多少でも悪くなってしまっているのか、それとも全然変わらないのか、ちょっと見ただけでは分かりません。
 …ごめん、違いの分からない母で…(涙)
とりあえず、箱型1ルームマンション(違)の中では元気にしているようなので、もちょっとこのままでいくよ。
後は、外に出すのはいいけど(出たがるのだ)、回収が大問題。夜は電気消しちゃっておとなしくなったところを捕まえるんだけど、朝がね、大変なのさ。とにかく飛んで逃げ回るから、毎朝苦労してますわ。



2005年02月01日(火) おうち、作成

雛用の飼育箱で1晩過ごしてよく眠れたようで(やはり止まり木に止まり続けるのはきつかったらしい)、今朝はとても元気だった。…足以外は。

ので、昼間でもかごは無理だろうと判断。昨夜、寝る直前に見つけた小さなダンボール箱をセッティング。使い捨てカイロもぶらんこも入れて、一日入っててもらってみた。
とりあえずOKらしい。
寒い日も続くみたいだから、床暖房(カイロ)付きで横風も入らないダンボール家はちょうどいいかもしれない。という事で、しばらくはこのままでいこうと思います。


それにしても、寒かった。初雪(だと思う)降った。…明日の朝、凍ってなければいいんだけどな…。



2005年01月31日(月) 一気にキタね

瑠は、一気に左足まで弱くなってしまいました。歩くのにも不自由してます。
段々ならまだいいんだけど、一気にきた為、瑠自身が、思うように動けないことにイライラしている感じ。
そろそろ止まり木もやばそうなので、ひな用の入れ物に逆戻りさせます。

今更言ってもしょうがないけど、先週、ちゃんと診断してもらえてたら…って思いますよ。



2005年01月30日(日) B1不足…

今日、もう一度、瑠を医者に連れて行きました。
(金曜日の夜に電話して、「そちらで鳥に一番詳しい先生に診て欲しいんです!」とごねまくり、結果、医院長に診てもらう事に。…だって、前回の医者は絶対に鳥は詳しくないって!そんな人に診てもらっても意味無いもんな)

結果、後躯または脚の麻痺だと言われ。現在は右足にだけ症状が出ているように見えるが、左足も少し症状が出てきていると言われ。
それを聞いた瞬間、一瞬目の前が真っ暗になりましたわ。このままどんどん動けなくなって落鳥してしまうのかと思って。でも、文鳥とかと違ってインコはちゃんと治療すれば大丈夫だよと言ってもらえたので、何とか立ち直りましたが。
で、考えられる主な原因には3種類あるが、瑠の年齢や状況から言って、一番可能性があるのがビタミンB1不足だということで、B1の飲み薬(水に混ぜるタイプ)をもらいました。本当はミネラル分も…だったんだけど、あいにく無かったようで、とりあえず塩土を削って餌の上にばらまいておきなさいと言われました。
そして、インコ類は気温が低いと体調崩しやすくなるから(南国の鳥だし)、できれば20℃くらいにしてあげて、とも言われ、登場したのが電球。
…なんて説明したらいいんだろう?黒い筒から光が出るようなヤツで…。あ、写真載せればいいのか。じゃ、形状はそっちで見てもらうことにして。
虎ぞーの時に保温で使ってたんだけど、先生にもOKもらえたので、それを引っ張り出してきて、かごに装着。おびえたりしなかったので、とりあえずそれで暖をとってもらおうと。

でもこの状態から元に戻るにはかなりかかるそうなので(って当たり前だけど)、気長に頑張ります。(薬代も私と同じくらいかかるけど…しょうがないやね、私が悪いんだし/涙)

この「B1不足」、とりあえずネットで調べたら”長期の下痢が原因で〜”とあり、「これだ!」と。
もう何年もずーーっと水状の糞が多かったんだんだよ。だけど、「ひどいのは1週間くらいで落鳥しちゃうから、他に何ともなければ大丈夫」とか言われていたんでほっといたんだよな…。
 先生の嘘吐きーーっ!!(注:院長ではない)
これだから、鳥に詳しくない医者には診てもらっても意味無いんじゃん!!
と、更に医者への不信感を抱かせる結果になりました。(今回のだって、院長じゃなかったら全然別の事言われて「もうちょっと様子見ましょう」で終わってたパターンだと思うもん)(ちなみに院長はちゃんと鳥を診る事の出来る人だと思うの。それでなきゃ、マークが鳥であるハズがないもんね)


とりあえず、「骨や関節等には全く異常は無いので、かごから出してもかまいませんよ」と言ってもらえたのだけは嬉しかった。
だって、寂しかったんだもん。…私が!
そして、さっそく一緒に昼寝(ごろ寝)をしてとても幸せだったv
…が、10分もたたないうちに夫が部屋に乱入してきて至福の時間は終わりを告げたのだった…(涙)


 < 過去  INDEX  未来 >


羽柴 [HOMEPAGE]