股・戯れ言


BBS

うつくしま異聞録

3日ばかし郡山へ行って参りました。聖地巡礼。
極真手相撲会館の古川館長のとこに行って来ましたよ。その前日に総裁が「極真はとっくに解散してんだよ!」と言ったみたいなんだけど。その場にいなかったし。
1年半ぶりだかでお目にかかった館長は前回の佐竹的ツンツン髪型ではなくなんだかロンゲになっていてビックラ。しかも前と体型も全然違う!が、イロイロな時代の写真(空手貴公子時代とか、紫スーツの893時代とか)を見るとすべて体型・顔が違っていたのだった。体型変化自由自在。これぞ黒帯の人間にのみなせる業か。夜にはまに先生が合流して(思ったよりも大宮〜郡山間は近かった)飲んだワケですが、館長の思考誕生の瞬間(ドカベンファック)はかなり衝撃的だった。
しかしそれを上回ったのがまに先生。前日の酒が残ってたらしくものすごいハイテンションであった。館長すら圧倒。んで、翌朝も「まにどぇす!」とか言ってたし。2002年の今日び、「どぇす」なんてきく機会はそうそうなかろう。いろいろあったが楽しすぎてほとんど忘れた。
で、翌日は館長の車を借りてスノボへ。猪苗代のほうに行ったのだが郡山を軽く上回る雪の量。免許取れてもぜってー運転できないわ、あんなところ。なにしろチェーンの巻き方すら忘れたし。
アルツに行こうと思ったんだが急遽「近いから」リステルとなった。リフトが2基しかないんだがまあ上のほう行ければいいってことで犬さんと滑った。犬さんはスノボ初体験だったが「スケボーやってたので滑れる」と言うだけあって意外に滑れたのだった。でも基礎とか全然無視だったけど。しかも思ったよか早くギブアップしてしまったので私も短めにやめといた。
上の方に行くと磐梯山と猪苗代湖がきれいに見えるってんで行ったんだが真っ白でなんも見れねえでやんの。ちとつまらんかった。でもスノボは2年ぶりだったので疲れました。体も結構ガタガタ。そして靴買い換える決心もようやく固まった。今年はあと6回くらい行く予定。アルツは広いらしいんで是非行きたいなあ。
あと郡山にもヴィレッジヴァンガードがあったので感動した。郡山駅前ビルではインド服も買ったぜ。そして噂の(私の周辺のみで)ミルキーウェイもようやく目撃できてよかった。

しかし東北はイイ!館長は「福島は北関東」と言ってたが南東北マンセーですよ。また東北来マッスル。おそらく2月。
そして館長にはこの場を借りて御礼申し上げます。ほんとありがとうございました!

余談だが週プロで高木三四郎が趣味「スッドレ立て」と書いててビックラだった。キャットファイト姐さんはネットスター(2ちゃん限定)だなあ。古川館長といい極真ってネットスター養成所だったのか?
2002年01月08日(火)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうでございますだ。今年もさっそくいろんな検索漂流跡が残っておりました。「奈美悦子 乳首」とか「一条ゆかり」とか「軍袴」とか。
つうか「軍袴」なんて単語使ってたっけ?いや、それって単語なのか?と思ってたんだが。でも「奈美悦子 乳首」で検索かけた人ってどんな需要があったのだろう?週刊大衆だか週刊ポストだかに川上麻衣子とならんでヌードが載ってたからか?

大晦日はとくになにもせずで正月は朝早うからイトコの家に行ってきた。しばらく見ないうちにコドモ地獄になってた。ガキが集団化してお菓子をばらまくばらまく。自分で降りれないくせに階段よじ登ってくるんでそのたびにダッコして降ろしてやる「リフト係」ばっかやらされた。

で、今日は新宿で買い物。ちかれたび。ゲロ吐きそう。

明日から股旅に出ます。
2002年01月04日(金)

公開愛の貧乏脱出大作戦

猪木祭り、すげかったな。いろんな意味で。演出をおちまさと(東京おちまさとランド所属)に頼んだんじゃないか?っつうくらいだ。安田、まさかの勝利とかなんとかだけどなんか入念に「安田の愛貧大作戦」下準備VTR流れてたしなあ。ヤオだガチだをうるさく言うつもりは毛頭ないが、なんつうのかなあ、「感動させてよ」病の蔓延を強烈に感じました。オリンピックみてえだ。あと関係ないけどローズが56号阻止されたのを思い出した。
あの猪木ちびっこショーも、最初4試合ドローも、ミルコ永田戦あっけらかんもダメダメだったしなあ。。。唯一よかったのがアビディVSフライ戦。外人同士の試合がいちばんイイってのも不思議。

とか書いてたりして、もうあと7分くらいで今年もおしまい〜。では来年もよろしくおねがいしまする。んでは。
2001年12月31日(月)

オレたち人喰い族!

