股・戯れ言


BBS

田中好子・ビビアンスー・プリンス=世界三大「スーちゃん」

ほんとは三国連太郎も入れたいとこだが。スーさんだけど。

それはともかく、会社の福利厚生ニュースに掲載されていた記事。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ≪music≫              
      ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
         プリンス WORLD TOUR 2002
      ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  デビュー当初から神童と呼ばれ音楽的評価において絶対の存在として
  誰もが認めるアーティスト、プリンス。作詞・作曲はもちろん、殆ど
  の楽器を超一流にこなす音楽界のカリスマが10年ぶりに自身のアー
  ティスト名を「プリンス」名義に戻し、ファン待望のクラシック・ヒ
  ットを含むワールド・ツアーを敢行! 超一流アーティストがバック
  を務めるこのスーパーエンターテイメントは世界各地で話題騒然!連
  日ソールドアウト!そして遂に、過去最高とも評判が高いワールドツ
  アーの日本公演が決定!数々のヒット曲が奇跡のステージとして蘇る!


  【日 程/料 金】

   ○日本武道館   S席 9,800円(税込)

    11/18[月]・19[火]〔開場18:00/開演19:00〕


   ○北海道厚生年金会館大ホール   S席 11,000円(税込)

    11/21[木]〔開場18:00/開演18:30〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

プリンスが福利厚生かーあらためて「どんな会社よ」と思うことしきり。

プリンスと書いてあったけど誰?
戦慄、否、前立腺の貴公子っぽい。
あとこっちのプリンス(飛鳥時代の)も怖い。

画像でかくてすまんです。(転載ダケド
ところで「ゆったり、たっぷり、のーんびり」の歌CMでお馴染みのホテル三日月。ハトヤホテルと同じくらい興味深いけどたぶん一生行かずに終わるのだろうと思ってたら今度の連休で行くことになりました。まあユネッサンみたいなとこなんだけど。泊まる訳じゃないんだが。
http://www.mikazuki.co.jp/kisarazu/
そして今初めて気付いたんだけど海底温泉があるのはハトヤホテルではなくてホテルサンハトヤらしい。紛らわしいけど微妙に違う。あとハトヤホテルはずっと熱海にあると思ってたら伊東だった。まあこれは歌の中でも明確に言ってるけど。
http://www.sunhatoya.co.jp/
http://www.hatoyahotel.com/
2002年10月07日(月)

かしこみかしこみみつをもまをす

さて去年の日記から引用。
>1年後のわたしってどうなってんだろ。
まさか作業員になってるとは思いもよらずでしたねいやはや。一番思い浮かばなかった答えかもしれません。
まああんまり変化ねえなーと思うんですが。いや、真珠夫人のような劇的な変化なんてあるわけがない。まあそんな感じで1年後を楽しみに待つとしよう。

いやぁ、名古屋にて図らずして「みつを的言葉即売会」現場に遭遇しました。
とある本屋の前で本屋の若いオネエさんが家族連れに頭を下げて頼み込んでいたのでなんだろう?と思ったら「タダで言葉がもらえるんでー、時間はかかりませんのでこの機会に是非〜」とか言っている。そのオネエさんの案内する先にはサイン会?似顔絵描き?ってな具合にひとりの女が机に座り、並んでる人に言葉を与えているのだった。言葉を与えると言うのはご託宣のようなもんで、
だから皆言葉を欲しがるのかなと思ったらこんな本屋のお姉さんの努力の甲斐だったのだな。
しかし言葉与えてるこの女がさ!ものすごく「宗教にハマッタ歴アリ」な外見でビックリ。すっぴんで短髪なのはそのへんのオバチャンと変わらないんだけどなんか知らんがやたらハキハキした声(余談だが高校のときの数学の女教師を思い出す。やたらハキハキ、リーダーシップ取りたがり、一生独身ぽかった)でそいつ、言葉を書きながらずっと話してるんだわ。テキ屋か八百屋かという勢いで。自分で「言葉に励まされてくださぁい!はぁい、今日だけタダでね、書きますんで〜」とか言ってるし。すごいよな、やってることはみつをのパクリなのにすでに自分を神聖視。今日だけタダって、普段は金取ってるってことだからな。「元気に行こうよ」とか大した事ない言葉でいくら取ってるのか是非知りたいところ。
そもそもいくら大した事ない/パクリ稼業だとしても、話しながら(それも書いてあげる人にではなく、その光景を遠巻きに見ているオーディエンスつうか買い物客に対して)適当に書くって失礼なんじゃないのかね。みつをだったらそれでもいいのかもしれないが(認めたかないが確固たるステイタス築いてるから)失礼ではない、といえる位置まで来てる人間ではないだろうし、この女。書いてる言葉よりも自分を売りつける言葉のほうが神がかっていたことがスゴイ。まさに(都合のいい)神は自分のためにしか存在しない、そして私は(都合のいい、自分のための)神の巫女。って感じか。処女っぽかったし。

