羽柴の日記
日々、須く、適当に

2006年12月20日(水) 寝不足らしいです

昨日、いつものトコロでまったりしていたら、「今日は顔色が悪いですけど大丈夫ですか?」と言われた。
うん…確かに片頭痛少しあったからな…。
寝不足とか冷えが今回の主な原因かもしれないらしく、「足湯しなさい」と言われました。
足が温かいって、なんか、楽なんですけど。うーん、こんなに楽なら、コマメに足湯を心がけようかなと。

そして今日は、鏡で見て自分で思ったよ、「顔色…ひょっとして、悪い?」って。
ちなみに昨日よりも頭痛いです。

でも、あんまり早くに寝てしまうと、瑠が遊ぶ時間が少なくなってしまうので、ちょっと我慢。(入り口さえ開いていれば自分で好きなところで遊ぶから。時々私をかじりに来るけど…)
てかさ、そんなに必死に餌を食べるくらいなら、その前に少しずつでも食べろよな!と思う。いつでも食べられるんだから。それなのにそんなに必死になってるの見ると、まるで私が餌をあげていないかのようぢゃないか…。



2006年12月19日(火) 年賀状

ほぼ完了しました。・・・実家の両親の分が・・・。

私は、まだ全然手付かずです。あ、とりあえず絵だけは作ったか。誰に出すとかすら、まだ決めてません。住所録、全く見てないし。
早くプリントアウトしなきゃーね(溜息)

ちなみに今年も私のは”鳥年”(≠酉年)でございます(笑)
いいんだよ、一応親戚とか先生に出すのだけは、瑠をイノシシに変更するから。(そういう問題なのか…)



2006年12月18日(月) ダ・ヴィンチ・コード

を見ようと思ったんだけど。
「出てくる単語とかの”基礎知識”が無いと、見ていて分からないかもしれないよ」と言われ、攻略本(違)を借りました。
タイトルには”30分で分かる”とかありましたが、30分じゃ全然足りません。(しかも途中で寝てるし…) 
さて、私はいったいいつになったら、この話題の【ダ・ヴィンチ・コード】を見る事ができるのでしょうか。。。(^^;)



2006年12月17日(日) お試しシャンプー

”お試し”とはいえ、普通に商品を買っただけなんだけどさ(^^;) 続けて使うかどうかを決める前振りという事で。
”お試し”とか言う割にお高いので(^^;)、大事に使いますけど。ってか、これで髪がばさばさになったら泣くけど。。。


本日、増設分のHDDが届きました〜v 
で、いそいそとPC本体の蓋を外して、いそいそと取り付ける・・・のは、当然私(笑) 夫は絶対に手伝おうとしないもんね(笑)
取り付けてパーティション切ってフォーマット。…結構時間かかったけど(フォーマットだけで)、無事に完了。
そして、今あるヤツがパーティション切ってなくてプログラムもデータもごちゃごちゃでいらいらしてたのを、データ類を2種に分けて、新しい方へ移動。
ホントは新しい方にOS入れて…って思ったんだけど、そうするとまた各種設定で2週間以上かかるので、「めんどくさいからいいや」とデータ専用ディスクに。
だって、この時期にそんな事で時間食いたくないもんねぇ。

とりあえずこれで明日からは心置きなくstage6から落としてくることができますv(そっちかよ)



2006年12月16日(土) カレンダー

義弟に来年のカレンダーをもらった。
机上タイプで、絵が全く無い書き込みタイプなので毎年重宝してるんだけど、ふとみたら・・・「あれ?六曜ないの?」
個人的には、システム手帳・替も六曜の入っている物を選ぶ人なので、不便やなぁ…と思ってのセリフだったんだけど。

それにはちゃんと理由があるとの事で。
義弟曰くの要約&Wikipediaより、「六曜は、民間信仰の宗教色が強いという事から、政教分離原則の観点もあり、時折、キリスト教・仏教などでも六曜を使用しない宗教団体等からの抗議がある」(というかあった)から今年から止めたんだそうだ。