今帰ってきて何の気なしにテレビつけたらお笑い芸人大集合の番組がやってたのだけど、神無月の新作モノマネやばいよ!武藤なんだがさ。おもしろすぎる。さっき格闘家でつぼ原人による武藤ポーズつうかラブポーズ見たばっかだったからかもしれんが何かにつけてラブポーズを連発する神無月おもしろすぎる。試合後のコメントの仕方とか話し方も似すぎ。いやあ、「ニッてる」関係のモノマネ芸人はイイ!フッキーとかはどうでもいいけど。
ついでに今やってるキッドによる裏TVタックルおもろい。「アニータは来年芸能界デビューしますね!桑田の女もアニータだったし!」って言葉にはまった。カイヤに続くとんちんかん自己顕示欲外(害?)タレだなー。

そうなのですよ、今日はアケアタの松本サンとジークジオンサンとオオツボサンで格闘家に行ってきた。ようやく。やっと。ニワさんにも久々に会えたし。プライド18のビデオをずっと見ていた。プライドも気がつけば18かー結構長くやってんのね。松井の試合は見られなかったんだが次の試合からじっくりと。オーフレイムが相変わらずのダメっぷりだったり(リングス通り越してリングスオランダに帰るのか?)ジェレミーホーンのあごが立派だったり、シウバが「喰った、喰った、まだ喰い足りないのかこの男!」くらいの実況されててその実況時にホントに人食らったようなツラしてたりしてオモロだった。もう「肉食」といえば川島なお美かシウバかって勢いだ。二大本能剥き出し人類っつうか。なんか1Rの最後の方で昔のサクっぽいジャンプっつうかそんな動きしてたけどぜってー見せ方とか考えてやったわけじゃないだろうしな。
シュルト対高山の最後の怒濤のヒザ+タコ殴りはすげかったー。そいや高山、さんざん「日本のプロレスラー一デカイ」「アパッチタワー」とか言われてたけど未だに高野拳磁がいるじゃないの、と思ってしまう。なにやってんだろなー戻ってきてほしいなー。
で、いちばんウケタのはプライドのビデオが終わったとたんにみちプロのビデオが始まったこと。「プロレス・格闘技」って一括りされてるけどほんと振れ幅でかいわ。でもこれぞ日本のWWFなのであった、みちプロ。

その前に今日は昼間いまさら「千と千尋の神隠し」を見に行ったのだった。で、いちばん気になったのが「ミスタールーキー」って映画。これ、まんま「反則王」なんだよなー。だからダメってんじゃなくて、一茂が「演技が一本調子(ザ・ドクター)」「受話器噛んでた(なにさま!)」「喋らなかったのでよかった(オードリー)」とか言われながらも映画主演までもぎとってるんですよアナタ、ちょっと油断した隙に。野球は水島新司ワールドでしかしらん私ではあるがちょっと気になってみた。http://www.mrrookie.com/rookie1.html
あ、千と千尋に関しては他の人が「よくわからなかった」「?」って感想を言ってたので結構身構えて見たんだけど素直におもしろかったですよ。不思議の国のアリスって感じかなー。ちと泣いたしね。あとようやく「鶯宿温泉の町並みが千と千尋の世界っぽかった」ってのの意味がわかったし。

そういえば。最近ココを「加藤鷹」とか「左幸子」とかで検索してくれてる人がいておもろい。加藤鷹なんて星の数ほど検索引っかかりそうだけどそんな星の数の中に数えられてるってすげえな、そりゃ。潮吹き系人喰い系肉食系日記ではないのだがのー。
2001年12月30日(日)