ところで犬さんに財布貰いました。待望の皮。
前のプラダはビックリするほど脆かったので今度はよさげ。皮ひも付きだし。
あと東陽片岡の「お三十路の町」とかアップルズ・イン・ステレオの新譜とかポールウェラーのとかユージニアス買い直しとか。東陽片岡は電車で読んでて眩暈がしたが。ポールウェラー推薦のモンドハウス(?)っぽいやつとか買いたいなぁ。岡村ちゃんと卓球のは売切れだった。なんと。あとサブポップ新人のが結構よかった。余談だがボブサップとサブポップは混同しやすいな。欲しかったコートが当然のごとく売り切れていた。1ヶ月たってたしな。上野で代品買うしか。
そいで犬さんちで92年だか93年だかの本読んでて思い出したがグランジといえばマッドハニーとガンボールという印象強し。てかガンボール忘れてた自分にビックラ。

K1もテレビで見ました。バンナが順調にドキュソ道を歩んでてよかった。マントに豹柄だもんな。さすが。マイク・マクドナルドの衣装(?)がアホっぽくておもしろかった。レコ(イケメン)の髪型がとんちんかんになってて残念。ヒーリングの悪い影響下。ヒーリングのあれも、まあヒーリングらしいんだけど元がイケメンな分もったいない心持ち。
犬さんとも話していたが、サップはスゲエな。意外に下半身もろいのか?とも思ったけど。シュルト対サップはおもしろい試合になるんじゃないでしょうか。
しかし哀れだったな中西。テレビでの扱い2秒程度。プロレス的アピールのつもりがサップのほうがずっとプロレスラーだもんなぁ。エンターテイメントとして。

こういうパフォーマンスもみんなの期待通りでよい。
誰かサブポップのロゴデザインでボブサップってロゴ作って。

でも、新・デンジャラス路上王はニシカワなんだね。木村一八、萩原聖人に続き。
2002年10月06日(日)

隣人072号

この一週間で一番疲れたのは「足を捻挫したということにしておいたこと」。
月曜、出社前ドアに足を挟んで会社行く気が失せたので病院に行くと連絡して午前中休んだ。家で寝てた。しかし私の隣の席のおせっかいヲタが「病院でどう診断されたかちゃんと教えてください」と釘刺してきたので包帯グルグル巻き/びっこ引き演技でもっともらしくふるまう。けども火曜、水曜となると所詮は仮病ゆえにビッコ引くの忘れたり包帯巻き忘れたり「今朝チャリで人轢きそうになって」とかうっかり話してしまったりボロ大放出。仮病は面倒だなイヤホント。
でもバイト時代はやたらと「風邪引きました」「お腹痛い」を連発して休んでいたものだ。階段から落ちたと言うものを使ったこともある。何日か休みたかったために。しかしなー会社はそうもいかねえな。有給に限りがあるモンで。
でも私以上に仮病大王無論読み方はおおきみ)な人もいるわけですよ。仮病っつうか遅刻っつうか。
遅刻が多い人には貴重なウラワザなんだが、電車が遅れたときにもらえる「遅延証明書」。あれってたまーに日付が入ってなかったりする。その日付が入ってないものをGETしたらコピーして常に携帯するとよろしいらしい。私の友達はこれで何度も助かっている。
と、まあこんなウラワザを書いたところでこの日記読んでる人って自由業・自営業の人ばかりでそもそもに「いっけな〜い!チコクチコク!(食パンをくわえながら)」な生活に適応できなさそうな人ばかりだと思われるので意味ナシだろう。
いや、誰も社会不適応者とは言ってませんよ。つかこの日記読んでる層ってどんなだよ。少なくとも女子高生はいないだろうケド。
まぁ、そもそもドアに足挟んで捻挫ってのもおかしいんだが。だからスケボでこけたってことに修正しましたが。
てかスケボ全然やってねえ!最近家帰ると比較的スグ寝てしまうもんで。日記もいまや家で書くほうが落ち着くと言うのにすぐ寝るってのはどうだか。
そういえば今月は誕生Bがあるのでどうにかバースデー割得駆使して旅に出たい心持ち。金も結構残ってるし。
と思ったらバースデー割得って誕生日の前後7日間しか使えねえのかよ!割得っつうより割と苦。しかも今朝浜松町の駅で気づいたんだけどJALとJASは合併したのだな。すべてJALって表記になってた。チケットのとこだけかもしれないが。
まあバースデー割得は使えなくても今月中にまた旅に行きますよ。どこがいいか。出雲大社しか思いつかないんだが。

