羽柴の日記
日々、須く、適当に

2005年04月09日(土) 大渋滞

帰り、いつもの道を通ったら…大渋滞。1信号で3台行けるかどうかなんで、動きゃしねえ。
何でやねん!
原因は、花見だ。ぜったいに花見だ。だって、そこ、浜松城公園の隣の道だから!!(笑) 夕方だったから、昼の部終了の人のお迎え&夜の部開始の人の送り、なんじゃないかと。
諦めて、大通りを通ったら空いてました…。私、その大通りから脇道へ入って、また大通りに戻ったんだよね…。
大通りを直進してたら20mで信号待っても2分かからない距離、コの字型に車を走らせ約500mで10分以上になりましたよ…(トオイメ)

来年は絶対に通らないぞ!!(とか言って忘れてる確率99%)


それにしても、晴れて暖かくて、しかもちょうど桜が満開。いい花見日和でしたわね。…私は仕事だったけどな。



2005年04月08日(金) 暖かいってばよ

今日もとても暖かく。暖房設定温度(私は20℃)を余裕で上回る気温で。
風はメチャメチャ強かったけど、その風で体感温度が下がってるハズなのに暖かいと感じるあたり、気温高いよねぇ…と。
陽も当たり、風も強くて、気温も高い。という事で、洗濯物があっという間に乾いたのには笑いました。(何故笑う?)


そんな感じで、昼間は暖かくなってきたし、(糞の位置と量で判断するに)昼間はずっと止まり木に止まっているらしいので、そろそろ昼だけは籠の生活でもいいかなあと思ってみたり。
いや、瑠なんだがね。
夜はまだべたーーーっと寝ているらしいので、ダンボール行き(暖房付き)だけど、一日中出てても、べったり腹付けて寝るような事は無くなったので、そろそろよさそうかなと。しかも、平日の昼に閉じ込められっぱなのがストレスになりつつあるみたいだし。
でも、まだ止まり木の太さがちょっと不安なので全部太くして、付ける場所も下だけにして、等々。…うーん、レイアウトよく考えないとまだ無理かぁ…。
ま、私が心配なだけで、瑠は多分平気なんだろうけどね(^^;)



2005年04月07日(木) 新番組の季節

なんだけど、今回はどうにも「これ見たい!」というのが無く。
そんな中で見たいと思ったのは、「ウゴウゴルーガ」の再放送だったり(笑) CSのどっかでやるんだよね、確か。情報は見たんだけど、「どーせ見られないから」とすっぱり諦めたんだ。まー、そのうちどっかで見られるかもしれないけどさ、終わってからもう10年くらい経ってるもんね。ダメなら、ま、それもしょうがないと諦めますわ。だって、再放送するなんて思わなかった番組だしね。
ちなみに好きだったのは、シュールくんとアニキー!とみかん星人かなー。中でも、”アニキ列車”が通っていくのを見た時は目が思わずテンになりまして。…コレは今でも忘れられないネタですがな。


そういえば、今日からドラム教室で一緒に習う子ができた。…10才下の女の子〜。仲間でバンド組みたいんだって。まだ若いから、大丈夫。頑張れよー。
そんな私は相変わらずだったりvふふふ〜v(いい加減に上達しようよ…)
でも、明るくておしゃべりな子なので、助かりますわ。…前回の中学生の女の子に比べたら、ね…(ちょっとトオイメをしてしまった)



2005年04月06日(水) 気疲れ

女性部会合。…人見知りが激しい上に、何をすればいいのかさっぱりな私に「E班をまとめろ」と言うのがどだい無理な話だ。
という事で、思い切り気疲れ。帰ってきたら、もうぐったり。

今日は暖かくていい日だったのに、そんなのんびりした気分もどっかすっ飛んで行ってしまったよ(溜息)

いや、”暖かい”というより”暑い”日だったようで。佐久間は28℃だって…。天竜といい、百葉箱置いてある場所が間違いだろ!!
明日も暖かいそうだから、それなりの格好をしないと汗かきそうだな。(とか言ってるが、部屋の中は涼しいんだよ…)


瑠は、だいぶん足に力が入るようになってきた。悪い方の足先も曲がるようになってきて、指に止まるとぎゅって握ってくれるんだ。すっごく嬉しいよv
でもね、状態が良くなるにしたがって、薬を飲む量が減ってきているんだ…。以前は与えた量全部飲んでもまだ欲しがったのに、最近じゃその頃の半分も飲みゃしねえ。
まだ完全じゃないんだから、ちゃんと飲め〜!!