だからと言って、「うちは関係ないから”友引”だけど葬式します」とか言われても、行く方としては「引かれたくないから行きたくない」って言いたいくらいイヤだよなぁ…。
逆に”仏滅の結婚式”は、「最良の日が一番悪いとされる日なら、他の日はもっと良い」とか言ってあまり気にしない人も増えてきたみたいだけどね。

確かに強制はして欲しくないけど、「宗教がどーたら」というよりも、「あったら便利な事もある(逆に無くてとても不便な思いをした事は何度もある)」程度での情報として欲しいだけなのに、ねぇ…。


夫が昨日飲みに行ったんだけど。
小さいスナックのカウンターで飲んでいたら、「あらぁリチャード、いらっしゃいv」とのママさんの声。
”リチャード”という単語に???を付けて入り口を見たら「・・・どっかで見たことあるんだけど、この人・・・」という人が、「ごめんなさいねぇ、今日は一杯なの」という声に送られて出て行ったそうなんだけど。(あちらは気が付かなかった)
えー・・・自治会役員さんでした(笑) しかも、普段はとても温厚そうで真面目な会社員という感じの50過ぎくらいの、スーツがとてもよく似合うちょっとダンディっぽいおじさまでございます(大笑)
ちなみに、夫は祭り役の関係上自治会役員は知り合いで、義父は前回自治会役員という事で知り合いで、私は昨年度の婦人部の関係で知っていて(昨年も役員だった&婦人部部長さんの旦那さん…)。
「あの人が”リチャード”?!」と、3人で大爆笑でした。私はほんとに久々に”腹を抱えて”笑いましたよ。
・・・でも奥さんには、その呼び名はきっと内緒だよね(^^;) でも、夫に知られたのが運のツキだと思ってくださいすみません。今年はもう夫が出張ることはないから多分大丈夫だけど、来年の祭りの時には、リチャードさんの息子さんをそのネタでからかいまくってると思いますすみません。



2006年12月15日(金) 久々にばーちゃん家に行ってきた

で、ばーちゃんに言われて、久々に線香あげてきた。
・・・ホントに久々だねー。ちょっと用事があって行ってもすぐに帰っちゃうからさ、もう何年もお線香あげてなかったよ、そういえば。

じーちゃん・ひぃばーちゃん・その他の皆様、すみませんでした。薄情な孫・ひ孫・その他で。

薄情といえば、小学生の間は覚えていたひぃばーちゃんの顔を、中学生になって気が付いたら思い出せなくなっていたことですかね。
ひぃばーちゃんは妹が生まれる前に亡くなってるから、1歳までの記憶をよく覚えてたなーと思えばそれまでなんだけど。(正確には、”覚えてた”というよりも”誰だかわからないけど見覚えのある人の顔が思い浮かぶ”って感じでしたかね。後で話を聞いて&仏壇の写真を見て「ああ、ひぃばーちゃんだったんだ」とつじつまが合ったワケで。)
それにしたってずいぶんかわいがってもらったそうだから、”覚えてた(記憶にあった)”のを”忘れた”時点で、私的にはやっぱり”薄情”に分類です。
今はもう仏壇に写真が無いから、全然思い出せないの。残念だけど。



2006年12月14日(木) 枢機卿

この単語が某漫画に出てきたときに”すうききょう”とルビがふってあった。
が、私の記憶では”すうきけい”。(何の本を読んだかは忘れた)
で、その場に一緒にいた友人とそれ以来色々調べているんだけど。

どうも、『昔は”すうきけい”だったが、今は”すうききょう”と読む人が多い』という事らしい。
てか、最近の国語辞典は”すうききょう”で載ってるのだそうだ。()PCの漢字変換もどっちもOK)
普段はお目にかからない単語なので気が付かなかったが、コレも【時代で変化した】クチらしいよ。

でも、そこそこの知識人と自負してらっしゃる方々は、ほとんどが「”すうきけい”が正解」と言い切っている。分からなくて調べた人は「辞書に載ってるから」と”すうききょう”と読んでいるようだ。

