股・戯れ言


BBS

この道をゆけばどうなるものか なお美になるものか

もう常識らしいが河村隆一と西城英樹は親友なんだそうだ。週3日はお互いの家を行きかうほどの。
ビジュアル系の「あがり」ってそんなとこにあったの?いや、そんなとこっつうか既に有名な人とくっつく(結婚・親友宣言・兄弟宣言とか)ことなのか。って考えるとすべてのビジュアル系は川島なお美である、っつうことか。とひとり納得。
しかしビジュアル系ってブームだったねえ、一時期。私が高校のときなんかは下敷きにビジュアル系の切り抜きを入れている人が多数いたのだけど。そして訳のわからないイザムブームとかあったのだけど。猫も杓子もメルティラブといったような。そして勝手なイメージだがシャズナのファンだった人がポルノグラフティのファンな気がする。そしてメンズ5(プチ流行った)のファンはモーターマン歌ってる人のファンになってるのかね。いや、むしろメンズ5がモーターマン歌ってる人たちになったのだと思ってるんだが。

卒業式であった。袴穿いたぜ。
乾杯の時に「皆の卒業と(私の本名)の卒業合格を祝して」と言って頂いた。まあその言葉どおり私にとっては無事卒業合格なわけでありまして。
ちなみに成績証明書に目を通したところフル単だったので(4年後期分)、恩赦は確実に存在するのだな。一回しか出なかった授業にいたってはなぜか出ていたころより評価が高かったし。
で、夜は強風吹きすさぶ中お台場へ。お台場は教習以来だった。観覧車初乗車してビンゴ大会に参加したのだが見事賞品をゲットーしたのは私だけだったので鼻高々であった。が、その賞品がとっとこハム太郎もどきの、どう考えてもリリパットですら背負うことのできないくらい小さいリュックだったので見事鼻はへし折られた。
そして稲中に出てきたようなパンダの乗り物に乗ったりして大きい学生ではありえないような行動を繰り広げた一夜であった。
そういや中学のとき「前野に似ている」と言われたな。

しかしはなわって人、いつ聞いても見ても佐賀の歌しか歌ってないな。これじゃオンエアバトルチャンピオン大会出れねえな。
2002年03月22日(金)

旅の終焉

ドンドコドンの山口(ぐっさん)と付き合っている夢をまた見た。何故だ。4回目くらいだ。

さて。京都とか名古屋に行って一日もたたぬうちにまた旅に出てきましたよ。
最後の旅は北信州でございました。ただのスノボなんだが。もう春だから雪がベチャベチャでダメだったねえ。しかもバスで行ったんだけどガキ帝国かよ、っつうほどガキだらけで大変だった。もう新幹線しか信じられないって程に。後ろの席の北関東訛り集団がマネーの虎のナレーションの真似をえんえんしていたのはワラタが。
「では一部始終をご覧に入れよう」とか「まさに人間リサイクル」とかそういう声。あとバス内とかスキー場とかホテルでドラゴンボールの話題率が非常に高かった。実写版の話とは関係なしに。チャオズがどーこーとかプーアールがどーこーとか、どっかで再放送やってんのかね?
あとパンチパーマに金ネックレスのスノーボーダーがいてビックリしました。
マネーの虎ネタは結構いろんな番組でやってたがはねるのトビラよかワンナイでやってたやつのほうがよかったっす。
しかしこの一年間いろんなところに行けてよかったでございます。岐阜(高山とか下呂とか)やら富士山やら伊豆やら岩手(三陸と盛岡と雫石)やら郡山やらタイやら北海道やら京都やら。この勢いで会社入った後もいろいろなところへ行きまするよ。とりあえず広島行ってお好み焼きが食いたい。

さあ明日は卒業式でございますだ。
ところで今パルコでタミヤ展やってるそうです。うちの井筒監督と私が着てるタミヤTシャツとか売ってるそうな。買ってきますか?>古川館長

2002年03月21日(木)

