股・戯れ言


BBS

15 NIGHT GIGOL♀

http://www.zakzak.co.jp/top/top0711_2_05.html

窪塚、男娼!男妾!談笑!思わず叫びたくなるほど爽快な答えが出たもんだ。よく似合うよなー年増転がしぶりが。窪塚のヘンな言い回しってオネエサマ用だったんだな。おとこねえちゃん(少年Hの)も弄ばれるor可愛がられる上での女装プレイの一環だと思うと合点がいくし。
それ以上に叶恭子には目からウロコ。こんなにわかりやすく肉食!騎乗位!絶倫!(あえて)だったとは。絶対マンコで射精できるはず。メンタルが男過ぎる。宝石だのゴージャスだのアレだけど、立派な男ぶりだ。ちょっとカコイイ。ていうか、ワイドショーフレームを外すとサド(女王様)とかニューハーフっぽいとか男な要素が盛りだくさんなんだよな叶恭子って。顔いじったり体いじったりしてもそれは男で言うところのいいスーツを着る、いい時計をつける、いい車に乗る(あるいは車を改造してく)と同意義だろうし。窪塚を得たところで男どころか漢にすらなった感がある。(それも週刊ダイアモンドとかでよく取り上げられる「戦国武将に学べ!」という感じの漢)
まぁ、絶倫ってのはあまりに男らしいんで。「しっとりした手、肉付きのいい田宅、小さな耳、唇の深く整った歓待紋」だと淫乱らしい(「どす恋ジゴロ」読んで得た知識)んで、手とか耳は知らないが淫乱には間違いなかろう。でも叶恭子に限り絶倫認定。
と、ここまで書いて思ったけど叶恭子って「歩く角海老」だな。宝石、性欲、殴打(SM的な)なんでも来い、な。
http://www.kadoebi.com/

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071006.html

ついでに残念なハナシ。まー影薄かったけどさー。こないだ遅くに出勤したとき、スーパーモーニング見てたら「体罰は本当に必要ないのか」という討論がやってた。なんかとんちんかんなテーマだなぁと思ってぼんやり見てたらここがヘンだよに出てた偽アメリカ人ケビンクローンが出ててビックリ。しかもコイツ、なんかオドオドした調子だったし。タイミングを見て話しに入っていくのだけど口を開けば「アメリカでは〜」といった感じ。しかも当り障りナシなアメリカ主張(私の見た限りでは)。それでもおすぎに「あーたの話し聞いてるとどんどんアメリカが嫌いになっちゃうのよねぇ」とイヤミ言われたりことごとく論破されていたりした。ほかの出演者(討論場での)がやくみつるとかだったりして、前田吟にはキビシイ現場だっただろうに。画面の中では一種の清涼剤だったけど、それだけじゃなー。
テレ朝って獏とか吟とか、なぜか橋田ファミリーの当り障りのない人ばかりをワイドショーの司会に起用してるけどそうじゃなくて味の濃すぎるキャラをコメンテーターにしたら面白いんだがな。しかも鬼の中の役のままで。キミとか、かづとか邦子とかさぁ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020712-00000004-spn-ent

私の中で「あずみ映画化」って聞いた途端からあずみ役は小池栄子ってイメージだったんだけどなぁ。ズレすぎか?でも上戸彩は違うだろう。というより、直やってたときはすごく評価高かったけど、鬼でのあの役見てしまったらトーンダウンするわな。演技派女優目指してるんだったらあんなにわかりやすく「手のつけられない不良娘→ものわかりのよいいい子」ってな演技しちゃイカンだろ。小山ゆうが自ら「彼女しかいない。彼女しか考えられない」って推すんだったらやむなしか。違うと思うんだがな。裸になれるのかよ。

昨日に引き続き6000カウンタ踏んだらご一報を
http://6426.teacup.com/8thekey/bbs
2002年07月11日(木)

股・旅言(予定)