それはいいんだが。
最近会社で自由にメールや自由に日記書きができないことの一番の要因が先ほど書いた隣の席のおせっかいヲタ。関係ないのにミーティング参加したり頼んでないのに電話かけたり頼まれてないのに人の仕事やっちゃったり聞いてないはずなのに急に会話に参加してきたり。ツライ。「ありがた迷惑」であり「ありがた貧乏」な印象。やたら平坦なイントネーションそして時々なぞの大阪弁駆使(東北出身なのに)して話すのもなぁ。で、そいつ、明らかにメールしてるとことか監視してるんだよな。さすがにデスクトップ席ではこの日記書いてないんだけど(日記書くときはノートPC)。
先週くすぐリングス行ったとき、選手たちの吹いた縦笛プレゼントコーナーで頑張って手を上げてた人たちの中にいそうな奴なのよ、冗談ではなく。AA描くのスゲエうまそうだし。
2002年10月03日(木)

内はホラホラ外はスプスプ、池上遼一はシュッシュッバッバッバッバッ

すっげー長文日記書いたんだけど消えた!このPC固まりやすすぎ。98はこれだからキライだ。死ね死ね。
時間がないので骨格だけ組み上げます。肉付けは夜。

「知ってるようで知らない古事記」睦月影郎著購入。めちゃめちゃオモロ!
「内は ほらほら、外は すぷすぷ」って言葉がスゴイ。遊人系エロ擬音の元祖かと思った。擬音じゃないが。池上遼一系エロ擬音(シュッシュッとか)は日本書紀に載ってるのか。

ロッキンオン最新号の特集は「グランジイヤー」。まだグランジを語るには十分な時間を経ていないような?で、案の定でニルバナなんだろうと思ってたらパールジャムも載ってるらしい。でもグランジかぁ。グランジといえば私の中ではL7なんだが。マッドハニーとか。タッドとか。

うっかり「おもいッきりテレビ殺人事件」観賞。おもいッきり生テレビファンによる同人誌かと思った。本人(みの)も変名で執筆!みたいな不必要シーンの連続。
しかし2時間中1時間50分がいらないドラマというのもどうかと。

で、根岸季衣はスゴイな。もっと注目されるべき。
あんなにフットワーク軽い人はそうそういないだろう。
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/ck9/ohtsu/

