羽柴の日記
日々、須く、適当に

2007年07月28日(土) 肉屋のキャッチフレーズ

「土用の丑の日は、牛肉を食べよう!!」

いや、確かにウシの日なんだが。。。
鰻の日として定着させちゃったのは平賀源内らしいから、江戸時代だからまだ新しい風習っていやそうなんだけど。
でも、ここで牛をもってこられても・・・ねぇ?(笑)


なんか梅雨明けで暑くなったせいなのか、またテンテキーナに。
あまり症状が酷くならないうちに点滴しとかないとさ、ン年前の夏みたいに「酷い眩暈で動けません〜」とかいうのはゴメンです。
明日は日曜日なんだけど、先生が点滴してくれるそうで。スンマセン、お休みの日なのに m(_ _)m


土用の丑の日:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%94%A8%E3%81%AE%E4%B8%91%E3%81%AE%E6%97%A5



2007年07月27日(金) 梅雨明けした。とみられる(笑)

ホント、曖昧な表現だこと(笑)

とりあえずあまりに暑くなりそうだったので、瑠のかごの中に保冷剤を入れてみた。
・・・感想を聞くことが出来ないのがとても残念と言うか、何と言うか。
いや、「寒い」んならもちょっと小さいのにするとか、「まだ暑い!」んだったらもちょっとでかいのにするとか、色々思うところがあるのですよ、母としては。


織田信長の子孫が、酒気帯び運転で捕まったそうだ。
・・・ご先祖が泣いてるぞ。・・・多分?



2007年07月26日(木) 蝉が大合唱

・・・まだ梅雨明けしてないんですが・・・。

昔は、蝉が鳴き出すと「梅雨が明けたねー」という会話があったものだが、今年は先日の台風襲来よりも前から鳴いてるから、蝉。
しかも、蝉の種類がアブラゼミからクマゼミに変わってるし。
この辺は、すっかり亜熱帯になってしまったのだろうか?



2007年07月25日(水) 睡眠の時間帯でお肌が荒れる

睡眠不足もそうだけど、睡眠の時間帯でずいぶん変わるというのを以前TVで放映していたんだけど。
(0時より前に寝ろって言ってたような記憶が)(←覚えてない)

それを、睡眠時間は足りているが毎日毎日2時近くまで起きている夫の肌を見て、実感したのであった。(←観察対象が違うと思います)



2007年07月24日(火) 火傷には馬油がよいよ

土曜日、フライパンの取っ手の部分で火傷をした。
餃子を焼いていたので、熱さは十分すぎる程で、あっという間に真っ赤になった。オマケに水ぶくれもできてきて。
そこで慌てず、取りい出したるは”馬油”。
とりあえず、たっぷり塗っておいた。
夜、風呂に入るときには、少し赤かったけど&ちょっと水ぶくれできてたけど、湯に浸かっても全く痛くなくて。
今日ふと思い出して見たら、ほんの少し赤っぽい痕があるくらいだった。(それも言われなきゃ分からない程度) まぁ、思い出さないと分からない=全く痛みがない、という事なんだよね。完治、完治v

そういや以前熱湯で火傷した時も、塗ったとこはすぐに治ったのに、湯が飛んだのに気がつかなくて塗らなかったとこは未だに痕が残っちゃってるよなあ。
火傷にはバッチリ効くんだね、馬油。


今年は、鈴鹿8耐30周年なんだって。すごいな、もうそんなになるのか。
8耐といえば、平忠彦&ケニー・ロバーツが2位に何周も差をつけてのブッチギリ1位だったのに、LAST1周でリタイアしたのがとっても記憶に残ってる…てかそれしか出てこないくらい印象強いんだけど。
あれも、もう20年以上昔のコトでしたかしらねぇ…。(トオイメ)



2007年07月23日(月) 誰が読んでも同じ意味に取ることが出来る、分かり易いマニュアルを!