くそー日記書いたのに消えやがった!たいした事書いてないことが救い。

また書くのダルイな。昨日書かなかったのは風邪で会社遅れて行ったから。台風だからじゃない。そういえば、昨日の昼食で入った店のCランチがどう見ても甘酢あんかけなのに「タイ風ソース」といって聞かなかった。今考えればアレ、台風にかけたギャグだったっぽい。しょうもないギャグだな。そゆこというところすぞ。(ノーリターン風)

9月のはじめに有給とりましたよ。夏休みってことで。そして大阪行くぜ〜。もうすでにJALのバーゲンフェアで大阪行きの航空券も購入。7500円だった。
初めて会社が羽田の近くにあることが役立ったな。
で、大阪に2泊くらいしてその後1泊二日で旅に出ようと思うのですが。無茶させろコノヤロー。しかしなんといっても関西の地理に暗いため、どこに行けばいいのやらサッパリわからないという現状。
条件
●スタートが大阪でゴールが名古屋
●行きでも帰りでもいいが必ず一回は特急列車に乗る
●一回は温泉に入る
とりあえず最低限コレはクリアしている場所ってどこでしょう?あ、遠さは特急で3時間半くらいまで許容範囲でございます。

「怪物くん」が新編集で出ていたので買い。藤子不二雄ブーム絶頂ってことで(しかし長いブームだよなぁ。ブームというかなんつうか)富山に行こうとも考えたんだけど富山は秋あたりに新幹線で行くぜ。飛行機でもいいけど。
ちなみに一番の候補地は境港だったんだけど、米子行きの飛行機がなかったー全日空だったらあったのか?

そして今度は6000目前。また踏んだらご連絡をば。(明日の日記核までに踏まれる可能性低)
http://6426.teacup.com/8thekey/bbs
2002年07月10日(水)

そゆこと言うところすぞ

小さい頃のことなんぞ普段はまったく思い出せないのにふとした瞬間に思い出したりするものである。と、いった調子で昨日ふと思い出したことがあったのだが、私は昔「ろ」が発音できなかった。らりるれろって発音しにくいが、その中でもとりわけ「ろ」。いわゆる巻き舌というやつができなかったからだろうか?それは関係あるのかどうか知らないが。
で、「ろ」が発音できなかったものだから6歳のときは自分のことを必ず「どくさい」と言ってたワケだ。バカにされたりしたがなんでバカにされるのか最初は全然わからなかった。でも今考えると「どくさい」ってすごいな。独裁で毒才だもんな。デロリンマンマガジン版のノータリン、じゃなくてノーリターンだわな。
なんてことを2ヶ月ぶりに帰還した自転車に乗りながら思い出す。風流。
あと小さい頃空き缶をひたすら集める遊びが流行ってて、かなりの量が集まったのだが知らない人にこっぴどく怒られたこともこないだ思い出した。それって今思えば空き缶回収のルンペンかなんかっぽい。
そいからダンゴムシ飼ってたなぁ。集めてただけだが。クラゲ拾ったりとかしてたな。巨大なエイの屍骸を海岸で引きずって怒られたこともあった。
ほかにも何か思い出せればいいのだが。

もう今週から濱マイクはなかったこととしてるんだが(でもちらっとチャンネル換えたら画面が暗いだけだったので10秒もしないうちに換えた)、その裏でやってた渡辺謙のドラマがなかなかおもしろかった。というかうちの親が「エレカシの人が出てる」などと言うので2時間ドラマに出るわけねぇだろーと思って見たら、それは唐渡亮のことだった。それで思わず見ちゃったんだけどさ。
唐渡亮相変わらずカコイイ!渋い!でも出るドラマが昼ドラとか2時間ドラマとか、安い使われ方だなオイ。もっと重宝してよ。本宮ひろ志マンガ実写版の主人公は全部唐渡亮がやるのが正解なくらいなのに。

使われ方でひとつモノ申しておきたいのが中島美嘉?な。字が不安。ま、それはいいとして前も書いたけどなんでオシャレ系な使われ方してるのかさっぱりわからない。(たぶん正解はおちまさとがそういう風にプロデュースしてるからなんだろうが)芸能界でも指折りの「ジャージが似合う人」だと思うんだけど。あるいは「ハイビスカス柄甚平が似合う人」「地べたに座ってるのが似合う人」でもいいのだけどさ。とりあえずシャカシャカジャージ、首から下げるケイタイ、キティちゃんの健康スリッパ、たばこ姿でゴマキ(同じ格好)と闘ったら面白いのにな。おち対つんく代理戦争。