おもいっきりテレビ殺人事件追記
2時間中ずっとみの、中条きよし気取り!不必要シーンというのは番組が終わったり始まったりする際に過剰に「お嬢さんがた」に囲まれてサインをねだられるシーンとか(事あるごとにみかけた)、少女に「誰だよオメェ」と言われて「みのもんただ!」と名乗るシーンとか。みのもんただ!って。
見てなかった人用に簡単なあらすじを。コピペだけど。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みのもんた(みのもんた)司会のお昼の人気番組『午後は○○おもいッ
きりテレビ』“おもいッきり生電話”コーナーで、相談してきた視聴者
が電話口で悲鳴を上げ応答がなくなる騒ぎが発生。異状を察知したみの
は、マネージャーの大野(布施博)、付き人の鎌田(吉井怜)らと本番
中のスタジオを抜け出して相談者宅に急行、女性の他殺体を発見した。
被害者は、独身の元クラブホステス・坂内真理子(奥貫薫)。真理子の
“生電話”相談は、暴力を振るう夫を殺したい、というものだったが、
調べてみるとその内容は全くのウソ。首をひねるみのの元に、まもなく
事件直後、現場から、作家・阿部優太郎(佐野史郎)の妻・佑子(浅野
ゆう子)が逃げ出した、との匿名情報が寄せられた。そんな中、みのは
13年前に、真理子が話した内容とほとんど同じ電話を番組内で受けて
いたことを思い出して――。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あらすじだけでハァ?となること必須だが(13年前のおもいッきり生電話覚えてるあたりとか)、このあらすじだけでも謎かけ/伏線/浅野ゆう子あやしいってのがわかるでしょう。その通り2時間中1時間50分は浅野ゆう子があやしいで進むのだが、
みのが「骨粗しょう症にきく草は次のうちどれでしょう?」という質問をして浅野ゆう子が泣きながら「しそ」と答えたことにより浅野ゆう子のアリバイ成立だって。犯行時間に「おもいッきりテレビ」の健康マメ知識コーナー見てたということがわかったから、そのクイズに答えたことで。なんだソレ。笑ったけど。
で、真犯人は浅野ゆう子の近所に住む主婦。動機が家の前に勝手に車止められたので注意したらドアをぶつけられたから。しかもそれまで(ドラマ開始から1時間55分まで)一言も説明がなかったのにこの主婦、ドアぶつけられた時妊娠しててそれがきっかけで流産したんだと。それを犯人逮捕のときにみのがセリフで説明。いいのかそれで。「ウォータームーン」の長渕ばりの設定(坊さんなんだけど実は宇宙人というとんちんかんな役だった)。
みのは「主演というのはオファーすらなかったから、楽しみ。しかも『おもいッきりテレビ』を舞台にした本格サスペンスというのは面白い」などと言って浮かれてたらしいが本格サスペンス名乗るなっての。

なんか同人誌というより、G・Oグループ大神源太主演自主制作映画っぽかったなー。吉井怜も、なにも復帰第一作にコレを選ばなくても。
2002年10月02日(水)

仏蘭西幻想特攻隊長参上(パチスロ界に)

今朝出社したら社報がなぜかHTML化されており、半年たった今更新入社員紹介が掲載されていた。なんだかなぁ。しかも左遷されて怒ってたころに答えたアンケートなので「会社組織とはなんたるかが少しだけわかりました」というわかってんだかわかってないんだかとりあえず小生意気なコメントつきで見るに忍びない。
で、いつも私は会社内流刑地(日本に直すと本社が京都ならここは隠岐諸島か佐渡島)にいて、まぁそれなりにこうやって日記ばかり書いたりする生活をして順応しているので忘れがちなのが、「私の同期には人間としてカウントしていいものなのか判りかねる人たちがいる」ということである。いや、忘れてたほうがいいんだけどさ。「50億年後に地球は滅亡する」ってことを覚えておきながら生活するくらいの意味のなさなんだけどさ、覚えてても。こういう新人全員!なんて括りがあったりするとさぁ。
で、案の定その新入社員紹介にそういう方々の意気揚々コメントが載ってましたよ。「他の社員方が若く見えます」とか書いてる奴がいたけどそりゃオメェが実年齢×2くらいながいけんだからだろ。プラスなんて手ぬるいものではない。
ちなみに趣味の欄がありましたがもちろんブス観察なんてことは書いておりません。
あと私、今日殺人的に仕事してないんですがいいんでしょうか?何も言われないけど。