キムにタコができた

いやあ、非道い非道い「忠臣蔵1/47」。日本人でありながら実は忠臣蔵よくしらない私ではあるがさっき簡単に忠臣蔵勉強してみたりした。どうしても確かめなければイカンことがあったのだ。
それは3時間ドラマでありながら討ち入りの時間10分程度。しかも47人浪士がいるってのにドラマ見る限りではキムタクがひとりで討ち入りして、いとも簡単に吉良を見つけてキムタクが吉良殺してへんな笛吹いてチャンチャン。えーマジかよー、と思わず声も上げた。キムタク演じる堀部安兵衛がホントに吉良の首とったのかよ?と思ったわけだ。絶対ウソだもんなー。
で、調べました。以下抜粋(http://www.wnn.or.jp/wnn-tokyo/chusingura/mokuji.htmlより)
「午前6時頃台所に続く炭小屋に隠れていた上野介に間十次郎が一番槍武林唯七が一番太刀をつけ小屋の外へ曳き出し合図の呼子笛で一同が集まったそこで内蔵助が止め一刀を刺し一番槍の十次郎が首を挙げて目出度く本懐を遂げた。」
やはりウソだった。歴史上の出来事にやらせかよ!ねつ造かよ!藤村かよ!と三村じゃなくてもつっこむわ。キムタクの前には歴史もクソもないのだな。キムタクが伊藤博文演じてたら暗殺されても死なないんだろう。キムタクが蘇我入鹿演じてたら大化改新は起きないのだろう。キムタコが田代まさしを演じたらミニにタコも大爆笑で迎えられるんであろう。すげえぜ、「キムタク」という名の権力ザ力業。まあ、その権力の上には工藤静香が君臨してるわけだが。どうなんだソレ。「いじめカコワルイよ」以上にカコワルイ。
で、最後が切腹の前に「鼻かんでいいっすか?」ってなコト言って「これはフィクションです」のテロップでおしまい。鼻かむって、それカコイイと思ってアドリブしてんのかよー。ビューティフル某の時の空鼻すすりを強烈に思い出した。フィクションです、ってテロップもオチにしか思えなかったしなあ。ほんとこんな簡単に忠臣蔵済まされちゃいつも12時間以上かけて忠臣蔵放送するテレ東が気の毒だ。

あーほんとはこんなコト書くつもりじゃなかったのよ。リングス解散について書かねばイカンのだった。ちょうど今年の初めくらい、就職活動しなきゃなーとか言ってた頃に「リングスに就職しよっかなー」「いや、WOWOWに就職してハンに会うべきだ」などと話してたんだったっけ。いやーそう考えるとよかった、受けなくて。内定中に会社なくなるってキツイもんなあ。
それはともかく、これからも大会はやってくしリングスロシアとかリングスグルジアとかそういうのは残るらしいんで安心っちゃあ安心だがでも残念だ、やっぱ。でもどうなんだよなープライドがあるから興行打ってもダメっぽいなあ。なんかソ連が崩壊したような感じだ。社会主義崩壊。アブソリュート級ベルト(ベルトだかなんだかよくしらんのだけど、実は)も幻のタイトルになること決定。
とりあえず2・15見に行くしか。でも横浜文体かよー。

昨日はみほぎサンの誕生日であったんだが久々飲んだー。東陽町でだが。で、今日はちと調子が悪い。

ちなみに今世界の衝撃的瞬間とかいう番組やってるのだけどオーストラリアのキャンベラで男が女性の下着をじっくり選んだ後、試着してそれを購入という別にどこも衝撃的ではない(でもマルシアは手で口を押さえたりしてた)映像が流れていたが、こんなのキャンベラじゃなくて江東区の某所でもよくありますよ。さすがに試着はしないけどいい年こいたイイ顔のジジイがTバックとか、ドキドキしながら、いかにも誰かに頼まれて買いに来ましたってフリしながら買ってくって。女装趣味なんて万国共通。案外おじいの下着盗撮したら紐パンとか履いてるもんだわよ。そのへんもタシーロに押さえていただきたいものだった。
2001年12月28日(金)

大人買い(金出したり、出さなかったり)

忘れぬうちに書いておこうと思ったんだけど週プロのW☆ING記事はすごかったね。試合の説明一切ナシ。ひたすら茨木が金を踏み倒した話だけ書いてて。観客も400人くらい入ってたとかいうけどあれを見る限りでは100人いたかいないかって感じだったなー。場外乱闘もそりゃやりやすかっただろうに。しかし見事に張り合いのない場外乱闘だったろうに。結局ギャラ未払いだった選手たちはグッズをギャラ代わりにもらってったみたいだが、大日を遙かに凌ぐ経営破綻ぶりだこと。実際は経営してないんだろうけど。
しかし再活動からあっというまの終焉であった。そしてW☆INGは伝説となったつうか。伝説にもなってないか。まあ、W☆的なモノは大仁田の新団体(プロジェクトXだったか?)に受け継がれたりしてるしね。

今日の一番驚いたテレビ。日テレのザワイドだかでオバハンに6人のおなごの顔が載ってるフリップを見せて「この中の誰が浜崎あゆみでしょう?」っつうコーナーがあったんだけどその6人の中に「めっちゃ」が含まれていた。めっちゃと浜崎を同列するとはなんたる根性。浜崎が偉いってわけじゃないけど失礼だろ。
あと、同じくザ・ワイド。今年のCM好感度ナンバーワン女性編の一位がヒロスエだってよ!タマノイ酢とGOO(中古車)くらいしか出てなかったというのに!矢井田瞳とか浜崎がイギリスのチャートを買収したのよりも衝撃的なチャート買収ぶり。だってザ・ワイドよ?草野仁(イジリー岡田のモノマネレパートリー)よ。新手の「WASABI」プロモーションである。でもうちのバイト先のパートさんは未だに「スエヒロ」と間違える。世間ってそんなもんだ。