そういえば昨日の朝日新聞で演劇どうこうって記事につんくの写真が載ってて、「へーつんく、モー娘。ミュージカルで岸田戯曲賞狙うのかよオイ」と思ってたらそれはケラの写真だった。似すぎ。
2002年07月08日(月)

ボエ〜〜〜の精神

そういえばどっかのネットワーク企業のイメージキャラクター(?)が益子直美と鮎川誠とドラゴンだった。大丈夫かその企業。

夏ですね。で、「愛なんかいらねぇよ、夏」ってタイトルは笑かしてくれるな。Jウォーク以外何も想起させない。そういえば大学入りたての頃、とある飲み会でメチャメチャきもい男が自信まんまんで「夏の日の1993」って歌を歌ってたのだが、その時点で1998だったんだよな。「今日び1993かよ!5年前じゃねえのよ!」とか突っ込んでたなーそんな今や2002だもんな。時の流れ早ぇよ。
ドラえもんずくしの表紙に釣られてリラックスを購入。個人的にパーマンブームが盛り上がってたときなのでちょうどいいタイミングだった。
ポコニャン可愛い。ブービーも可愛い。ドラえもんは言わずもがな。犬さんにオナベに似てると言われた。ジャイアンリサイタルポスターはすばらしすぎ。
でもどちらかというと藤子不二雄はAのほうが好きな作品多いなーというわけでドラえもん展もマストなわけだがそれ以上にマストなのが「マグリット展」でしょう!魔太郎、変奇郎、ブラックユーモア短編集なんかで啓蒙されてきたもんで是非見てみたい所存。東京と名古屋両方でやるのかー。
http://www.tokyo-np.co.jp/evt/art/magritte/index.html

で、名古屋行ったんだけど久々にやっちまった。急に生理になってアタフタ。換えのパンツやらズボンやら購入で大変だった。漏らしたっぽいが。
あと初めてまともにガンダムを見た。唸るような完成度の高さ。正直軽く泣いた。正直なめてました。正直スマンカッタ。死語か、ソレ。

ミキサーを借りて帰ってきたがどうすればいいの?How to必要。

7月7日ってそういや七夕でしたな!晴れてたのになんも気にしてなかった。短冊書けばよかったな。
叶えられそうな願い
「フレックスが使えるようになりますように」
「今年必ず海外旅行に行けますように」
「調子に乗ってる奴らが自爆しますように」
「冷やし中華をあまり食べないで過ごせますように」
叶えられなさそうな願い
「男根が生えてきますように」
「TKの子種がもらえますように(まだ言ってる)」(notコムロ)

あとせっかく犬宅に行ったのに太陽肛門スパパーンのビデオ見忘れた。文字通り肛門ショーだったらしい。肛門性交じゃないよ。
「お金ーそしてあなーたーあーとはーバイブレーター」(歌詞間違ってる疑惑高め)って口ずさみながら仕事ができるって素晴らしい!ビバ!ひとりステージングルーム!
2002年07月07日(日)