なんていう会社のつまらない話はさておき。
小池A子熱愛発覚しましたね。しかも相手は坂田!B'Z野郎ですか。
坂田の道場が犬サンの家の近くにあって、私も何度か道場の前を通ったことがあるけどいつ通っても営業している形跡ナシ。なんかシャッターのところに坂田と思われる人物のグラフティ絵(グラフティって絵なのか?よく知らないが)が書いてあるんだけどダッサイのね。リングスのダサイ部分が凝縮されてる感じな。リングスのというより、格闘家のもつダササなのかな。なんといえばいいのか。まだセンスいいほうとされている藤田に対して心からセンスいいと言い切れない部分と言うか。説明が難しいな。って、なんでたとえ代表が藤田なんだ。それはまぁ、昨日レバンナのインタビュー見てたら藤田っぽかったからなんだけど。
そうそう、バンナはいよいよドキュソ帰化人かしてきたなという印象。だってパチスロのモチーフになっちゃったんだもの。すごいよ。パチンコとパチスロは一緒にしていいものかわからないがサラリーマン金太郎や大川興業と同位置に立っているフランス人っていないだろ他には。昨日の日記でアキラが好きで日本が好きになったフランス人バンドがいるらしいって書いたけど、バンナはアキラより迷わず本宮ひろ志選ぶだろう。知らないけど。アメリとかアニエスとかヌーベルヴァーグ云々言ってるような簡単おフランス幻想をこの勢いでどんどん打ち破っていただきたいところだ。礼蛮那夜露死苦ぅとかで特攻め。それじゃドキュソじゃなくてヤンキーか、フランス人ダケド。
http://www.aruze.com/products/ps/2002/banner01.html
2002年10月01日(火)

俺は絶対日記テクニシャン志願@2周年

さて。続・戯れ言から数えて日記が丸2周年を迎えました。前身の戯れ言はいつから始めたのか不明なので続・戯れ言スタートから日記を数えてるわけです。この2年間のうちに学生から作業員に転身したり、大塚日記からエンピツに移転したりしましたが大きな変化はそれくらいです。ほかは特に変わっておりません。
ちなみに続・戯れ言スタート時は小倉ホイップ中毒を謳っており、1周年は水島新司中毒を謳っておりましたが2周年は飛鳥時代中毒ですよ。この統一性のなさはなんなんだ。そんな感じでこれからも統一性なく日記書きつづけて行きますんで読んでやってくださいまし。
2周年記念にプロフィールを他力本願でこさえてみました。ビックリするほど大した事ねえんだけどさ。
http://pr1.cgiboy.com/S/0010493

そういえば私は濃い顔が大好きなのだけど(自分が薄いから)、会社の先輩に「じゃあ太陽の季節に出てるナントカって人好きかもね〜」と指摘されたんで見てみた。好き云々以前にその人、何度見ても山岸涼子の「青青の時代」に出てくるシビにクリソツなんですけども。ちなみにその役者さんの名前は遠藤憲一という。略してエンケン!なんかすごい。
ここまでソックリな役者さんがいるとなんか是が非でも実写してほしくなるなー
あ、青青の時代ってのはヒミコとかイヨが出てくるまたしても古代なマンガなんだけど明らかに場所が沖縄とか奄美とか九州を設定してあります。
でさ、
壱与:安達ゆみ(壱与は8歳から13歳の設定だが)
シビ:遠藤憲一
照日女子(ヒミコ):岩下志麻
狗智皇子:及川光博
一の皇子(天日子):小川

でなんとかNHK企画してくれないかな〜ピッタリしすぎなキャストなのに。小川なんか絶妙すぎるのに。三の皇子はジャニの子を適当に使えば文句なしでしょ。主題歌は奄美だから元ちとせで全方向収まるだろ。
そそそ、今朝足をドアに挟んだおかげで「まんてん」第1回を鑑賞できたんだけどやっぱり屋久島だけに元ちとせか。我覇根使ってやれって。
しかしせっかく鹿児島なのに製作がNHK大阪なのはいただけないところ。まあ舞台の半分が大阪だから仕方ないけどさ。でも朝ドラってなんか2回に1回は関西圏が舞台な気がする。
ちょっとエライ人が来たので続きはまたのちほど。

