一緒に習ってる女の子が参加してるバンドの「22歳の子がとってもお肌がキレイなんですよー」という事で力説されてしまった。 「練習してて暑くなってくると、ホッペタがちょと赤みを帯びて、すんごいいいんですよ!」と力説されてしまった。
いや、あんた、まだ若いから。てか、その言い方というか反応はオバサンだよー(^^;)
ちなみに、その22歳の子というのは、男の子でございました。。。
まぁ最近の女の子はお肌がキレイなうちから化粧しちゃうからねー、もったいないというか肌の老化早くなるんじゃない?と、そんな話に移行していった本日練習前のひとときなのであった。
夫の祖母が、畳で滑って転んで腰の骨折って手術したんだが。
その時にサインしてきたという同意書の内容が、『暴れてベッドから落ちたり点滴抜いたりするのを防ぐために身体をベッドに縛り付ける場合があるが、それを了承する』、という内容(大雑把に言うと)だったらしい。 どうも、お年を召した方に麻酔をかけると、そういう意識障害というか我が侭の度が過ぎるというか、そんな感じになってしまうそうなのだ。(という話だったらしい) 実際、昼の手術だった夫の祖母、夕方には「もう大丈夫だから帰っていいよ」と義母に言ったそうだが、夜になったら「家に帰る!」とものすごい勢いだったらしいよ。
「私は大丈夫」とか言ってた本人がそうなっちゃうんだー。しかも、予め文書を用意しておくんだから、これはよっぽど多いんだろうなと。 年齢と麻酔薬が関係ある…んだろうねぇ、きっと。まぁ確かに劇薬だしねぇ。
そういえば、友人の母上は、日帰りの内視鏡手術だったか、ソレの麻酔事故(単語は”事故”って言うけど、事故じゃねぇよな)で亡くなってるんだったよ。 というのを思い出した。 最近じゃ歯の治療にも簡単に麻酔使うけど、本来はとても扱いの難しいもののハズなんだよな。 ・・・大丈夫なのか?そんな危ないモノがあっちこっちで簡単に使われてて。さ。
世間が真っ暗になって雨が降っても、10%は10%。0%じゃござんせんから、降ってもいいんだけどさ。
でもねー、10%で傘持ち歩く人っていないと思うのっ!!
山奥はもっと真っ黒だったから(雲が)、結構降ったんじゃないかなー? まだ午前中で終わる小学一年生あたり、降られたんじゃないかと思われます。 母ズが降水確率を信用しなくなる確率は…?(^^;)
2007年04月16日(月) |
ダースベイダーの五月人形??? |
しかも、「注文、相次ぐ」って、何? 一体、何事??? まさか日本人が注文してるの??? …まっさか、ねぇ…。
てか、もし日本人なら、五月人形の存在意義(?)分かってやってんのか? と言いたいよ、あたしゃ。
2007年04月15日(日) |
また地震です、今度は三重で。 |
前回の能登からちょうど2週間目。外国でもあったし、続く時には続くのねぇ…。
そんな三重に、夫は明日から出張です。 一応先方さんに連絡入れてみたけど、とりあえずは大丈夫らしいから、予定通りの出張です。(被害が酷かったら片付けとかで必死だろうから、夫が行っても仕事にならないからね) 心配なのは余震。特に、車で高速走行中に起こったらまずい。というか、危なすぎる。(かっ飛ばすから…) 無事に出張を終えるのを祈るのみですな。
全国では先週から、静岡では今週から(なんでやねん!)始まった「地球へ…」。 あまりの懐かしさについ見てしまいましたよ。すっごく好きだったし。
で、見終わって、「○○が××なのは、原作の設定を無視してるんじゃないかー?」という結構重要部分のひっかかりがあり、ついつい原作を引っ張り出してきて一気に全巻読破(笑) 原作と言っても、最近発売されたヤツじゃなくて、昔の雑誌の”永久保存版”なので、紙が黄ばんでたりするんだけどね。(しかも1巻の発行が昭和53年だった!/笑) で、「やっぱりアニメの設定というか表現がおかしいんじゃん!」と相変わらず原作の重要ポイントを無視する作りにちょっと怒り。(結構多いです、都合よく変えちゃうのって)
それでもまぁ、久しぶりに読むきっかけをくれたからよしにしよう。 っていうか、原作、短っ!! 今の漫画がどれだけダラダラ描かれてるかっていうのがよく分かる作品でした。コマ割りが小さいわけじゃないのに、あの内容でたった4冊。 最初に読んだ頃は結構長い作品のような気がしてたんだけど、最近の漫画界から見ると、内容の割にちょー短い。 まぁ人気があれば連載を止めさせない雑誌社の方針にも責任があると思うけど、面白くなくなってくるんだよね。このくらいスパッとまとめてくれれば面白いままで終わるのになー。残念だよなー。
2007年04月13日(金) |
先生もかみんぐあうと(笑) |
今日も今日とて接骨院に通う私(笑) 何がきっかけだったのかは忘れたが、先生との最近の会話がアニメに偏ってきているのは何故?(笑) 以前はPC関連が多かったのに、最初探り入れっぽかったアニメ話が、ここのところ盛り上がる盛り上がる(大笑) まー、同年代だしねー☆ そして、DVDの貸し借りをしている私達であった(大笑)
それにしても、こんな間近にご同類がいるとは思いませんでしたわ〜。
と、先生に言われたのは、一緒にドラム習ってる女の子。
「今日、同棲してる彼氏が風邪ひいてて熱があるんですよー。心配で心配で。」 と言ってるのを、「若いねぇ」「そんな時は覚えてないねぇ」とか返す年長組。(…) まぁ、年数経つとこんなものよねー。という感想の、最後の先生の〆のセリフがタイトルであった。あははは〜(^^;)
2007年04月11日(水) |
そろそろ自力で餌をGETしなさい、雀さん達や。 |
暖かくなったから、そろそろ数が減ってもいいはずなんだが、毎朝毎朝よくもまあ…という感じに集まってくる雀たち。
全く数が減りません。
あんたたち、そんなに私から餌が欲しいんだったら、ちょっとくらい慣れてくれてもいいじゃないのよーーーっ!!(未だに私が視線を向けると一斉に逃げる…/涙)
接骨院でマッサージしてもらってる時に、BGM代わりのTVから「芸能人が絵画展を開いた」みたいなのが聞こえてきて。 その時に「安倍総理も”あじの絵の水彩画”を出展した」みたいなことを言っていたんだけどね。 聞いたときに頭に浮かんだ絵は「あじのひらき」でございました…。 「妙な絵を描くもんだー」という感想を持った私の頭の方が、すっぱりはっきり妙でした…。
でも、この記事って検索しても出てこないんだけどー、空耳じゃないよね? 空耳だったら…尚のこといたたまれない…(凹)
|