「壊れてんじゃん」と思ったので、本日帰ってからカスタマーセンターに電話。
・・・繋がらない・・・分かってはいたけど、繋がらない・・・「電話切っちゃうと、また順番待ちの最後になっちゃうよー」というガイダンスが流れるため切るわけにもいかず、かといって子機を耳にあてっぱなしもつらいので”スピーカーホン”状態にして約40分、ようやく繋がりました・・・長かった・・・(溜息)

という事で、話をするも、どうにも要領を得ず。
思わず「だーかーらー!」みたいな感じで語気が荒くなってしまって申し訳ないと思いつつも、私が得たい回答を得るまでに更に30分以上。
結局「マニュアルが悪いのね」という事でおちついた。(ばかやろー)
そりゃ話も噛み合わないよね、あちらは共通で基本と思われる回答してくるんだけど、私が見ているマニュアルとことごとく違うんだもの。
しかも、どう考えても日本語が不自由です、アレ。内容を知ってる人は1になるけど、知らない人が初めて読むと2にしかならない、みたいな感じ。
で、私が考えてる扱い方が出来るようになるよと言ってその方法を教えてくれたので、女性担当者には感謝です。
・・・要領は悪かったけど・・・。

それにしても、マニュアルの解読がこんなに難しいとは…(違)

とりあえず、コレで修理に出さなくてもよくなったので、明日からまた細かいセッティングに入ります。



2007年07月22日(日) PC、壊れてんじゃん…

今日の15時過ぎになって、ようやく電源を入れることができたNewPC。
 ・・・バッテリーの状態を示すランプが点かないじゃん・・・
 ・・・NumLockがOnになっても、数字の入力ができんじゃん・・・
画面がすごく綺麗で「これでDVDもばっちりよ!」なワイド画面になってるのに(でも仕事用)、こんな状態じゃガックリですわ。
こんなんじゃ早速引き取り修理だねぇ…連絡するのは明夜だけど、という事で、しょうがないので最低限のセットアップだけ。
Windowsの認証、FirefoxやらSpybotやらのインストール&設定、って感じですか。とりあえずメアドやら何やらの個人情報は入れる事のないように。

確かに安かったんだけどさ。
なーんか、むなしいよねぇ・・・



2007年07月21日(土) PC来たよ♪

という事で、とりあえず箱から出して色々見たんだけど…肝心の起動はマダです★
とりあえず、PCを置く場所を作るのが先だったよ…(トオイメ)



2007年07月20日(金) 地震

昨夜…というか、本日2:30頃に地震があった。震源はここから50kmくらいのとこかな、ここは震度2でしたけど。
ドスン!ってくる直前に目が覚めた感じなワタクシ、とりあえず起きてニュース速報を待つ…待つ…待つ…。。。。。。。
今回は5分くらいかかりましたね。
前回の速さは一体何なんだよー。どの地震にも均等に対応してくれよー。規模が違えど、地元民が心配してるのは同じなんだから!

とまぁ地震速報を待ってる間に2回目(多分震度1弱)があったんだけど、私はTVのトコでうろうろしてて気がつかなかった。
が、いきなり瑠がかごの中で暴れだしたので「余震?」と思ったら、夫がのそりと起きつつ「今、余震あっただろ」と。
夫、1回目の地震の直後にイビキが聞こえたから、テッキリ寝てて気がつかなかったと思ってたんですが…(^^;)
てか、瑠もだよ。最初の震度2の方は無反応で、次の震度1弱で反応するって、どうよ?(^^;)


とまぁそんな日に伊豆諸島でも地震発生。もちろん新潟も余震が。
どうも、ぐらぐらしてますかね、日本。
一応家具の固定はしてあるけど、氾濫している部屋は何とかした方がいいんじゃないのか?私!(自分かよ)



2007年07月19日(木) マニキュア

明日出掛けるので、久しぶりにマニキュアを塗ってみた。

って、瑠、来るんじゃありませんっ!!

マニキュアの容器自体が瑠にとってはおもちゃ扱いなんだけど、それに加えて「母の指の上で動いてる〜」というのが気になったらしい。
が、シンナーだからやめなさい!
しかも、塗ったばかりの爪に足をかけるんじゃありません!! 塗り直しになるでしょー!ばかー!(涙)


 < 過去  INDEX  未来 >


羽柴 [HOMEPAGE]