で、のちほどになりました。
サマソニテレビの感想などを語りたく存じます。
いやぁ、いろんなものを見たはずなのになぜかおどろおどろしい曲に乗せて急にシャツを脱いだスージー・スーしか思い出せません。中年のブラっつうかビキニ上半身っつうかそういうのってかけらも有難くないな。むしろ不快。マダむんむんが青少年に有害だったというのとシンクロしまくり。あとスージー・スーのあの化粧もなぁ。ナンシー関の遺作「テレビ消灯時間6」の中で南伸坊が「昔美人だった人で、昔の化粧のまま止まってる人って結構いる。浅丘ルリ子とか小柳ルミ子とか」って言ってたけどまさにそのジャンルの英国代表だなスージースー。
余談だが毎日天王洲の駅で見かけるこのポスターが怖いです。ヘイちゃんが逃げたのも納得。

そもそもスージースーってピストルズの親衛隊で、元祖ゴスクイーンとか言われた模様だから、要するにビジュアル系コスプレの原宿駅にたむろってる人たちの姉御のようなもんですね。そうか、マダむんむん的有害分子育成所なのかあの橋の上は。
そういえばサマソニはマーダードールズファンらしきゴス少女(いがいがのついてる首輪してたりする)が結構いたっけ。まさにスージースー予備軍盛り沢山の場。アウトドアはNOFXとかアンドリューとかで爽快だったんだけどな。あ、フランスから来た「ボクタチハァ〜アキラガスキで〜ズットニホンニキタイトオモッテマシタ〜」とか言ってた人たちは誰なんだろう。
2002年09月30日(月)

「お万葉也」睦月影郎著キボンヌ

「飛鳥と藤原京展」に行ってきた。結論からいうと仏像なんか興味ねーよ歴史なんか知ったこっちゃねーよという人が行ってもおもしろかったんじゃないかなと思われる展示会だった。しかし閉館1時間前に入ったので満足に見られなかったが。法隆寺関連の展示物が最初に並んでいたんだけど、別にあのへんはこないだ見たから飛ばしてもよかったなと思った。まあ、9月始めに法隆寺訪問したときと今では「隠された十字架」を読んでる分法隆寺観が変わったわけだけど。しかしたった1ヶ月で法隆寺観が変わるとはヘンな話だな文字ヅラだけ見ると。
簡単に言うと法隆寺・飛鳥寺関連編(大化の改新以前)、川原寺らへん(天智年間)、薬師寺・大官大寺らへん(天武・持統年間)、それ以降という区分にいろいろ紹介されてて大化の改新以降のものは生活ぶりなんかがハッキリしている分そのへんの展示物もあったりしてそこらへんが一番見やすかった。特にその当時の遊び紹介のコーナーが秀逸。つか、昔の人が木簡に落書きした役人の顔ってのが。すごいよ。脱力を誘ういい加減さ。蛭子さんの絵かと思った。あるいは「記憶スケッチアカデミーのお題が聖徳太子の回にちょっと挑戦したんだけど失敗したから捨てたつもりが家族に勝手に投稿されて掲載されてしまったサラリーマン(51歳)の描いた絵」という具合。しかもよりによってその役人の顔、すごくキレイに残ってるんだわ。きっとその当時(飛鳥時代)にこの落書き描いた人も「オレって絵が下手なんだよね〜」とか言い訳したんだろうなあの絵は。すぐ捨てたつもりがまさか1300年後に展示されるとは思いも寄らなかっただろう。
ちなみに

>奈良県明日香村では、飛鳥時代のヒノキ製井戸枠(昔のトイレ)から
>男女のシンボルなどを墨で書いた落書きが見つかった。
>万葉の時代からいたずら好きはいたようだ。
>「男女のシンボル(性器)は、火災よけや 井戸を枯れさせないなどの呪
>(まじな)いの意味があると 考えられているが、この落書きは扉の内側で
>しゃがんだ時の目の 高さに描かれる」ことから、
>奈良県国立文化財研究所は 「トイレの最中のいたずらか、
>字の練習だったのでは?とみている」 というものだ。