プロモーションといえば猪木祭もそろそろなわけで今日もTBSは特番などを打っていたが、カード結構変わったのだね。知らぬ間にサムグレコ対佐竹になってたり、ベルナルド対高田になっていたり。あと猪木の炊き出し映像はかなりワラタ。
焼き肉振る舞うって。猪木プロモーションは笑いをとるためだけにやってるんだろうか。だとしたら前に書いた日記の発言はちょっと撤回。

筧利夫の意味不明にどっかから絞り出されているハイテンションはどうにかならないものか。
あ、29日はめちゃ女ですよ。もちろん必見。
2001年12月27日(木)

捨てがたき人々、捨てがたき「真実の愛」(byジェフ君)

しかし知らぬ間に年末も年末じゃないですか。世間は忘年会やら新年会やらで終電は地獄状態なのだがほぼ禁酒で一週間以上過ごしている。ムナシー。ようやく忙しい地獄脱出だつうのに。まあ、なにが悲しくてかこれから3日ばかり学校に通わなくてはいけないんだが。ううむ。卒業させてよ2001〜2002。シッシーばり。
私だって月の最後くらい煽りたいですよ、酒を。明日から解禁だし。つうわけで誰か飲みに誘ってクレイ。
さっき「キッズウォーの茜が死んだらしい」とかいう噂を耳にしたがどうなんだそれは。すごいガセだな。

さて。クリスマースは映画を見た。「ヴァニラスカイ」。CM見てる限りでは結構おもしろそうだったんだが実際見たら奇面組以来の脱力ぶり。脚本野島伸司?とマジで思った。CMは思わせぶり過ぎだったなありゃ。単なるトムクルーズとペネロペの公開ペッティング映画であった。
あと「シド&ナンシー」もビデオで見た。パンク、若さ、クスリ、そして真実の愛の力業とでもいうか、「刹那的」の美化されすぎた世界であった。エンディングで真実の愛がすべて、みたいな持ってこられ方だったのがいただけない。真実の愛って簡単に言ってしまってはいかん。ただの人間のクズ同士、弱い人間同士の慰め合い(と、私は思った)なのに。どんなにダメとか悪いとか汚いとかであっても真実の愛があったのですよなんつってしまえば極端な話「ノム&サッチー」もアリになってしまう。でもノム&サッチーでこういう切り口の話があったとしたらちょっと新鮮な気がする。やだけど。
でもまあ、ジョージ秋山の描く世界の対極でしたな。
あとナンシーの外見はホントひどかった。ダメな女に溺れるというのは普遍的なもんなのかね?チリ人人妻とかさ。

今日の「M−1」にはひとこと言いたいが盛りだくさん。まずオンエアバトルをパクリ過ぎ。大食い選手権がフードバトルクラブにぱくられたのと同様なんだが、パワーバランスとして変。テレ朝がNHKぱくるってどうなんだ。
審査員がいわゆるお笑いの猛者たちなんだが、現在の、こういう若手のお笑いを評価するにはタイムラグがあるのを感じた。西川きよしとか小朝とか青島幸男とか、ずれすぎですよホント。オンエアバトルのチャンピオン大会では談志がこの位置に相当していたが談志の方がまだよかった気がする。もともとニュートラルな部分があるし。西川きよしなんて若手に媚びてる感じすらするもんな、今。松ちゃんがこういう番組で審査員席に座ってるのも違和感あった。吉本の組織的な若手PR番組だった趣が強かったが(決勝前で見事に松竹芸能が外されたりしてて)、でも松ちゃんってその組織的なとこからはずれてた気がしたんだが。自分で派閥を結成してたから。あ、でも「わらいのじかん」とかやってたからそうでもないのか。
そして赤坂はもういらない。あと、各地視聴者投票における大阪の人たちの投票率が?だった。お笑いに厳しいっつう自負なんでしょうか。ほかの地域(札幌・福岡)と著しくずれていたりして。

そして猪木に関してですが。某番組で「猪木がひとり歩きしているというか」というのを聞いて一安心。しかしおじいになったな。
あ、もう26日ってことは皆帰省じゃないの。飲みにもいけねえのかよ!
2001年12月26日(水)

字読みづらい!けどメッセージフォームです


股・戯れ言 / ヤツザキホームページ

My追加

人気サイト