まぁ、基本的には”カーディナル”というのの”和訳”にしか過ぎないからどっちでいいじゃん。と、言ってしまえばお終いなんだけどさ。
でも、やっぱり私は”すうきけい”。音がかっこいいというのもあるが、最初にインプリントされたのがこの読みなので、修正はきかないと思われます。だって間違いじゃないもん。(間違いだったら直すけどさ)



と思っていたが、以下のような記述を発見。

・1981年の教皇ヨハネ・パウロ2世の来日にともない、日本におけるカトリック教会の対外窓口であるカトリック中央協議会が、教会用語を用いて報道される場合の混乱を避ける理由で「枢機卿(すうききょう)」で統一することを公式に決定した。

・・・すっきりはしたけどさー、”すうききょう”じゃなきゃあかんのー?(涙)

ちなみに同時期に同様の理由で”ローマ教皇”で統一したらしいが、マスコミ各社は、度重なるお願いにも関わらず”ローマ法王”を使い続けているらしいっすよ。(これは公式サイトで確認した情報だったりする)



2006年12月13日(水) ウゴウゴルーガ

何故か突然にググってしまう私。
見つけたのは”再現”と注意書き?のあるFLASHアニメの『みかんせいじん』『あにき』『しかと』だったんだけど、思わず見覚えのある内容にも関わらず爆笑。作ってしまうなんて、すごいです!
元のは、結構YouTubeにUPしてあったみたいなんだけど、思いっきり削除されてましたよー。残念!!(気が付くのが遅いってばよ)
しかも”シュールくん”の人形も見つけて、思わず欲しいかも…と思ってしまうあたり、重症かもしれません。

そういやコレって途中から見出したんだけど、最初のうちはあまりのテンポの速さについていけなかったんだよね。(洗濯やら弁当作りやらと時間が重なっていてみられなかったのでビデオ録りしてたんだけど、ビデオを何度巻き戻したことか…) 慣れたら問題無かったけど。…慣れって怖い(^^;)
DVDも出てないみたいだし、BSフジの契約する気もないし、見ることが出来るようになるのはまだまだ先のようですな。

そうそう、ルーガちゃん達ってとっくに20歳超えてたんだよねぇ…。私も年とるハズだわさ。



2006年12月12日(火) 親の年賀状は今年も私が作ってます

ホントに、「私が出入りする前までは、一体誰が作ってたんだろう?」と思ってしまうくらいに、すんごい他力本願寺。kとりあえず叩き台を6種類くらい作って置いてきましたが、果たしてどうなるコトやら…(溜息)


先日、朝から並んで「Wii」を手に入れた友人曰く。
「Wiiを購入する時、旦那が子供たちに言ったんだよ、『お母さんはWiiが出る前からコントローラーを振り回してゲームしてたんだぞ。時代の先端をいっていたんだ』と余計なことを・・・」
「特にジャンプのとき・・・ボタン押さずに手が上に上がるよね」
対象ゲームは、スーパーマリオ”から”、だそーです(笑)←笑ってるけど、ヒトのことは絶対に言えない。
そしてトドメに(もう一人の友人も同意見だったが)
「そうよね!時代が私たちに追いついたのよ!コントローラー振り回してゲームするのは!」
「私たちは時代の最先端〜♪なんかむなしいけど」
・・・本当にむなしいよな・・・



2006年12月11日(月) 御出産祝

本日、妹から手渡された祝袋の題名。(と呼んでいいのか?)
これを見た瞬間に絶句してしゃがみこんで笑いを耐えていた私であった。

だって、何が入ってるって、【父の誕生日祝い】に共同購入した商品券だよ?
(この際、現ナマや金券はいかんだろいう事は言いっこナシである。何しろ、洋服は毎年買ってるしカバンも買ってるし、もう考え付くものがないのである…)(誕生日と父の日の年2回を、既に○×年だからなー)

妹曰く、「丁度いいのし袋が無かったの。っていうか、家にコレしか無かったの。」なんだが、加えて「”出産”を”誕生”に変えとけば問題ないよ!」と言い切るあたりが、なんとも…(トオイメ)

ちなみに姪たちは、そんな妹にそっくりである。
将来が案じられる…。


 < 過去  INDEX  未来 >


羽柴 [HOMEPAGE]