今夜はパン屋・みんなでダフ屋・カメラで激写・オンナはズリネタ

幕張へ。

展示会というかまあそういうやつだ。よくゲームとか車なんかでやるアレですよ。コンパニョンが沢山いてカメラ小僧がそれ以上に沢山いるやつ。
っていつもと違う文体で書いてみたが、考えながら書くのはウザイな。私は特に関係ないのだがうちの会社が出展してるので足を伸ばせとの指令が出た。幕張かよーと思ってたら案外近かった。
展示会というかモーターショーとかゲームショーみたいなもんの現場に行くのは初めてだったもんで、こういうのに入場料が発生するのを知らなかった。タダだと思ってたわけよ。それが3000円もする上に(もちろんタダで入ったけど)ダフ屋がいるとは知らなかった。タダ券大量に発生してるってのに。機械見るために買うやついるのか。
と、思ってたら、いた。それが「どう考えてもネットワークとかの仕事してそうにない、野球帽にヘンなTシャツ、ズボンinに臭いウェストポーチ」の方々である。うちの会社のコンパニョンにもカメラ向けてたけど、コンパニョンに擦り寄るときはペンギン歩きになってた。可愛さアピールか。
今日も友達と会話してたんだけど、あの人たちってほんとの職業ナニ?ド平日だっつうのに。でも昔リトル○ーメードっつう全国チェーンのパン屋でバイトしてたとき、メガネのやばそうな男がいてそいつがコンパニョンの写真ばかりがファイルされているアルバムを何冊か持ってたな。勝手に見たんだけど。カメラ小僧は皆パン屋って認識してたけどやっぱわからん。
F1つなぎにフェラーリの帽子の全身真っ赤でトランク引きずってたどう見ても小僧に見えないカメラ小僧もいた。え?セナ?日本でひっそり生きてた?あとなぜかデーモン小暮メイクの男もいた。連れの男はそのまんまなのに、なんでわざわざデーモンメイクなんだよ。仮にデーモン小暮がネットワーク技術とか機器とかに興味があったとしても素顔で訪れることだろう。仮にコンパニョンの写真撮りにきたとしても素顔で訪れたことだろう。まるで意味ナシ。
あと友達の話によると、篠原ともえがレポーターとしてカメラ引き連れて来てたらしい。堕ちたもんだなぁ。こういうショー流す番組といえばトゥナイトだったのにどの番組で流すんだろう。

で、いろんなブースでいろんなものをもらったけど一番実用的だったのがビーサン。企業名とか思いっきり入ってるけど誰も知らないだろうからいいや。ミニ扇風機みたいなのももらったんだがちっとも涼しくない。どころか回し始めて数十秒で羽が落ちた。わざわざ「コレ欲しいんでアンケート書かせてください」って頼んだくらいなのに。

明日は大撮影会があるらしいんで全国のパン職人はダフ屋でチケット買って幕張へお急ぎください。
2002年07月04日(木)

ディスライク・あ・ローリング・すっとこどっこい

まだジメジメした日が続いてるが、もうそろそろ長袖の人も減ってきて夏なのだなと感じる。と、同時に私の嫌いなアレが出回ったり、町や駅で見かけたりするので鬱だ。今朝も見かけてイヤダイヤダと思う。近寄るなと切に願う。どんなに好きな人だとしてもアレを着用してるだけでちょっと気が滅入る。
小学校の頃とか親が買ってきて、そしてアレ着て学校に行かされそうになるとホントに泣いて抵抗したものだ。一時期アレ=ダサイみたいな認識になってホッとしたのもつかの間、いつの間にかまたカコイイということになって復活している。迷惑な話だ。何がキライかって、ボタンよりも生地!あの生地がダメだなー肌触り悪いしなんか臭いがこびりついてる印象受ける。意味がわからんかも。
なんでじいさんはみんなアレを着るんだ。なんで襟立てたりするんだ。特にびろびろに伸びてるアレなんか最低だ。
別にここまで伏せるつもりはなかったんだけどもさ,アレ。
あとキライな食べ物はミルクプリン、茶碗蒸でございます。
嫌いな芸能人はいろいろいるけどグッチ祐三が本能的にダメだ。
好きな食べ物はカレーか。あとあんまき(最近食べてない)、ちまき。
好きな芸能人は、、、なんか浮かばんもんだな。伊藤英明は昨日の脱糞ものドラマ(ドラマ内容がスカトロものというわけではない)でちょっとキライになった。
プロフィールっぽくなってきたな。意味がわからん。


最後に。恒例の意見が出てましたわ、濱マイク。

>大概・・・・・あぁいう少しマニア系(?)な作品が好きです。
>なんか、大衆向けではないカンジ(褒めてます)