>わが国最古級の落書きが、奈良県明日香村の飛鳥池遺跡
>(七世紀後半)で見つかった。今年六月には奈良の平城宮跡から
>「良き妻、めとる時、来る」と、
>うれしげな(?)落書きのある木簡が出た。(古代) [99-03-27]

スゲエワラタ。なんか前「インターネットの書き込みはトイレの落書きのようなもんだ」とかいう言葉があったが昔から名無しさん@3周年的な人はいたんですな、ええ。
良き妻めとる時キターーー(゚∀゚)ーーー !!!!!の彼はなんなんでしょうかね。再婚なのか婚期遅れてたのか。それともコアラみたいな人だったのか。

つうわけで飛鳥時代はオモロですよ。そのオモロを私の中で促進させているのが前の日記にも書いた「天上の虹」なんですが、文庫版2巻のとんちんかんぶりはもっと語り継がれてもいいくらいだなー。別に文庫版じゃなくてもいいんだけどさ。中大兄(異常性欲者)が今まで自分が殺してきた亡霊たちに雨の中叫ぶんだが、全裸でドドーン!局部丸出し!しかも局部が土方エロ本(よく橋の下とかに捨ててあるやつ)でよく使われるカスリ消し(?名前しらないけど、針金っぽいものでガリガリと削って消してあるやつ)で消してある!とても少女漫画とは思えないスケールぶり。ラオウの「わが生涯に一片の悔いなし!!」がシンクロした程ですよ。でもラオウほど語り継がれないのはやっぱロイヤルファミリー出身じゃハクがつかないからかな北斗神拳一家に比べて。

大海人は妻の死にこれまた全裸で駆けつけるし、高市は「女はもう沢山」とかなんとかで野っ原で男を捕まえてカマ掘りしだすし(2丁目の公園の光景)裸族率高すぎ。そのすべてがあの満智子の濃すぎる絵で繰り広げられてるんですよアナタ。1日三食揚げ物な勢いですよ。

こんな「古代史ブーム」なのは世の中全体なようで、といってもW杯のように多くの人の心を束ねてないんだけど浜松町の本屋では古代史特集コーナーが組まれてました。そこに置いてあって嗚呼〜と惹きつけられたのが『知ってるようで知らない古事記』という一冊。著者が睦月影郎(文)、ならやたかし(絵)だもんな。1年位前に出たらしいんだけど今まで知らなかったのが惜しまれた。
そいでさ、そのコーナーにも置いてあって「ハァ?」だったのが『ぶつぞう入門』柴門ふみ著。なんだかなぁ。恋愛語ってりゃいいじゃねえのよと思う。何も別のテリトリーに踏み込まなくても。なんか加門七海の「うわさの神仏」の二番煎じという印象盛りだくさん。みうらじゅんのでもあるけれど。だっせぇなー。
あと万葉といえば!深夜番組の合間に目撃するボイスアーティスト林原めぐみ(年齢不詳)のCMがすごいことになってたよ。琴の音とか着物とか「和」をモチーフにした感じなのにラップで最後に「アイ・ラブ・ユー」とか言ってたからなんなんだこれは、と怖いもの見たさで気になっていたんだけどさ、曲名が「KOIBUMI」で内容が「万葉集をラップでやるとは、さっすが閣下!」だってよ。頼むからラップにしないであげて。やまとことばが悲鳴上げてるよ。背中が煤けちゃうよ。

上野公園で熊川哲也ばりのポーズを決め続けてる上半身裸下半身スエットのアタマおかしそうな感じの人(でも顔は武将顔)を見たりした。急に歩き出したな、と思ったら堂々と立ちションしてた。すべて丸出しで。
あと何年ぶりかわからないけど中田商店に立ち寄ってドイツ軍ジャージ(上着のみ)購入。スケボするとき着ようと。なんか最近オトコな格好ばっかだな。スカジャンも欲しい。
すし食ったりして帰ってきた。ゼイタクこいた。

で、スケボしたら暑くて汗ダクになった。でもちょっと上達したぜい。
サマソニテレビのことなんかも書こうと思ったがまたいずれ。
2002年09月28日(土)

字読みづらい!けどメッセージフォームです


股・戯れ言 / ヤツザキホームページ

My追加

人気サイト