アラウンド・座・城

京都→名古屋の旅から帰宅。
いろんなとこ行きやがっております。まあ働いたらどこも行けないからな。これで今までの貯金もほとんどなくなっております。まあいいや。なんとでもなるわ。
京都はかなり強行スケジュールだったが組長にもはなちゃんにも会えたし、目的も達成できたのでヨシ。しかし京都駅で大学の友達に遭遇したのはビックラであった。しかもこないだ北海道一緒に行った子で。世の中って狭いなー。
名古屋ではスーパー銭湯行きまくり。しかし名古屋はスーパー銭湯の達人率が高いな。水風呂でごゆるりと泳げるのはちと感心。
あと湘爆のビデオを借りてきて見た。織田裕二のアキラはヘンだと思ったがやっぱ眉毛がポイントなのかね。ちなみにスマップの中ではキムタコがやってたけど。
そして織田裕二は5年後10年後にリバイバルとかなって欲しいと思う程にいい俳優だ。振り返れば奴がいるとお金がないとママハハブギとロケットボーイは大好きなのですよ。そして卒業旅行は邦画の傑作だとも思ってるのですよ。まあリバイバルもなにも現役バリバリなんだが。
そいから「花の慶次」を改めて読み返したがやはり傾き者は最高だ。で、やっぱり松風でかすぎ。まあそれはともかくとして「利家とまつ」の中だと慶次って及川光博なんだね。ミッチーも十分傾き者といえばそうなんだが(ミッチーといえば金八のミッチーをすぐ連想してしまう)。慶次のイメージにしては線が細いんだよな。でもまあ何年か前に慶次役を高橋英樹がやってた時よりは格段にマシだわな。奥村の役は中条きよしかよーえーとか思ってたら助右衛門じゃなくて家福ってやつだった。
そのついでにこういうページ群に遭遇。ヤベエ、ずっと見てるとどんどん引き込まれて行っちまう。。。
http://kt.sakura.ne.jp/~ksugi/c-index.html
http://www1.neweb.ne.jp/wa/echo/other1.html

今日はバイト先の送別会であった。花を貰ったんだが花ってどうしていいのかわからんのだよな。
さて、京都東京間「はじめてのおつかい」とんぼ返りだった組長はいかがされたのでしょうか?
2002年03月17日(日)

極真まみれ

土曜は「逝ったほうがイイ」といわれたあぶらだこへ。極真の方々が日本全国からやってくる祭りでござんした。すげかったなあ、ヒロトモの目。絶えず何かと交信していたんだろうけども古川館長が「右目(左目?)が俺のこと見てた!」とか言っててビックラ。だてに歌舞伎町のど真ん中で光ゲンジばりに滑り出す人ではないというか。福島ローラーボゥイカコイイ!
そんなローラーボゥイ館長があぶらだこのドラムの人と写真を撮る時緊張して「写真とってもらっていいですか?」も言えてなかったのだった。総裁が言ってあげてたのはワラタ。

翌日。免許取得後初めて東京都内を車で走った。コエーと思ってたが結構そうでもなかった。ってこれは走り終わった後だから言える言葉だが。

明日から京都であります。今度は組長に会うのでござんした。今週は極真まみれだなイヤマジで。
2002年03月12日(火)

祝・合格、祝・卒業

朝、みほぎから電話がかかってきた。無事明治の二部に合格したそうな。いやーよかったよかった、これで晴れて重信房子の後輩となれたじゃないの。22歳の大学入学っつーわけで革命戦士への道が始まったのであった。長州方面に進まないように気をつけてくれ。
一方私は本日卒業者氏名発表で心臓がバクバクだった。名前がなくても落とした単位が4単位以内だったら再試験があるという話だが、でも再試験もなあ。。。と思いながらノロノロと白金へ。
友達と合流して掲示板に向かう。友達は3年が終わった時点で単位すべて取り終えていたのでなんの心配もないはずなのに「名前なかったらどうしよう?」なんて話してたりして首しめてやろうかと思った。こっちはホント、単位取り終わったーっていう実感がねえんだからほんとに心配なんだって。
人だかりを見つけ近づくと別の学科の卒業者氏名がずらーっと並んでいた。最後にオマケ程度にちょろっと再試験者の名前が並んでいる。再試験者名簿を先に見つけることが賢いな、と思い経済学科の再試験者名簿を探したのだがない。誰かの話を小耳に挟んだところ「経済学科は再試験者いないらしいよー」とのこと。それはつまり卒業できるやつか卒業できないやつしかいないということである。
ってこたあデッド・オア・アライブかーと思い緊張がさらに高まったところで勇気を振り絞り経済学科の卒業者名簿を見たところ。。。ありましたよ!
思わず「あったー!!!」と声上げて。友達が「アンタだけ合格発表みてえ」「胴上げしてあげたくなった」と言ってた。しかしホントに合格発表よりも嬉しかったんだよな。
これで無事に旅を続けられまする。とりあえず明日はあぶらだこで。
2002年03月09日(土)