2005年04月05日(火) 匂い注意報

夫が「鳥臭い」と五月蝿いので、部屋用芳香剤を入れたんだがね、先日。
今日帰ってきたら、ほのかに…という程かわいらしいもんではなく、思いっきりにおうんで「何事?!」と思ってみたら・・・足元に逆さに立ってました・・・。

これ、液体タイプなんだよね → 全部こぼれちゃって、空っぽ。

ちなみに犯人は、夫。昼間ひっくり返したのに気が付かなかったらしいっす。勘弁してくれ…(涙)
このにほひの漂う中、寝なきゃならんのかぁ…(トオイメ)



2005年04月04日(月) 花冷え

午前中は雨も降り、晴れた午後も空気は冷たくて、「ちょい寒〜」という日だった。
昨日は紋白蝶も紋黄蝶も飛んでて「春だな〜」と思ったんだけど、今日こんなに冷えて大丈夫だったんだろうか?と思ってしまったよ。
バイパスの中央分離帯には、既に待宵草もクローバーも咲いてるんだけど、そっちも大丈夫かな?って。
ま、明日からは暖かいみたいだからいいけどさ。

そういえば、天気予報でずっと「土日は雨」って言ってたんだけどさ。
土曜日の夕方に雷が鳴ってて、「夕方の雷は、翌日晴れじゃんか」って夫に言われたけど「ずっと雨って言ってるじゃんよー」と取り合わなかったさ。
 結果:日曜日=晴れ
・・・。うん、昔の人の知恵の方が、米から買ってる気象データよりも正しかったんだね。(これがまたメッチャ高額で、何度失敗しても国産衛星上げたほうがまだ安いとか。…なんだかなー)



2005年04月03日(日) お花…見?

車の1ヶ月点検しに行って、ついでにちょっと足を伸ばしてお花見に。
…ってまだ半分も咲いてなかったけど。
昨日までの予報では「雨」だったのに、すっかりぽかぽかといい陽気になったので、ついつられてふらふらと走ってしまったんだけど、あまり人もいなくてのんびり見られたのはよかったかな。うん、山の方へ行ったから(笑)
とりあえず、たいやきを左手にデジカメを右手に、食べながら撮ってたら(行儀が悪いとは思ったが、たしなめる人もいなかったしね/苦笑)、宴会中のおじちゃんに「美味しいかね?」と聞かれてしまった(笑)
ちなみに、宴会してたのはその1組のみ(だから逆にバカ騒ぎとか出来なかったみたいだ/笑)で、出店もたいやき・イカ焼き・たこ焼きの1店ずつが仲良く並んでいただけと、とても静かなところでしたv(大笑)
多分あの場所の見ごろは、来週の土日と思われます。いいなぁとは思うけど、来週は花鳥園だしな。…あそこは桜は無かったよな、確か…。



2005年04月02日(土) 住所表記変更に対応しようと頑張っている…

昨日4/1から、あちこちで市町村合併だの政令指定都市だので、住所表記が一気に変更になっている。
ので、こちらとしてもなるべく早いうちに新表記に直さないといけないので、てんやわんや(死語?)である。
とりあえず、郵政省のHPから以前DLしたデータとの差分をDL。それを、目で確認しながら手作業で直している…ので時間がとてもかかる。
「それくらいのヤツ組めよ」とか思うけど、どういうふうになっているかがイマイチよく分からなかったので、結局組めなかったんだよな。(データにフラグ立ってるっぽいんだけど、それが何を意味するのかまで分かってないからなー。多分アレ使えば組めるんじゃないかと予想はしてるんだけどなー。…調べるのがめんどいんだよ)
まー、それでも遅くても水曜日までには全件修正完了すると思う…思いたい…思えば…思え! という事で。(意味不明)


瑠は、ホンット久々に鏡台のとこのカチューシャに止まっていた。足で掴めなかったから、今までは不安定で止まれなかったんだよね。
とても嬉しかったよv
早く安心して止まれるようになるといいね。一番のお気に入り場所だもんねv



2005年04月01日(金) 今日から新年度

とはいえ、実際に私自身は全く関係無いよなー。…自治会関連以外は…(溜息)
とりあえず、カレンダーを全部4月にしたくらいでしょーか? って、打ってから気が付いたのよ、真後ろのカレンダーまだ3月じゃん!って。なので慌てて3月を引っぺがしてみたり。

暖かい日が多くなってきたので、瑠もずいぶんご機嫌がよい。足の調子も以前に比べたらずいぶんいいから、余計にかなー?
それにしてもいつも思うんだけどさ。
機嫌がいい時って、どうして”人語”を喋るんだろうか…?(虎ぞーもそうだったし、実家で飼ってた子達もそうだったんだよな。何故???)



2005年03月31日(木) 年度末

明日は年度始め。要するに、思いっきり年度末。・・・もう4月なんだねぇ・・・。

でも、まだまだ結構寒い日が続いている。ので、瑠のマンションのホッカイロは欠かせないのだ。昼間でも、ね。
なにしろ、やっぱり暖かい方が調子良いみたいなので。
そういう私も洋服は段々薄手になってきているけど、相変わらずファンヒーターは欠かせません(笑) だって、まだ3月だもんv(今日までだけどな)

ちなみに、この辺で一番早く咲くと言われている近所のお寺の枝垂桜(だったと思う…)はもうそろそろ満開かも。昨日医者へ行く途中で通りすがったら、思いっきりピンクでびっくりした。ソメイヨシノはまだまだだね、ってかようやくってTVで言ってたから予想してなかったんだ。うーん、医者へ行く
用事が無かったら、見てきたんだけどなー。残念。


 < 過去  INDEX  未来 >


羽柴 [HOMEPAGE]