>視聴率は適度に低い方がいいかな。
>メンツ的にあんま流行ってほしくない。アフォなヲタが増えるとヤだから。
>内容は監督が違うから、まあ、回ごとにいろんな印象があるでしょ。

なめてるのか。既に超ド級のメインストリームじゃねえのよ。日テレも番組始まる前、毎朝くらいの勢いでズームインで取り上げてたって。福沢が嬉々として宣伝してたっつうの。でも視聴率低いほうがいいというのは賛成。つかそれが正当。あまりにお寒いので。
なんかこういう奴絶えないなー最近だと少林サッカーのときにこんなアフォいたんではなかろうか。「流行ってるからむかつく〜」とか言ってるバカ。即死してください。
2002年07月02日(火)

さとりサトラレ、悟れねぇ

来る日も来る日もモノレールに乗っていたら、いや乗っていないとしてもちょっと注意深く田町駅周辺山手線の線路の上あたりのビル群を見ていれば気づくと思うのだが、ビルの屋上の看板の中に
「明日へのチャネラー さとり」
なるものが混じっている。色褪せた感じで。ちょっと前まで品川駅から見える場所に法の華三行の天行力とかなんとか書いてある看板があったのは有名だが(海原雄山がつかまって撤去された)これに関しては規制ナシなのか?とずっと疑問だった。そういや五反田には「私はキリストの生まれ変わりでブッタの生まれ変わりでマホメットの生まれ変わりである!」でお馴染みの幸福の科学御殿(ほんとに悪趣味なほどキンキン)もあるしな。あのへんは電波アンテナが常に5本立ってるんだろう。五反田といえば電波新聞社もあるしね。
しかし「明日へのチャネラー さとり」はどうも事情が違う。今日の朝、ぼーっと見ていたところこの看板のビルの近くに「佐鳥ビル」なるものがあって中では普通の会社のオフィスのようにデスクが並んで、リーマンがいてOLがいて電話を取ったりしているのだ。
会社に見せかけた宗教なのか?それとも自己啓発セミナー専門会社なのか?ナゾは深まるばかりである。
と、いうわけでようやく検索してみました。なんてことない。その正体は「佐鳥電機株式会社」だった。取扱商品は集積回路とか半導体素子とかケーブルとかのエレクトロニクな商品でそのへんが「チャネラー」らしい。(しかもうちの会社と近縁だった)まあ間違ってはいないがさ、会社の広報会議かなんかで多数決とって(?)これに決まったときに誰か言わなかったのか、「宗教法人っぽくないですか?」って。それとも「多少宗教色入れといたら、ギャップがあっていいかも!」って戦略なのか?
http://www.satori.co.jp/

昨日から新ドラマスタートというので見たけど、「濱マイク」ヒドイ。続柄ドラマ。もう「○○と夫婦」とかそういう人ばかり起用しすぎて、肝心の中身(オモシロイとか、演技できるとか)がすっからかんなのはやめたらどうか。キャスティング決める段階で演技力とかそういうのがすべてコネクションによって免除になってるんじゃないのか。だったら海老名夫妻とか出してみろよ。
そもそも演技力もいらないような話なんだが。話自体がつまらなすぎる。「アレ,何?」「野良牛」ってナメてんのか。そういうので笑い取れると本気で思ってるのか。出てくる人間の演技(なんて呼べる代物ではなく、コントなのかと思うほどのパフォーマンス)が過剰なのもなぁ。過剰にすればいいってもんじゃないだろ。怒ってるって演技でキンキン声ばかり上げてた賀来千賀子とどう違うのソレ。
永瀬が10年振りだかのドラマ出演らしいけど、映画にでておいたほうがいいよ。こんなのを毎週タダで供給されてもツライだけだわ。好きな人だけが金払って見に行けばいいじゃないの。あと中島みか?にはおちまさとの力が存分に動いてるのかなやっぱり。最近のテリー伊藤・飯島愛みてぇ。
あとフジテレビのドラマは人集めればいいってもんじゃないだろ。
2002年07月01日(月)

字読みづらい!けどメッセージフォームです


股・戯れ言 / ヤツザキホームページ

My追加

人気サイト