大神憲法

友達が家に来て氣志團ビデオをずっと見ていた。もう何度目になるのかというほど。今日教えてもらったんだけど中澤姐さんのラジオに出てたらしいね翔ヤンは。
で、そのあとカラオケ行ってグレイと槇原則之と米米ばかりを歌っていた。落ち目だとかなんとか言いながらグレイの歌はほとんど歌えたりするんだよな。不思議。
ワイドショーでジーオーグループの特集を見たかったんだけどほとんど見逃した。
トップランナーは無事に見られた。しかしあの歌詞をテロップで流すってのはねぇ。。。

と、まあ今日の出来事などを。
ところでソフィアの新曲はヤバイですな。岡村ちゃんが歌ってる声がうっすら聞こえるような。そろそろ新曲ださないとイカンヨ。
2002年03月07日(木)

美しく燃える森

北海道帰りでございますだ。スノボに逝ってきました。
国際線初体験に続いて国内線初体験。羽田空港自体が7年くらい前に行ったきりだったので新鮮なのであった。しかし飛行機は早いなー1時間ちょいで新千歳到着したし。着いていきなり寒かった。並じゃねえ。行きのバスを待っていたら(ツアーバスだった)いつまで経っても現れない人がいてイライラした。鈴木由美子死刑。
その来ないやつを無視してバスに乗り3時間くらいかけてニセコへ。ニセコというか倶知安ですよ。倶知安といえばスパゴー。その中学だか小学校ん時だか忘れたがその頃にインプットされた記憶が急によみがえる。スパゴー好きだったなぁ。最近ヤックとかそういう名前きいたのって確か翔ヤンのインタビューだかなんかだった気がする。実際ゲレンデでスパゴーの曲が流れてたんだった。あれは絶対スパゴーだったはず。友達は民生だと言うが。
民宿は意外にゲレンデから近くて、メシもうまいんだがテレビが1時間100円で参った。まあ、100円入れて稲垣吾郎のドラマは見たけど。キムチだの佃煮だのクダラヌ話だったが。雛形が若い女の子の役って変だよな。年齢的にはヘンじゃないんだけど。あと演技がストーカーの時から変わってなかった。
しかし吹雪続きの毎日だったなあ。マイナス10度以下ばかり。で、森は雪ばかり。一面真っ白。こりゃチャリンコで回るなんて無理だわな、とふと「白ホワイト」の平野監督を苦労ぶりを察してみたり。つか、チャリンコ乗ってる人なんか見なかったぞ。
あとパウダースノーとか言うが毎日常に雪降ってるんだからそりゃ新雪でパウダースノーにもなるわけだ。
でもそのおかげで滑ればシュプールが描かれるのでうまくなった気分満天でした。おかげで腿が痛い。ナイターとか滑り倒したからなあ。
そして帰りのバスなんだが、定刻どおりに指定されたバスに乗ってちょっとしたら旅行会社から電話がかかってきて「もう10分以上待ってるんですがどこにいるんですか!?」と切羽詰った声で聞かれた。もうバスで走り出してるっつーのに。おそらくその待ってるバスの中の人にとっては鈴木由美子みたいに思われてたんだろうな、私らも。知らないけど。
こないだまでまたタイへ!海外へ!とか言ってたが今は北海道アゲインの気持ちでいっぱいですだ。病気だな。
帰りに友達が「網走刑務所」とただハンコが押された雪駄を2000円近くも出して買っていたのでビックリした。
2002年03月05日(火)

字読みづらい!けどメッセージフォームです


股・戯れ言 / ヤツザキホームページ

My追加

人気サイト